記事一覧

今日は色々と大変じゃった [2011年09月15日(木)20時10分]

今日は晴れのち曇り。
陽が出るとまだまだ暑いわね。
諺通りなら来週あたりで涼しくなってくれそうだけど。

ファイル 623-1.jpg
今日の富士山。
昨日は雲がかかってて見えなかったので中1日での登板。
ちょっと霞がかかってましたかね。
まだ冠雪する季節じゃないし、真っ黒であります。
頂上付近はもう完全に冬なんだろうけどね。

今日は色々とアクシデントと言うかイベントがあって疲れた。
まず朝燃えるゴミを出す段階で一悶着。
生ゴミをそういえばどこに置いてるのと言う話になって。
使ってないゴミ箱を外に置いておいたら、なんとそこに溜め込んでおられましたわ(;´Д`)
何ヶ月分なんだろう…
こんな目の前にあって気が付かなかったとは、ぬかった。

もう阿鼻叫喚と言うか。
ひ~ひ~言いながら液体分を下水に捨てて、残った固形と思われる物体だけを燃えるゴミの袋に入れて出しましたわ。
アレな蠢く物体も居たけど一緒に出した。
恨みは無いけど一緒に燃焼してくださいまし(;´Д`)
家庭内不法投棄を監視せねばなぁ…

それから母上が足を怪我したので病院へ。
たいした怪我じゃないのだけど、いつまでも治らないので念のため。
松田の駅前にある佐藤外科に行ってみたら休診の張り紙がないのになぜか開いてない…
仕方ないので足柄上病院へ。
しっかり診察券を紛失しておりまして。
しかも6月に再発行してもらったばかりの保険証も何故か紛失。

診察は直ぐやってもらって、単なる切り傷と(^^;
患部を勘違いしてたのと、足をきちんと洗浄してなかったからとの所見。
結果たいしたことなくて良かったのですが。
年寄りだけに何かあったら困るしね。
ちなみに実費覚悟でいたら、次に保険証もってきてねで通った(^^;
まあ必死こいて探さねばね。

ファイル 623-2.jpg
お昼に近かったので母上を連れてリンガーハット。
最近はあんまり外食とか連れてってなかったしね。
自分は例によって野菜たっぷりちゃんぽん。
野菜高騰してるらしいし、こうして食べられるのはありがたい。
と言うか店の方も大変だろうな。

そう言えばバターが品薄なんだそうですな。
前にもそんな状態がありましたね。
打撃を受けるのがケーキ屋さん。
洋菓子は無塩バターが無いとどうにもならんからね。
以前の品不足の時はプロがスーパーで買い漁って更に拍車かけてたと言うのがあったみたいですな。
去年の猛暑で仔牛が減ってしまったうえに放射能ですからね。
政府は緊急輸入するとか言ってるそうですが。

今朝サブマシンがチェックディスクに走ったままループを繰り返してた。
修復モードで立ち上げて全セクターチェックしてもエラーは無し。
どうもチェックディスクのフラグが立ったまま抜けられなくなってる感じみたい。
ああ、壊れたかなと思って半分あきらめかけてた。
家に帰ってからチェックの最中にキーを押してたら抜けられた。
何のキーだったか確証が無いのだけど、この時もF8を押してた気がする。
とにかくなんとか立ち上げられましたわ。

メインマシンのサブドライブも調子悪いしな。
やはり今年の猛暑の所為かしらね。

まだ真夏日だよ [2011年09月14日(水)19時46分]

今日も晴れ。
気温は30℃ちょっとでしょうか。
湿度が高くて蒸し暑いのよ。

ノートン先生が新しいバージョン出したのね。
例によってアップデート可能とのこと。
早速インストールしたわよ。
デザインが結構変わったわ。
シンプルになったと言うか、判りやすくなった。
重たさはどうなんだろう。

会社のPCはライセンスでセキュリティーソフト入れてるのね。
デスクトップはSymantec Endpoint Protectionと言うソフトで、NISの親玉みたいなやつ。
ただこいつが、ノートPCとか移動出来るものにはインストールしちゃ駄目よって言うのよ。
なので会社でも別途NISを買ってるのだわ。

10本パックと言うのがあってそれを購入してるのですわ。
10本パックとかだとかなりお得なのよね。
普通のNISでも3本分のライセンスだから、単価で言えば2,000円そこそこになるのか。
ちなみに追加ライセンスは6,000円弱する(^^;
もう一本NIS買った方がお得w

そういえばアンドロイド向けのソフトも出てるのね。
考えてみたらアンドロイドも中身はLinuxだし、PCと何ら変わらないもんな。
結構もう色々とウィルスやらマルウエアやら出回ってるらしいし。
特に野良ストアが危険だそうですな。
訳のわからんサイトからダウンロードしたらそりゃそうら。
でも出会い系とかそういうのはそっちが主流らしいし。
アンドロイドのアプリストアでも、これって出会い系じゃね?っての結構あるしね。
そういう意味じゃiPhoneは安全だわ。

県毎の人気ランキングみたいなのがあって、茨城が最下位とか言う話題が出てましたわ。
下妻市のシモンちゃんが居るじゃないか!!
もっとアピールすれば!!
でも本当茨城って見事まなでに原風景ですよね。
山が無い分かえって寂しい(^^;
ちなみに神奈川は6位だったようです。
そこそこ観光地もあるしね。
やはり横浜と湘南の力でしょうか。

昼飯にケイヨーデーツーブランドのラーメン食べたよ。
量が少なくて午後はグーグーお腹鳴らしてた(^^;

通院日 [2011年09月13日(火)21時36分]

今日は晴れ。
そいでもって通院日。
移動は車なので、暑くてたまらんてことはなかったですが。

ファイル 621-1.jpg
今朝の富士山。
流石に朝7時前だとくっきり。
陽が昇ると太陽の熱で水蒸気が発生するし、雲もでてくるし。
まだ富士山は登山客居るんですかね。
夏だと夜中に山を登る人の灯りが見えるのですが。

いつも通り小田原厚木道路使って伊勢原まで。
朝の混雑でも1時間切って到着できましたわ。
病院棟に着いたのが丁度8時だったので、採血が始まってた。
朝一番に来る人って何時に並んでるんだろう…
病院の玄関は7:30にならないと空かないしな。

診察は予約時間の1時間後と言う何時ものパターン(゚∀゚)
それでも9時台には終わってた。
いつもだったら会社出てまだうだうだして仕事はじまるかどうかの頃。
医者って滅茶大変じゃないかと思う。
いつもならこれで終わりなのだけど、今日はこのあとエコー検査。

ところがエコー検査のところでえらく待たされたわ。
一時間くらいでしょうかね。
途中耐えきれず爆睡してたので(^^;
珍しく早く終わったと思った診察もエコー検査で時間浪費してしまった。
ちなみにエコー検査ってアレですよね。
ぬるぬるでねとねとだし、終わったあとティッシュで拭くしw
結構センサー押し当てられて肋骨のあたりとか痛かったわ(;´Д`)

診療代精算して薬局行って薬もらって。
取りあえず大学病院離脱したのは11時半頃になってしまった。
実は今日は13:30から打ち合わせと言うスケジュール(^^;
昼飯どうしようかと思ったけど、意外に早く移動できたのでよってこや。
朝飯抜きだったし相当腹減っておりました。

ファイル 621-2.jpg
今日は赤ラーメン(゚∀゚)
小田原によってこやが有った時は大抵この赤ラーメンだったんですけどね。
さらに餃子セット。
朝飯抜きだったのでいつになく美味しかったわ~
よってこやも足繁く通うところじゃないよな(^^;

昼飯が終わったのが12:30頃。
それから小田原厚木道路で会社へ。
平塚I.C.まで来てたのでそれほど時間かからずに到着しましたわ。
実際東名よりも小田厚の方が断然便利なんだよね。
ただしスピードは注意。
今日もそこらじゅうで覆面が狩りをしてました(笑)

午後からは打ち合わせ。
と言うか仕様書レビュー。
事前にコメントもらってたし、予想してたよりも早く進行したわ。
定時前にお開きになりましたわ。
明日以降修正が入るのですが…

今日はなんだか調子が良くなくて、打ち合わせ後ほどなく退社。
ちょっと頭痛がするし風邪ひいたかな。
まだ暑いし、この時期に風邪はちょっとあれなので早く回復せねば。
季節の変わり目だし、色々と要注意ですね。
特に寝る時暑くて朝冷えるとかが危険。
今日は早く寝ますけどね。

なんかサブマシンのマウスが調子悪い。
YANさんとこから伝染ったか(^^;

暑いし [2011年09月12日(月)17時10分]

今日は晴れ。
朝からぐんぐん気温あがって真夏日だぜ。
夜は微妙に涼しいけど、まだ布団被る程じゃないし。

ファイル 620-1.jpg
久しぶりに富士山がすっかり綺麗に顔だしてた。
何日ぶりですかね。
そういえば昨日の夕方も結構切れにに顔だしてたものね。
姿見える日が続くのでしょうか。
時間にもよるのでしょうけど。
朝早くなら見えてる可能性あるらしいですしね。

ほいで、今日は銀行まわりとかでぷちおでかけ。
今月取引が多い銀行が小田原市内なので、めずらしく市内に何回かでかけてますよ。
普段は会合があったり、法務局の手続きに行ったりとかでないと行かないもんね。
色々回る予定があったので車ででかけたのだわ。

今日は社用車でなくて自分の車で。
昨日助手席側のダッシュボードの奥から何か落ちかかってるのを発見したので。
よく見たらカーナビの地デジチューナー用のB-CASカードリーダーだったw
結構でっかいのね。
まあ、そのままも何なんであとで車屋に行く予定で。

ファイル 620-2.jpg
昼飯は市内だったので、久しぶりにてんやに行ってみた。
松茸てんぷらと言うのをキャンペーンしてました。
なかなかに美味しかったよ。
今度親子てんぷらってのも行ってみようかしらね。
ただ、ここらの近くにてんやは小田原市内にしかないのよねぇ…

一通り用事すませて車屋へ。
B-CASカードリーダーは結局ダッシュボード外しての作業になってしまっただわ。
頻繁に抜き差しするものじゃないので、コンソールの奥の方に固定してもらった。
こっちの方の工賃は取らなかった>まあ普通落ちる様な設置してるしね(^^;

ついでにエアコンのフィルターも交換。
すっごい量の砂と動物の毛みたいなのが詰まってた。
何でだろうと思ったけど、外気取り込みするから砂とか巻き込むのね。
フィルター交換の方で工賃と部品代撮って貰うことにしましたわ。
しかし3万キロでこんな感じなのね。
エアコンのフィルターもたまにチェックした方が良いかも知れないな。

車用品と言うと、昨日インバーターを買ったのでした。
デジカメの電池が切れかかってて、けど充電してる時間がなくて。
いつもは友人の所有してるインバーターを借りてたのだけど、一台くらい有っても良いだろうと。
近くのイエローハットで3,000円台のを購入。
150W位出力できるらしい。
あとUSB出力も付いてた。
これで移動中にデジカメのバッテリー充電はばっちりだなw

昨日書き忘れたけど、丹沢の写真撮ってる時に頭上の送電線からジージー音がしてましたわ。
所謂コロナ放電してるんだろうな。
10mほどの高さにあったので、結構影響でてたのかしら。
なんか電圧計とかで計れるのかな。
まわりが静かだとあんな風になるのかぁ…

明日は定期検診日。
2ヶ月開いてるはずなのに早いなぁ…

同志道 [2011年09月11日(日)21時38分]

今日も曇り後晴れ。
じりじりと暑くなるし。
空気はなんとなく秋なんだけどねぇ。

今日は朝自治会の美化作業。
毎年春と秋に行ってるやつです。
割り当ても毎年同じなのね。
出掛けようとしたら雨がぱらぱら来てたのでやばいかなと思ったのだけど、作業開始の頃にはかんかん照り(^^;
陽が当たると滅茶苦茶暑かった。

秋は未舗装道路の補修なのね。
配給された砂利が少なかったわ。
予算が無いからかしらね。
産廃業やってる地元の家からブルドーザーとかかり出してたりで殆どすることなく終了。
ただし汗だく(^^;

ジーンズのシャツを即洗濯して、それから床屋で散髪。
大分伸びてきて暑苦しくなってるので。
出張とかもあるし、身だしなみ整えておかないとね。
後輩の家でもあるのですが、今日はその後輩が担当。
しみじみ白髪増えたねと言われてしまったw

ファイル 619-1.jpg
それから何時もの友人と昼飯。
渋沢の山笠でトンコツラーメンであります!
お得ラーメンSPッ手のを食ってみた。
例によってバリカタで(゚∀゚)
高菜と刻み海苔が入ってて美味しかったわ~

ちなみに店の入口の所に何故かエヴァらしきの絵が…
店長の趣味?
それとも第3新東京市に近いから?
いずれにしてもなんかこう不釣り合いですw
店自体は普通に博多ラーメンの店なんだよな…

それから、ヒマだと言うので宮ヶ瀬湖とか言ってみるw
今日はバイクが多かった。
と言うか七沢のあたりで珍走団が走ってたw
最近の珍走団は昼間に湧いてでるのか。
宮ヶ瀬湖の湖畔公園の駐車場に着いたら、やはりバイクばかりでしたw
そして珍しく駐車スペースが空いてたわ。

ファイル 619-2.jpg
宮ヶ瀬湖の湖畔の売店で夏みかんミックスソフトなど買って食べてみた(゚∀゚)
夏みかん味美味しかったけど、なんかやたらと直ぐ溶けてた。
昨日の今日で筋肉通が始まってたので、岬の展望台に下りるのはやめましたw
ビジターセンターの方にも行ってみるかとか言ってたのだけど、予定変更して道志みちいってみるべかと。

県道54号から国道413号へ出て、後はひたすら西方向へ。
道志みち走るのは初めてだったのだけど、なかなかに楽しい道でしたわ。
あと長年のなぞが溶けたw
山北の丹沢湖とかの向こう側に何があるのだろうかと。
小仏峠とかの方は中央高速が走ってるし何となく判るのだけど、そこまでの間に何もないの?と。

箒杉の所から道志村へ林道があるのですよね。
ここ整理すれば道志へ抜けられるのに。
今は通行できなくなってるみたいな話だし。
再整備して道が欲しいですよね。
あと南足柄から箱根に抜ける林道もきちんとしたのが…

ファイル 619-3.jpg
暫く走って道の駅どうしに到着。
ここで休憩して、あと土産もの買ったり。
露天で鮎の塩焼きを売ってたので食べてみた(゚∀゚)
これがなかなかに美味しかったわ。
とれたて焼きたてで惜しくない訳が無いか。
骨は無理だったけど、ヒレもパリパリに焼けてて骨煎餅みたいに食べられましたわ(゚∀゚)

道の駅を出てから、山中湖へ。
でもここで普通に138号に行かずに、三国峠へw
この前小山の方からのぼったから、今度は逆方向ね。
三国峠パノラマ展望台に寄ってみたらえらい混んでた。
何でだろうとおもったら、皆夕日が沈む時の富士山を撮ろうとしてたのね。
良いおっさん達が三脚と高そうなデジイチかまえてた。

ファイル 619-4.jpg
とりあえず、儂も一枚撮ってみた。
友人はここでムービーカメラのコマ撮りで夕日を撮りたいと言い出すw
しかし買い物の予定とかもあるのでパスさせてもらった(^^;
いやまあ自力で帰るなら放置してゆくけどw

峠超えてから小山町側はやはり半端なかった。
前は霧の中であんまりまわりが見えなかったのだけど、景色は最高ですな。
しかし18%の勾配は、やはりきっつい。
足柄峠ですら15%とかが最大じゃなかったっけ?
殆どみかん山状態ですな。
お袋の実家のところの道もそうだったけど。

しかも、この勾配が延々と続く。
さらに細かく蛇行するのじゃなくて、結構直線だったり。
さらに飛ばしに来る走り屋もいっぱい(^^;
顰蹙かいつつテロテロのんびり下りてきました。

ファイル 619-5.jpg
夕日に映える丹沢が綺麗だったので、ちょっとスーペースのある所で車止めて写真。
丁度不法投棄監視用のカメラの前w
今日はこの山々の外縁を回ってきたわけですな。
夏の終わりも良いものですな。

帰りに246号出たらやはり混雑してた(^^;
長い昼飯になりましたわ(笑)
小田百で買い物して帰宅。
昨日の散策に今日の運転で、足がぱんぱんになってたw
午前中美化作業で結構動いたのもあるしね。

結局週末は家にあまり居なかったので、色々と放置ぎみ。
早く涼しくならないとままならないのだわ。