記事一覧

冷たい雨が降ってるよ [2011年10月05日(水)21時15分]

今日は朝から雨。
天気予報通りですな。
気温も20℃行かないとか、なにこの変化。
身体壊す人多いわけだ。

iPhone4S出ましたね~。
iPhone5じゃなくてがっかりしてる人も多いみたいだけど。
確かに微妙なマイナーアップグレードと言う気がしないでもないですが。
CPUとGPUが早くなったのは良いですな。
今のiPhone4でも充分早いけど、余裕があるに越したことはないですし。
もっとも回線速度が遅いと体感速度も遅く感じるけど。

前評判通りauからも発売になるそうで。
取りあえずDoCoMoざまー(笑)と言ったところで。
予想するに、またSPモード付けろとか上から目線でジョブス怒らせたんだろうなぁ。
SIMフリーのiPhoneでもDoCoMoのSIMだけは使えないガードがかかってるそうですから。
auもSBMもSIMロックかけてるそうで、相互に取り替えはできないみたいですわ。

NHKの朝のニュースからもうAppleのCMですよw
あんだけ全画面でiPhoneのプロモ流したらねぇ。
良く他のメーカーがクレーム付けないもんだと。
マスコミ的にもiPhoneとその他アンドロイドって扱いですからね。
すっかりマイナーになったWindows Phoneもぼちぼち出てはいますが、ニュースに出てきたのを見てないしなぁ。
古くからのApple教としては今の繁栄が信じられないのですがw

なんかサムチョンはそこらじゅうで新iPhone販売妨害するみたいで。
盗っ人猛々しいとはこのことですな。
パクった上にられ元を告発とか厚顔無礼にも程が有る。
本田宗一郎が「絶対に韓国と関わるな」と言った逸話は有名ですね。
さらに擦り寄ってきてこれだからもう根絶やしにでもしないと居合わせはまってないわ(;´Д`)

ここのサイトが150万ヒット達成しました。
昨日の最終アクセスがそれだったみたいで。
これも一重に皆様のおかげ。
ここまで15年かかってますよ。
サイト開いた時に生まれた子はもう中学生(^^;
思えば遠くへ来たものです。

サブマシンは完全にシステムクラッシュですな。
今日一日修復走らせてみたけど同じ処をぐーるぐる。
週末にでもOSを再インストールしてみますかね。
その前にデータを吸い出しておかないと。
一応2ドライブ目にデータ保存してるので大丈夫だと思うけど。
しかし、本当トラブル続きだわさ。
色々と満身創痍。

昨日ほどじゃないけど、今日も一日寒かったわ。
本気でファンヒーター出してこようかな…

晴れたよ [2011年10月04日(火)21時08分]

今日は晴れ。
けど放射冷却でやたら寒い。
布団一枚でちょっと物足りなさが。
その替わりぐっすり眠れたけど。

ファイル 642-1.jpg
今朝の富士山。
すっかり雪が溶けてしまってますね。
溶けたのか飛んだのかなんとも判らないけど。
もしかして反対側には残ってるのかな。
空気が澄んで来たのでくっきり見えますわ。

体調が今一だと寝ても結構大量に夢を見ますのね。
大抵は行った事ある場所とかが出てくるのだけど、たまに同じ形状の場所が出てくることがあるのよ。
多分今までの経験した事を組み合わせて出来た場所なのだろうけど。

長方形の形をしていて長辺側に幹線とか鐵道とかがあって、自分のホームポジションはかならず左上。
今住んでる足柄平野がそういう形状と言えば言えなくもないか。
何度も出てくるので何だろうなぁと思ってるのですが、ぴったりの回答が出てこない。

小田急線の新松田~小田原あたりもたまに出てきますね。
ここも地元だからと言うのがある。
もちろん夢の中なので相当アレンジされてますが(^^;
3歳まで住んでた家が出てきたのはびっくりした。
殆ど覚えてないのに内部構造とかしっかり再現してて。
後で調べたらぴったり同じでしたわ。
思い出せない記憶とかも掘り出すのねぇ…

今年のノーベル賞は日本人は選ばれないのかな。
今年辺りは結構元気づけにはよさそうなのだけど、そういう主旨じゃないしね(^^;
これから先どんどんゆとりになってくし、ノーベル賞受賞者も今後は出なくなりそうな気もするな。
日本人って一時代築くのはあるけど、持続しないよね。
その辺り奥ゆかしいと言うか欲が無い。
半島なんかパクったり嘘付いたりしてでもって感じだもんな。
日本人は好かれるけど馬鹿にされる。

しかし原発利権は色々と凄まじいですなぁ。
今回の原発事故の絡みでどんどん膿が発覚する。
玄海原発のやらせ事件が佐賀県知事がグルとか半端なかったすね。
立地してる町の町長も、関連企業に利益供与があってやはりシロではなかったと言うし。
逆に原発を誘致した自治体は、その首長近辺が何らかの受益があったと考えるべきですな。
いい迷惑は地域住民だわ。

震災復興の話をこの前自衛隊の人の公演で聞いて来ましたが。
その中で道路補修とかの作業で地元土建屋とトラブルになることがあると。
割とそういう作業も有事の際に対応すべくかなりのスキルがあるのとのこと。
そこで俺らの仕事を奪ったと言う難癖をつけられるのだそうで。
建築業も生活がかかってるからだろうけど、お金が動くと色々とアレな感じになるのなぁ…

やはりメインマシンの2ドライブ目は半故障状態だった。
それよりサブマシンのOSが完全クラッシュしたみたいで深刻orz
論理的ならばOS再インストールで良いけど、こっちもHDDクラッシュだとちょっときついなぁ。
先月から色々とクラッシュしてて、結構出費が嵩んできつい。
なんでこう壊れる時って集中するんだろう…

風邪はどうにかなおりました。
長引かずに済んで良かったわ~

風邪引いた [2011年10月03日(月)20時55分]

今日は雨後曇り。
一日どんよりだし寒かったわ。
特に朝夕が酷い。
本気でファンヒーター用意かね。

昨日のアレだったのでやはり風邪引いた(^^;
見事に自業自得やね。
ジャンパを車の中に放置とか、山を舐めてましたorz
ちなみに今日は大観山で9℃とか言ってたから、駒ヶ岳は限りなく氷点下だったんだろうね。
もっとも雲の中で何も見えないだろうし、下手したら風でロープウエイ運行中止だったかも。

チャットでMG-Fさんと今度駒ヶ岳⇒神山いってみるべかと言う話とかしてましたわ。
地形的に100m弱下って200mくらい登る感じ?
手軽にハイキングするにはよさげな感じですかね。
ただし防寒対策はしないと(^^;
晴れていれば滅茶苦茶景色良いだろうな。
箱根で一番高い山になるし。

風邪の方はまだ微妙。
ちょっとだるいのと微熱、あと若干喉の痛み。
そこらにありふれたウィルス性の風邪ですかね。
ちょっと腹が重たいのと気持ち悪いので腹の風邪かもしんない。
気が付くと結構まわりで風邪引いてるひと多いし、流行始めたのかも知れないですな。

取りあえずこんな体調なのでほぼ定時で上がってきたよ。
帰ってから飯くって寝てた。
熱そんな無いので風呂は入る。
入ったら即寝!
多分これでかつる!!

しかしいきなり10月下旬~11月初旬の気候って。
先週末にはツクツクホウシが鳴いてたんだけどね。
最近はもしかして「暑さ寒さは彼岸から」になってないかしら。
もう少しゆっくりと春とか秋を楽しませてください(^^;
紅葉は一気にすすみそうですが…

東電の酷さはツッコミはいりまくりですな。
これで襟を正すのかと言うと期待できない感じも…

箱根~ [2011年10月02日(日)22時11分]

今日は曇り時々晴れ。
昨日よりちょっと気温高い?
それでもまあ過ごしやすい天気。

ファイル 640-1.jpg
今日はまた友人とおでかけ。
昼飯食いに行こうとして気が付いたら箱根だったw
道の駅マニアと化した奴は箱根の道の駅にゆくべと言う。
なんかやたらちっこかったわ。
道の駅も色々ですな。
取りあえずここで昼飯。
箱根に来たら箱根蕎麦でしょうってことで(゚∀゚)
こう言うところで喰うとちょっと美味しい。
駅の立ち食いと同じ味なんですけどね(^^;

ファイル 640-2.jpg
それからどうするかと言うことで、思い立って駒ヶ岳に登ってみるべと言うことになったの。
道の駅から箱根園まで旧道てくてくと。
箱根園の駐車場が1,000円とか結構素敵な値段。
さらにロープウエイが1,050円とこれまた良い値段(゚∀゚)
山頂駅まで7分でしたよ。
結構大きいゴンドラで乗客もいっぱいだった。

大涌谷を経由してる箱根ロープウエイは何度乗ってたんですけど駒ヶ岳は初めて。
高校の時に無線機かついでケーブルカーで山頂に登って無線やったことはありますが。
そのケーブルカーも廃線になってしまったし…

あちらはゴンドラも新しくなって綺麗なのだけど、こっちはなんとも場末感が(^^;
ちなみに大涌谷の方は箱根登山⇒ケーブルカー⇒ロープウエイのコンボで芦ノ湖までたどり着けるのよね。
対してこちらの駒ヶ岳の方は単独で、バス以外接続もないのね。

ファイル 640-3.jpg
山頂の展望台から見た芦ノ湖とか。
標高差が600mありますからね。
大野山に登って足柄平野を眺める位の高低差なのか。
傾斜がなんか飛行機の離陸するときのそれっぽかった。
計算してみたら1.7kmで600mあがってましたわ…
約35%の傾斜なのね、すげー。

ちなみに山頂の気温は9℃でした(;´Д`)
しかも風が結構強くて体感温度はさらに低く。
車の中にジャンパー持ってきてて忘れたのよ。
滅茶寒かったです。
風を遮るものが何にもなくて、吹きっさらしなのがまた。

雲が結構でていて、おもいっきり雲の中に入ったりしてた。
強い風で雲が流れて行くのを目の前でながめたり。
晴れていれば三島と言うか静岡方向も見えそうですねぇ。
カラッと晴れた日に来れば良いのだろうか。
山頂には箱根神社の別院とあとは展望台だけしかないのですが。
この高さが売りなんでしょうな。
昔はスケートリンクとかもあって賑わってた気がしたんですが。
ケーブルカーが無くなった時点で場末決定ですかね。

ファイル 640-4.jpg
反対側の相模湾。
こっちの景色は高校の時に見てるのよね。
視界さえ良ければ都内も見えるかしらね。
高層ビルとかスカイツリーとか見えたらすげーなと。
一応新宿方向には遮る山とかは無いのですゆね。
駒ヶ岳の標高が1356mで、これより高い山はとなりの神山と冠ヶ岳だけだし100mも違わないし。

駒ヶ岳から神山へのハイキングコースもあるんですね。
トレッキングできるのかぁ。
なんか神山って上れるのかなぁとか思ってたんですが。
大涌谷の方から見るとすげー急峻で上れないだろうこれはって思ってたからね。
今度トレッキングしてみたいな。

ファイル 640-5.jpg
ちなみに山頂駅にはゲーム機が置いてありまして。
これがまた更に場末感をひしひしとw
大涌谷とかだと土産物屋とかあるけど、ここはそれも無し(^^;
山頂駅の上の方は展望室になってるっぽいけど、立ち入りできないし。
これだけ人が上ってきてるのになんか勿体ないなぁ。

写真のゲームはスティールガンナー2ってあったのだけど、画面に見えていたのがエヴァぽかったの。
でもググっても出てこないのよね。
見間違えたのかなぁ…
グラフィックだけ差し替えたご当地版とかあるのかしら。
写真に機体写ってないのでなんとも自信無いけど…

一応箱根神社元宮に参拝して1時間ほど滞留してから下りてきました。
あとは箱根園の土産物屋でお土産買ったりとか。
例によって友人はソフトクリーム(^^;
今日みたいな寒い日に~とか言いつつ儂も喰ったw
今日はそんなんでそそくさ帰ってきましたよ。

帰りにケンタに寄って南蛮タレチキンを買って見た。
これを肴に一杯(゚∀゚)
なんかローストチキン風な味でしたね。
それをピリ辛っぽくしたみたいな。
ビールのツマミにはよさげでしたわ(゚∀゚)

やっぱちょっと風邪にやられたっぽい。
山頂であれだけ寒かったのに、山頂駅に戻った時にうっすら汗かいてたもんね。
結構山頂もそこそこ歩くと高低差があったし。
ここで風邪引くわけには行かないので暖かくしよう。
ああ、でも山良いな。
そのうちトレッキングシューズでも手に入れようかしら。

このくらいのプチ観光だと疲れもほどほどで良いのだけどな。
近場にスポットあるのは良いですな。

日曜大工(日曜じゃないけど) [2011年10月01日(土)21時26分]

今日は晴れ時々曇り。
暑くも無く寒くもなく過ごしやすかった。
この時期が一番過ごしやすいかな。

午前中はちょっとうだうだしてたら終わった(^^;
気が付くと昼。
買い置きしてた焼きうどんが有ったので野菜入れて昼飯に。
なんと肉抜き!
流石にアレなんで、あとでライトツナぶっかけましたがw
日清の焼きうどんは作るの手軽だし最近お気に入りよ。

午後から先々週の台風で壊れたテラスの屋根の修繕とか。
中途半端に破壊されていて、残骸を取るのに時間かかってしまったわ。
あとは波板をのっけて釘で打つだけ。
位置的に打てない部分があったけど、まあ応急ってことで。
屋根に乗っからないと無理だよな。
強度的にどうなのかなぁと言う感じで。

そう言えばプレハブの方の屋根もしばらく塗装してない。
いい加減補修しないと雨漏りとかなりそうだな。
結構色々と壊れてきていて修繕の必要があるのだけど、今は経済的にねぇ…
本当ならば家建て替えたりとかしたいのよね。
ああ、何処へ行ったのだろうバラ色の人生(´・ω・`)

日曜大工が終わってから買い物。
秋刀魚がまだ安かったのでまた買ってきた(゚∀゚)
あと行きつけの小田原百貨店、野菜がまだ安いの。
キャベツ小振りになったけど198円とか。
ネギも値段かわらないしがんばってるのね。

と言うわけで夕飯は秋刀魚の塩焼きにしました(゚∀゚)
どうも足らないなと思ったらレモン忘れてた。
こんな時にしか使わないし、すっかり忘れてたよ。
前はポッカのレモン汁とか常備してたんですが。
また備えておくかね。

今日から10月なのですが。
色々と新番組目白押しですな。
ひとまず初回1回は片っ端から録画する設定になってるので、見ると思うけど。
例によって相当絞らねばね。
結構しぼってきてるんだけどね。
お知り合いの皆さんは、特に深夜アニメとか良くあれだけ網羅できるなと関心しております(^^;

朝夕寒いよね。
体調崩してるひとも多いし気を付けねば。