記事一覧

朝晩寒いよ [2011年10月20日(木)21時59分]

今日も曇り。
ずっと天気悪いですな。
特に朝晩の気温が低くて、そろそろ本気でファンヒーターの用意かしらね。

土曜に出掛ける予定なのだけど、雨どうなんだろう。
外でやるイベントだから雨はアウトなんだよな。
今のところ雨になりそうな感じですが。
色々用意してたりするので、できれば実施になってほしいところなのだけど。
寒いのは防寒すれば良いけど、天気ばかりはね。
主催者の判断を待ちますが。

ここ一連で色々と機材が壊れたりしてたのですが。
概ね復旧作業は終わったのだけど、唯一サブマシンがまだ復帰しない。
ようやくWindows7のインストールディスクを探し出してリカバリーかけてみようとしたのだけど、HDDを認識しないのよ。
HDDがいかれたのか、それともマザーが逝ったのか。
いずれにしても完全に再インストール必須になったな。
まずデータドライブが活きてるか確認して、それからになる。
酷使してないのになぁ…

カダフィー大佐が銃殺されたそうですな。
時間の問題だったのでしょうけど。
即銃殺かぁ、相当恨まれていたんだな。
フセインもチャウセスクも一応裁判にはかけられてたものね。
案の定国民評議会で覇権争いが始まったそうです。
敵の敵は味方式で集まってたんだろうしね。
実際独裁政権が倒れると分離独立は歴史が証明してますからね。
リビアもどうなることやら。

二週間後にみみけっとがあるのですが。
こういう時に限って現実逃避したくなると言う(^^;
サイトのディレクトリ構成を弄ってましたわ。
なんかこう前からやりたいと思ってたのですが。
一応目処経ったのでほっとしたw
さてがんばるぞ。

土曜の天気が本気でやばそうだな。
なんとか予報はずれて雨降らないでくれないかなぁ…

日本やばい [2011年10月19日(水)21時30分]

今日は曇り。
日が差した気もしたけど気の所為。
特に夕方は涼しかったわ~
もちろん冬のそれに比べたら全然平気だけど、身体には堪える。

今日は夕方からおでかけ。
新百合ヶ丘とか久しぶりだわ~。
と言っても新百合ヶ丘の駅前のビルなので駅からでてドアツードアの感覚。
他にまわりに何があるか良く知らないのでした(^^;
スーパーがあると言うことくらいかね。

野田さん韓国に行っていきなり日本やばし。
なんだ、その通貨スワップマシマシって。
復興財源が足らない足らないと言って増税したり国債発行したりするって話したばかりじゃないの?
結局反騰に上納ですか。
直ぐにお金が動くって訳じゃないが、半島がやばい時には直ぐに動かすってことだぜ。
あちらからこっちへってのはまず無いし。
只でさえ景気回復しないで命削って生活してるってのに馬鹿なのこの人?
はやいところ総選挙しないかしらね。まじで。

自転車の規制が厳しくなりますが。
自転車ユーザーはもちろん反発してますけど、自業自得でしょう。
儂も歩いてて自転車乗ったメスにぶつかられた事あるし。
人が一人歩けるかどうかと言う歩道を疾走してきてノーブレーキでぶつかられたのよね。
今度やられそうになったら蹴り倒してやろうかと思ってるが。
あとはどれだけ実効性があるかというところですな。

曜に246走ってて、名古木の交差点のあたりで無謀な運転するライダーに遭遇しましたよ。
源チャが走っていて、儂はその脇をゆっくり抜こうとしてたのね。
そしたら源チャと車の間をすり抜けて行ったバカが居た。
言っとくけど、そのあたり片側1車線ですからね。
車線はみ出さないぎりぎりで間開けていたのは安全のためでおまえの為じゃねーっての。

こういう馬鹿なライダーに最近本当遭遇する率が高い。
そもそも路側の左抜けは道交法的にアウトなんだよね。
もし警察がマジキレして規制しだしたらどうなることやら。
結局自分で自分の首しめてるんだよな。
そういう人はやはり自信過剰なんでしょうか。
自分の運転に絶対大丈夫とか言い出したらやばいよね。
これでこいつらが転けて死んだりしたらこっちの所為になるんだぜ。
もちろん車乗ってる馬鹿の方が遥かに多いけど、二輪は即自分の命に関わるって意識ないのかなぁ…

しかし悩みますな。
二輪が後ろから近づいてきたらなるべく路側空けるようにしてますのよ。
でも考えたみたら本当左抜けは違反になるのよね。
かと行って右を空けると対向がはみ出してきたりしたら危険だし。
スキルの高いライダーならそういう対処もするでしょうけど。
いずれにしても狭い田舎道では双方気を付けないと本当危ないものな。
絶えず注意ははらってますが。

ベイスターズはモバゲに買収ですか。
最悪ですな。
これで横浜から出て行ったらファンを止めるかも知れない。
なんでノジマじゃだめなでしょうね。
地場企業の地元チームだからって事だったのに。
神奈川はサッカーだけしてろってことですか。

土曜におでかけなんだけど、天気が微妙。
雨の場合どうするんだろう…

予報通り寒い [2011年10月18日(火)21時55分]

今日は曇り。
天気予報の通りに気温下がった。
一昨日機能が暑いくらいだったから変化大きい。

野田さん今日から韓国だそうで。
と言うか総理なのに全然話題に上がらない人。
これだけ空気な総理大臣も珍しい。
鳩山、菅が濃すぎたんだろうけど。
こういう空気みたいな人の方が恐いと言えば恐い。
なんかとんでもない法律造っても天性の空気感からスルーされて、気が付い取り返しの付かない事になってるとか(;´Д`)
税金関係がなんとなくそんな感じですねぇ。

水戸の郵便局で病原体の検体が入った郵便物が破裂したとか。
何そのバイオハザード(;´Д`)
いやこの場合はカサンドラクロスか。
ドライアイスが気化して、その内圧で爆発とか言う話ですが。
取りあえず飛沫感染するものじゃなくて被害は出なかったそうですが。
でも赤痢の病原体と言うことでかなり危険ですわね。

ヤフオクで品物送るのに安さからゆうパック使う事が多いのですが。
携帯電話とかの場合だとリチウムイオン電池がひっかかるのね。
遠方の場合は航空便を使うのだけど、電池があると陸上便になるのよ。
飛行中に破裂したら洒落にならんから。
シュールストレミングだっけ、あれも航空便は禁止なのよね。
シュールストレミングの場合はまじで爆発するし。
今度からドライアイス使った物も駄目かもしれない。

しかし地方から国立感染症研究所に検体を送るのにゆうパックかぁ。
宅配便とかも使ってるんだろうな。
イメージ的に研究者が自分で運んでると思ってた。
ものによってはそうしてるんだよね?
非常にヤバイ病原体とか、破損したら洒落にならんだろう。
今回のも赤痢だもんな。
この場合、危険性については明記してるんですかね。

また閣僚が問題発言をしたそうで。
またしても復興担当大臣だよ。
リップサービスなんですかねぇ。
立場わきまえないと言うか、何で自分の首しめる事をぽろっと言っちゃうのか。
多分それまで何か不味い事をしても先生とか言われる立場で誰も指摘してくれなかったんでしょうね。
よいしょだけされてる二代目経営者に進言する人が居なくて穀潰しになる様な感じで。
そろそろミンスに人材居ないんじゃないのか。

iPhone販売で負け組になったDoCoMoは今頃媚びだしましたね。
今月来月あたりの契約数の推移が見物だけど、auとSBMの発表とか見ると純減してそうですもんね。
DoCoMoの販売戦略って旧態依然としてるじゃない。
ようやくパケット料金を下げたりしたみたいだけど。
LETとか色々新しい事もやってるみたいだけど、やはり今の状態を考える都APPKLEのブランドイメージは強いみたい。
実際売れるかどうかの問題もあるけど、何より「iPhoneを出してない」DoCoMoと言う負け組イメージが定着しそうだもんね。
SPモード入れろとか、DoCoMoのロゴを入れろとかそういうのでジョブスを怒らせたんじゃないかと思うのだけど。
親方商売でガラパゴスの象徴みたいなDoCoMoは要らないと思うw
サムチョンと一緒に現世から消えて下さい(笑)

日曜に大山ケーブルカーに乗ってきましたが。
調べたらケーブルカーって国内に20本も無いのね。
神奈川県はそれでも多い方。
駒ヶ岳にもあった時には全国一位だったみたいですが。
宮ヶ瀬ダムのインクラインを含めると3つですが。
あと箱根の旅館だかにもちっこいのがあったような…
このあたりに結構集中してるのですね。
東京都下に2つあって、箱根の延長の十国峠に1つ。
半径100km以内に鉄道事業法で言う鋼索鉄道が5つ。
これはコンプリートするしかないですな(゚∀゚)
あとロープウエイも結構集中してるので、これも!

朝晩の涼しさが増してきましたよ。
そろそろファンヒーターの用意しようかしらね。

気持ち良い天気。 [2011年10月17日(月)21時38分]

今日は晴れ。
昨日ほど気温もあがらず、けど事務所の中は結構暑かった。
窓開けて風通して何とか凌いだけど。

ファイル 655-1.jpg
今日の富士山。
久しぶりに顔だしたよ。
曇ると直ぐに隠れるし。
冠雪は完全に溶けてしまいましたね。
本格的に積もるのは来月かしらね。

今日の昼飯は袋麺。
今日はCGCブランドのトンコツを食べて見た。
なかなかに美味しかったですわ。
ちょっと腹持ちしないのだけど(^^;
まあ腹八分目くらいで丁度良い感じですね。

ここへきて都内やら神奈川でも放射性物質検出騒ぎですな。
何で今頃と言う気がしないでもないけど。
堆積物に含まれていたとかそういうパターンでしょうか。
チェルノブイリの時はどうだったの?
結構偏西風でやってきてたって聞いてたけど。
福島由来かどうかは判断つくんだっけ?

世田谷のはちょっと以外でしたが。
なんか戦前の負の遺産と言うか。
家人は大丈夫だったのですかね。
今回のラジウム何番だかの半減期は1600年だそうなので殆ど当時と同じ線量なんだと思いますが。
放射線によって遺伝子が破壊されるのも確立の問題だものね。
なんとも判らん。
未来ある子供にわざわざ危険にさらすのはアレだけど。

サムチョンが日本でもiPhone4Sの販売差し止め申請しましたね。
本当盗人猛々しい。
さんざんパクリまくっておいて、オリジナルに喧嘩とか厚顔無礼は半島人のDNAなんだろうな。
DoCoMoがくっついてるからパワーゲームになるのかと思ったら、微妙にDoCoMoも逃げ腰でワラタ
DoCoMoは負け組決定だな。
とりあえず速攻で却下すべし!!
こんなサムチョンの寝言聞いてたらキリないぜ。
そのうちLCDパネルはうちが起源だとか言い出して、ソニーやらシャープ相手にやらかしかねないからな。
今のうちに完膚無きまでに潰しておくべき。

半島がホルホルするのを見るのには半島の新聞サイトが良いのですが。
チョソンと中央を見てるけど、チョソンがまだまともなのかも知れないと言う気になってきたw
もちろんチョソンも日本向けと国内向けで記事内容替えてるけど。
中央は何かにつけて日本や日本人を侮辱する言葉を散りばめないと気が済まないのな。
これが全国紙なのかと思うとお里が知れる(笑)
国内向けのをそのまま機械翻訳に近い形で出してしまってる気がしますが。
ある意味正直である意味プロ意識が低いと言う。

屑と言えば某パパ議員の屑っぷりが凄いですな。
住居の虚偽申請で航空クーポンを搾取してたと言う。
まさに盗人を議員にしちゃったみたいな感じじゃない。
もう一人同じ事やってて、そっちはもっと酷かったなぁ。
ゴルフやりたくて虚偽申請してたらしいし。
何につけこんなことやってて首にならないのだから、一度なったらやめられないわけだ。
自浄できないミンスもやはり駄目かと言う感じ。
オザーさんをどうにか出来ないくらいだから、こんな小物ですらどうにもならないと言う感じでしょうか。

明日から気温下がるのか。
体調管理気を付けないとまた風邪くらうな(;´Д`)

大山 [2011年10月16日(日)22時10分]

今日は晴れ。
気温もそこそこ上昇。
なかなかの行楽日和でしたわ。

今日も引き籠もって色々やるつもりだったのだけど。
こう天気が良いとね(^^;
それにまた友人から飯食うべのコール。
飯食いに行くだけで澄まないのだけどw
午前中に片付けもの済ませておでかけ。

で、まだ県内で行ってないところと言うことで大山に行ってみようと。
飯もここで食べる算段。
小田原からだと普通に行っても1時間かかるかどうかだしね。
何時もの東名側道から大山方向へ。
七沢とかには良く行ってたのですが、ここも相当な山里ですなぁ。
むか~し子供の頃に一度登ったくらいかな。

ここはバス亭のあるところからケーブルカーの駅までがえらい坂道で、駅に着くまでにばてた記憶がありますあ。
久々に行ってみたらやはり記憶が正しかった(^^;
参道の階段道は結構急勾配で、年寄りとかにはきつそうだった。
つか自分もきつくて途中でバテかけたよ(;´Д`)

ファイル 654-1.jpg
途中のお茶やで昼飯。
先週喰いそびれた猪鍋を頂きました。
やっぱ猪鍋は美味しいわ~(゚∀゚)
数捕れる肉じゃないからお値段も相当素敵になるのだけど…
味噌とか野菜根菜に合ってて(・∀・)イイ

一人分の鍋とご飯がセットになってるのを注文しました。
人数が居れば大きい鍋を注文するんですが。
旅館の夕食で出る鍋料理みたいにテーブルで煮るのね。
で、火元が固形燃料かと思ったら液体でした(^^;
すっごい激しく燃えて火柱あげてるのw
このくらい火力が無いと猪肉を煮ることできないのかも。

赤でも白でもない味噌がきいてました。
野菜もたっぷりで美味しかったわ~
味噌もネギとかの香味野菜も猪肉の臭みを取る為なんでしょうけど、同時に味も合う。
程よくかみ応えのある猪肉で、やっぱりこの季節には一番の御馳走。

ファイル 654-2.jpg
食事をした店が実はケーブルカー駅の真下でした。
一休みしてちょっと上がったら到着したよ。
駅舎もそうだけど、車両も塗装してあるけど年期入ってた。
県内のケーブルカーと言うと、あとは早雲山の箱根ケーブルカーだけだものね。
あっちは優等観光地で車両も新しいけど。

発車して直ぐにトンネルでびっくり。
渓流の脇の狭いところを登ってくのね。
前に乗ってるはずなんだけどすっかり忘れてる。
本当これ自走したら森林鉄道とかそういう雰囲気でした。
勾配もかなり急峻なのね。
最大勾配25°って言ってたけど。

ファイル 654-3.jpg
そして阿夫利神社下社へ到着。
神社は綺麗になってましたわ。
秋晴れの空に非常に映えて綺麗でしたわ~
それなりに参拝客も来ていて賑やか。
外国人の老夫婦も来てましたよ。

本殿の右脇に地下に入れるところがありまして。
神泉「大山名水」と言うのがあって飲めるの。
神様に清めていただいた水筒と言うのもありました(^^;
汲んで行く人もいるのでしょうねえ。
丹沢湧水なので確かに名水ですあ。
こんな山の上の方でも湧くと言うのがすごい!
やはり神がかりでしょうか。

さらに奥があって、そこで蝋燭で祈願できるところがありました。
一応商売繁盛のところに祈願してきたよ。
神様同士って喧嘩とかどうなんでしょう。
毎年初詣には寒川神社に行ってるし。
でも同じ地元の神様だし、良いのかなと。
箱根神社の上社もお参りしたしね。

阿夫利神社も上社があるのだけど、登山道が崩落したとかで通行出来なくなってました。
友人は登る気満々だったのだけど助かった(^^;
登山に1時間半くらいと言うのだけど、駐車場からケーブルカーの駅まででばててる儂には無理。
なんと言うか命拾いしたw
いや本当鍛えないとな…

本殿の前で護摩も焚いてましたわ。
木偏に願い事を描いて焚いて祈願すると言う。
欲張ってもしょうがないけど、ここでも祈願してきました。
途中火が消えかかったけど、風が強くて直ぐに勢いよく燃えた。
多分祈願は成就するのじゃないかな(^^;

ファイル 654-4.jpg
神社で神様の使いとかそんな感じで鹿を飼ってました。
なんとものんびりしてるし。
つがいでしょうかね。
シカ煎餅をあげられるようになってたのだけど、空になってた。
今日食べさせられる量は既に食べたってことですかね。
餌をあげるなら早く行かないとだめと言うことか。

参拝したあとはお茶屋で味噌田楽いただきました。
上の方はそこそこ涼しくて、お茶と熱々おでんがイイ感じ。
結構風が強くて、余計に寒く感じておりました。
お茶やのおばちゃんの話だと紅葉は11月中旬くらいかららしいですな。
それなりに標高あるのに11月下ってからなんですな。
やはり神奈川は暖かいのな。

ファイル 654-5.jpg
神社の庭は開けていて展望できるのね。
江ノ島がまんま見えましたわ。
もっと空気が澄んでいれば綺麗に見えたんでしょうけど。
冬場にもう一度来ると言うのも良いかもですな。
三浦半島もしっかり見えていたし。

追浜にあるドッグのクレーンも見えました。
と言うわけで東京湾も見えてたよ。
すっごい霞んでたけど、房総半島も見えた。
位置的に無理だったけど、東に開けてたらランドマークタワーとか新宿の高層ビルとかも見えたんでしょうな。

久々に大山に行ったけど、適度な寂れ具合が素敵でしたわ。
何と言ってもケーブルカーが良いわぁ。
本当に釣瓶式を体感できる急勾配。
駅も線路もコンパクトで、本当大山の中腹にひっそりと走ってるみたいな感じで(^^;
ケーブルカーの場末感に対して神社の綺麗さがまた(^^;

紅葉の頃にまた登ってみますかね。
途中のお寺が紅葉綺麗だと言うし。
神社の参道の途中に寺と言うのもまた(^^;
そう言えば寒川神社の参道にもお寺ありましたな。
このあたりの折衷が日本らしらですかね。
基督教教会の中にモスクがあるようなもんだものな。

しかし筋肉通が恐いな。
きっと時間経ってから来るし(^^;