記事一覧

今日も停電は無かったよ [2011年03月16日(水)21時31分]

今日は曇り後晴れ。
あんまり気温はあがらなかった。
そろそろ最後にして欲しいのだけど。

ファイル 440-1.jpg
今日の富士山…は見えないまま。
雲にすっぽり隠れてるし。
定点で写真撮ってるので方角は間違ってないはず。
実は移してるフレームはもう少し大きくて、地元の工場の建物を基準にトリミングしてるんですわ。
なので大体方角は会うことになるのですが。


ファイル 440-2.jpg
そしてまた足下の花とか
今日は冷えたし開く気配はないかな。
何日か写真撮り続けててパラパラ漫画みたいにすると面白いかな。
徐々に変化してはいると思うのですが。
一コマと何分とか何時間とかにする超スロー撮影とかって面白そうだよね。
友人がスロー撮影できるムービーカメラもってましたが。


ファイル 440-3.jpg
さらにとなりの花。
こっちはもう咲きかけてる。
やっぱ春だわ~
来週月曜で春分だし、本格的に春になるんだろうなぁ。

昨日の地震はまじびびりましたよ。
丁度家に帰って遅い夕飯喰ってる最中だったの。
宮城沖巨大地震とかあって、いい加減地震に対してマヒしかけてましたが。
うちらのあたりで震度5弱か。
被害はプチねんどろいどのプチ凶華さまが落っこちたくらいでしたが。
それよりも取引先がもろ震源地で朝になってから電話しまくったよ。
取りあえず皆無事だったみたいで何より。

計画停電はうちの町はひとまず実施されないままで居ますが。
まあ何時実施されてもおかしくないわけで。
仕事する上でも色々と策を練ってますよ。
今日は社員の一人が小田急の運休時間が変わって帰宅難民になってた(^^;
で会社の車でキャリーしたのだけど、計画停電のまっただ中を走りましたわ。
すげ~本当に真っ暗。
国道なのに信号一つもなくてちょっと恐かった。
飛ばす馬鹿は居なかったので何とか帰投できましたが。

行きつけのガソリンスタンドがSOLD OUTしたみたいで店閉まってた。
暫くしたら供給回復するかなと思ったのだけど、結構長引きそうdすな。
うちらはまだ車使うのメインじゃないから良いけど、仕事で使う人はたまらんな。
復興を優先するってのは仕方ないけど、なんとか復帰してほしいですわ。

明日車車検に出すのだけど、大丈夫なのかな。
取りあえず明日車屋に電話してみよう。
車検あがってきても暫くガス欠で乗れないとかになりそうな気配もあるなぁ。
電車も動いてないし会社は徒歩通勤か。
まあ健康のためには良いかなとか。

再来週に通院もあるんだった。
どうなるんだろう…
その前の日曜のみみけっともこの調子だと判らないな。
蒲田までたどり着けない可能性もあるわ。
仕事も忙しくて用意も全然できてないのだけど。

地震に関係なく商売上でふざけた話が続いてる。
なんかこう踏んだり蹴ったりになってきたなぁ…

車で出張 [2011年03月15日(火)21時03分]

今日は晴れのち曇り。
日が陰ると寒くなるな。
ここらへんはまだマシなんだけど。
被災地の東北はまだまだ春は来ない。

ファイル 439-1.jpg
今日の富士山。
霞んでると言うか曇ってて殆ど見えない。
天気が下り坂だしね。
霞んでるのもなんか春っぽいと言えばそんな感じ。


ファイル 439-2.jpg
そして昨日と同じ炉端の花
まあ、1日やそこらでは変化判らんな。
定点で撮ってみると面白いかなぁとか思って。
丁度富士山撮る位置にあるので。

今日は客先に車で出張。
電車動いてないのもあるけど、元々電車だけでは行けない所にあるので。
混雑を避ける為早めに出たのだけど、普通に到達してしまった。
朝は結構市内でも渋滞酷かったと聞いたので念のために余裕持たせたのですが。
ただ一部渋滞してるところがあって何だろうと思ったらスタンド前の給油渋滞だった。
開いてるスタンドは軒並み渋滞でしたわ。
と言うかSOLD OUTな店も結構あったし。
東に行く程に給油渋滞が酷くなった感じ。

今日もはなまるうどんでお昼。
温玉ぶっかけ(温)に小エビかき揚げとコロッケと柚稲荷。
うどん美味しいわ~
ずるずる喰ってたら子連れ親子が大挙してきてていきなり賑やかになった。
何だろうと思ったら学校が半休になって、子供に喰わせるついでに来ていたみたい。
道すがらそこら中で集団下校も見かけましたわ。
うちの町のHP見たら給食が中止になってたりしてたからね。

帰りは何時もと違う道を辿ってみたら圏央道海老名I.C.に出れた。
ガソリンと時間節約の為にそのまま東名高速で帰社しましたよ。
小田原厚木道路も早いけど、東名コースも早いかも。
また新しいルートを開発したな。
車使えば1時間切る距離にあるので、これからもコラボしやすそうですわ。
この会社とは得意分野がマッチングしてるしねぇ。

原発が色々大変な事になってますね。
福島第一原発は結局全機故障と言うことなのか。
復旧は無理なんだろうなぁ…
世論的にも無理か。
しかしそうなると電力供給がねぇ(;´Д`)
総理大臣には恫喝されるし踏んだり蹴ったりだな>東電

そう言えば、4号機の消化に米軍が協力してくださったそうな。
もう頭あがらないわな。
こないだの日本担当の失言とか完全に払拭ですね。
海外の協力を断りまくった阪神の時とえらい違いですな。
原発の問題は他の国でも他人事じゃないところはあるし。
今回うまく終息できたらそれはそれで良い事例になりますからね。

計画停電は結局今日も無かったみたい。
今無いからと言ってこの先も無い訳じゃ無いのだけど。
早いところ火力発電所だけでも復帰して欲しいですな。
このままじゃ仕事にならん。
何とかノートPCで凌いでるけど、サーバー止まるとどもならんし。外部のサーバー使うにもネットが切れたらアウトだし。

ロシアが派遣したヘリコプターも凄いですね。
Mi-26とか言う超巨大ヘリ。
一見普通のジェットヘリに見えるけどとんでもないサイズ。
小型ジェット機を運ぶ動画があがっててぶったまげた。
これなら重機を直接被災地に搬送したりできる。
ロシアの科学力は世界一って感じで。

仲違いな感じだったロシアとも中国とも今はとりあえず休戦。
しかし心ない事やるのは出てきてしまうようで。
アフラックのアヒルの声の人が震災ネタのブラックジョークをツイートしてクビになったり。
台湾の代議士のスタッフが日本人死ねとかやってやはりクビになったりとか。
半島ではホルホルすんなみっともないと言う社説が載ってた。
半島も最近はツッコミ入れる人も出てきてて、民度少しあがったんでしょうか。

国内見ると被災地のコンビニで窃盗したのが出たそうで。
外国にくらべたら窃盗で報道されるくらい少数派なんでしょうけど。
それでもお里が知れるなぁ。
概ねおとなしいわね。
耐えがたきを耐え忍びがたきを忍び粛々と復興に向かって進むのであります。

原発の関係で外国人の退去が始まったそうで。
まあ冗談抜きで恐いもんな…

震災から開けて月曜 [2011年03月14日(月)20時00分]

今日も晴れ。
そしてかなり暖かい。
昨日あたりから車のエアコンが暖房と冷房入り乱れてる。

ファイル 438-1.jpg
今日の富士山。
少し霞んでるけど今日も良く見える。
こうして毎日拝めるだけでも幸せであります。
自然の世界では確実にこうやって春はやってくるんだよな。
人生だってそう冬は続かないと思うのだ。


ファイル 438-2.jpg
ふと足下を見れば、花がひらきかかけてるし。
梅や桃はもう咲いてるし、菜の花もそろそろ全盛期かな。
今年はそれどころじゃなくて全然見にいってないけど。
自分にとっては40何回目かの春なのであります。
今年は桜の開花少し遅いそうだから、写真また撮りに行けるかな。

計画停電ですが、結局実施されなかった。
一応予定時刻に会社のサーバーやら全部止めてたよ。
仕事はノートパソコンで。
電源切れるまではと、デスクトップのディスプレイ繫いでましたわ。
結局のところ第五グループで17時から実施されたんでしょうか。
まあ停電しないに越したことはないな。

結構電車の運休が効いてるんじゃないのかな。
電車一両で結構電気食うもんな。
1,500Vで400Aとか言うから単純に考えて600KWでしょ。
一般家庭が30Aで契約してたとしたら、200軒分がフルに使った状態だもの。
それが何本も走ってるんだから、電気食うわ。
でもまあこのままって言う訳には行かないね。

今日も緊急地震速報がばんばん流れていましたね。
今時の携帯は対応してるので、ちょくちょく反応します。
実際速報のあと揺れてるしね。
でも、同時多発地震で震源予測が混乱してるらしいですな。
これを期に色々改善はするんでしょうけど。
しかし夜中になると結構びっくりするよな。
ちなみに携帯の緊急地震速報の警報音に猫が反応します(^^;
そっちに反応しないで、地震を感じ取ってくれると有難いのだけど。

この地震でかなり色々混乱してる。
ただでさえ色々と問題が発生してたのに、さらに混迷を極めてる感じですな。
それでも、こう何と言うか生きてる事こそが何よりも貴重って思える様にはなってる。
生死に関わる問題に比べたら他は全然なんとかなる問題だわね。
ひとまず色々とダメ元でやってみようかなと。

都知事選は結局石原氏が続投ですか。
何か未練でもあったのかな。
松沢氏でも相当アレだったけど。
松沢氏も中田元横浜市長も松下政経塾出身だっけ?
なんか彼の塾出身者ってどうもなぁ…
取りあえず松沢氏には、神奈川に戻ってくるなヽ(`Д´)ノ

ひとまず明日は通常営業に戻る。
諸手続も片付けて、連絡やら交渉やら納品やら(;´Д`)

今日はお仕事したよ [2011年03月13日(日)21時37分]

今日も晴れ。
気温も上がって良い感じに春らしい天気。
こう天気良く暖かいと嬉しいですな。

ファイル 437-1.jpg
今日の富士山。
今日も変わりなく富士山を見られました。
この何とも言えない日常が嬉しいやね。
震災に遭った人はそれどころじゃないわけだし。
生きているだけでも幸せなのですよ。


ファイル 437-2.jpg
でもって、買い物がてらに昼飯。
久々に丸源に行ってみたよ。
コストパフォーマンスも良くはないし、とりわけ美味しい訳じゃないのだけど何となく。
辛肉そば喰ってきた。
ゆで野菜をトッピング。
リンガーハットの野菜増量ちゃんぽんの方が野菜多いけど、今日はちょっと食い切れない気がしたので(;´Д`)

それからケイヨーデーツーで買い物。
乾電池が運悪く切れてきたので、買いに行ったのね。
本当運悪い(;´Д`)
単一乾電池がすっかり売り切れてたよ…
あとミネラルウオーターも売り切れ。
震災後で皆買い込んだんだね。
仕方ないので猫の餌だけ買ってきた。

それから小田百行って油とか買いそびれたものを買い込み。
念のためにレトルトのカレーとかも。
災害対策と言うより、平日忙しくて買い物に行けないので。
母上に買い物をお願いしてるけど、ちょっと無理っぽいので(;´Д`)
ああ、認知症の検診も受けさせないといけないなぁ…
まだなりかかってる状態だと思うので今のうちに早期治療が良いとは思うのだけど。

でもまあ今日もお仕事。
ここんとこやってた仕事じゃなく、ちょい前に仕上げたiPhone絡みの方のお仕事でやんす。
修正依頼が入ったのでその対応ね。
しかし修正量の方が元よりも多いって(^^;
なんとか今日のうちに片付けたけど。
年度末なので直ぐ欲しいとか言う事で対応したと言うわけです。

輪番制で停電とか言う話ですな。
まあ仕方ないのだけど、業種的には仕事にならんな。
ノートパソコンで3時間位持つかな。
どっちみちネットも通じなくなるだろうし、本当仕事の上ではきついかも知れない。
福島第一原発と第二原発は当分無理だろうし、火力発電が再稼働しても結構ぎりぎりなんだろうな。
今年も猛暑と言う予想だし、地獄は夏に来るのか。

節電対応大臣に蓮舫さんですか。
災害対策予備費を仕分けた本人でしたね。
今このタイミングで起用は実績作りと思われても仕方ないです。
ボランティア担当に辻本さんってのも凄い。
自衛隊は帰れとか言い出さないでしょうか。
人材居ないのかなぁ。
せめて余計な事はしないで欲しいなぁ(;´Д`)

マグネチュードが9.0に訂正されましたね。
本震がこれだけでかいと余震も半端無くでかい。
余震でマグネチュード7クラスとか言ってるけど、阪神淡路のレベルですよ。
今回は地震による倒壊よりも津波の被害が酷かったからね。
余震でまた津波とかなきゃ良いけど…

Twitterで断末魔の書込が散見されていて、結構洒落になってない。
みんな無事だと良いのだけど…
知り合いは安否確認できたのだけど、その家族とかが未確認な人がまだ少し居るのね。
そちらも無事だと良いのだけど。
母上の兄弟も思い立った様に連絡がきてた。
みんながみんなを心配するのは、無事であるなら少し良いのかな…

色々とデマが飛んでいて腹が立つ。
まずは落ち着くことだな。

震災翌日 [2011年03月12日(土)13時15分]

今日も晴れ。
何事も無かったかの様な良い天気。
暖かいのが有難い。

ファイル 436-1.jpg
今日の富士山。
雲も無く綺麗に見えています。
自然の力ってのは発動するときはとんでもないのに、一旦終わるとしれっと元にもどる。
この富士山だって噴火したらとんでもないもんな。

昨日社員をサルベージに横浜まで行ったけど、考えてみたら迂闊な行動だったかも。
ヘルプコールに深く考えずに行動してしまった。
地震の時は車は放棄しろって教習所で教わってたもんな。
何より緊急車両の通行の妨げになっていた可能性がある。
普段から災害時の行動計画ってのをきちんと考えておかないと駄目だってことだな。
この機会に会社でも考えてみますかね。

家の被害は、モニターの空箱が1つ倒れていただけでした。
あと自室に使ってるプレハブの建物の北側の壁がより変形したくらい。
この壁は色々やばいのですが(;´Д`)
家族も無事で幸いでした。

んでもって食材が無くなったと言うので、食材を買い出しに行ってきた。
昨日のコンビニでもそうだけど、物流がかなり影響受けてる。
その所為で特売日なのだけど肝心の特売品が無いとか言う状況でした。
特に東北産の食材は無理すね。
朝早くから客が一杯だったのは、結構争奪戦の前触れになってるのでしょうか。

TVで津波の現場の映像がやってたけど、なんかもう現実に見えないくら凄かった。
こんな建物が簡単に壊れるとか、怪獣映画でもなきゃないだろう。
防潮堤とか全然役に立ってないと言うか、そもそもこんな津波は想定できないわ。
改めて凄い国に住んでるんだな、日本人は。
美しいこの国の自然は厳しい一面も持っていて、それも半端無いってことだ。
色々とやはり考えるわ。

んで、福島第一原発で炉心溶融と爆発だって?
保安委員も状況を把握しきれてないみたいで、かなり大変なことに。
日本の原子力開発ではJCO臨界事故以来の大事故になるのか。
地震直後に臨界は停止してるみたいでいきなりチェルノブイリになる事はないと思うけど、対応大変だな。
原子力事故も大変だけど、電力供給の問題も出てくるね。
リアルヤシマ計画で大節電だわ。

昨日の交通マヒで帰れなかった知り合いも、今日なんとか帰り着いたみたい。
大体の知り合いは安否確認できたので何よりです。
Twitterさまさまですわ。
と言うかTwitterが一番活用されてるよ。
10年前では考えられなかった事態だな。

昨日朝までかかったこともあって今日は寝てた。
これまでの疲れも溜まってたしね。
この後日本がどうなるか判らないけど、がんばらねば。
今日はみみけっとの準備するつもりだったけど体力が付いてこなかった。
まあこれもがんばるしかないわ。

こんな状況で予算どうこうの話しで揉めてるよ。
こんな時こそ一丸になってみろよ>代議士