記事一覧

春だねぇ [2011年04月05日(火)20時04分]

今日も晴れ。
朝は冷えるけど、日が昇ると暖かくなる。
日も延びてきて出社する頃になるともう朝じゃなくて昼ですな(^^;
そうこうしてるうちにあっと言う間に暑くなるんだろうな…

ファイル 460-1.jpg
今日の富士山。
昨日に次いでくっきりですよ。
朝はまだ水蒸気が充満しないので、空も青い。
10時ころにはもう白くなるのね。
余計に朝がすがすがしい。
春は良いよねぇ~


ファイル 460-2.jpg
今日はおでかけ。
お昼ちょっと前に電車で横浜方面に移動。
栢山駅に行ったらホームの桜の木が咲き始めてた。
あと1週間くらいでしょうか。
今年は寒くて開花滅茶遅れてるそうですからね。
今週末あたりが見頃かしらね。

最初の訪問先はアポ取って無かったのもあるのだけど、不在。
このご時世だからちょっと心配です。
まあ改めて訪問してみるかと思うのだけど。
その後昼飯。
同行した同僚が金欠と言うので松屋(゚∀゚)
ぶっかけ辣油キムチ牛飯ってのを食ってみた。
この値段ならビビン丼にしとくんだったorz

飯のあと仕事一緒にやってもらってる会社に顔出し。
その後もう一社連絡いれてみたのだけど、こちらも外出中。
まあ年度始まりだし営業やってる人は忙しいわね。
今日は営業突撃駄目そうだったので、違うルートで帰ってみたよ。
と言うかかなり遠回りしてみた。
横浜シーサイドラインと江ノ電に乗ってみたのよ(^^;


ファイル 460-3.jpg
そういえば金沢文庫で一回乗るホームを間違えてしまったのですが(^^;
で、ここに使われなくなったっぽい変電所みたいなのがあったのね。
あとで調べたらこれが瀬戸変電所と言うやつなのか。
高圧の引き込み碍子がいかにもな感じで(゚∀゚)
きっと中には回転変流器とかあるに違いない!!
なんで使うの止めてしまったんだろう。
特高圧の方はケーブルにまとめてどこか別の所にひっぱっていってたみたいですが。


ファイル 460-4.jpg
逗子線と言えば三本軌条ですね!
これも良く知らなかった。
金沢八景から神武寺まで続いてたんですね。
逗子駅に繫ぐのが一番近いのか。
と言うか京急逗子線がそんなに本数ない支線だからなのか(^^;
いずれにしても、県内に2箇所も三本軌条があるんですなぁ…
ちなみに神武寺の北側は米軍住宅なのね。
やはり入ると銃殺なのだろうか…

福島原発では放射能汚染水を海中放流だか!
もうどこまで深刻化するのか。
原発事故の所為で被災地の状況とかがうわべだけになってる気もしますね。
被災地以外だと計画停電もここしばらく行われていなかったりで、なんとなく日常に戻ってる感じで。
でもまだまだつい3週間ちょい前の話なんだよね。

震災後の消沈な雰囲気は大体収まったかんじでしょうか。
今日横浜まわった限りでは、エスカレーターが軒並み止まってたくらいですな。
我々が普通に活動して消費することが結果復興につながる原動力になると思うのだよね。
馬鹿騒ぎは別にして、うまく電気を節約しつつでも自粛過剰はパスと言う方向で。
何につけイシハラは極端かつ無責任だなぁと…

結構散歩がてらプチ観光してる老夫婦が居ましたね。
高齢者こそもっともっと消費すべきじゃないかと(^^;

ぽかぽか [2011年04月04日(月)21時29分]

今日は晴れ。
昨日が寒かったので暖かく感じる。
けど朝はやはりファンヒーター必須。

ファイル 459-1.jpg
今日の富士山。
霞もなくてくっきりであります。
日が出て水蒸気がのぼると青空から白っぽくなってしまったけどね。
いかにも春らしい天気の変わりよう。
いよいよもって春ですよ。

ネットでちょっと話題にあがったピザ屋のバイク。
幾らぐらいするのかなと思ったら新車だと50万ちょっとするのね。
原付でこの値段は激しいなぁ。
普通の2輪の方を見ても20万円台だし、なんか結構高いのね。
原付の価格競争を知ってる世代だとびっくりするよ。
大分昔になるけど、普通車の安いやつが80万とかの時代もあったしね。
もちろん当時のバイクと比べるのは酷ですが。
エンジンは水冷4ストロークだし、インジェクションにECU制御だし。
これなら確かに免許取ってから少し大きいのに乗った方がましだな。

こうなると相対的に電動原付が安くなるのね。
場合によっては10万円台のもあるし。
パワーとかどうなんだろう。
交流誘導電動機じゃなくて交流同期電動機を使ってるのがあった。
大きさ的に誘導電動機だとパワーが出ないのでしょうか。
でも電気バイクだと変速機が要らないし、場合によっては前輪駆動とかも可能だし結構良いのかも。
バイクの世界もそのうち電気になってゆくんですかね。

流れ的にやはりと言うか、オール電化の推進は中止だそうで。
うまく蓄電と会わせて夜間電力を溜め込んでみたいなのを併用すれば良いのじゃないのかな。
昼間ピーク時の電力を少しでも補完できれば違う気がする。
うまい方法ってのが思いつかないけど。、
他のエネルギーに替えて蓄積してしかも効率が良いと言うとなんだろう。
レアメタルもアレだし、リチウムイオン電池に変わる高効率電池ってのも開発が急務ですな。
こう考えると経済的には停滞とかしてらんないのですが。

電力会社を発電と送電で分ける案が出てるそうです。
それはそれで良いのではないかと思ったり。
こうなると売電の効率も良くなるしね。
送電会社も基幹の超高圧系と県単位の地方配電と分けると尚良いのかも。
全国で9社だかでしかも地域独占とか言うのが今までおかしかったんだよね。
インフラは確かに国家の根幹にかかわるけど、思い切った舵取りも必要かもね。
ただ、現政権にそこまでできるのかなぁ…
そういう案はいっぱい出してくるのだけど、実現する能力が皆無だからねぇ。

新番組かと思ったら再放送ってのが結構あるのね。
放送局またいで再放送とか、ネタ切れかしらw

どんより [2011年04月03日(日)19時12分]

今日は曇り。
気温もあまりあがらず、肌寒かった。
なんかまだ3月が終わってない気分。

今日は久しぶりにお休み。
結局午前中は寝てました(^^;
疲れが溜まってるのね。
ドラゴンボール終わったしw
そして午後から久々にいつものお出かけする友人と昼飯。

ファイル 458-1.jpg
ここしばらく綾瀬に出張が多かった所為か、国道129号の戸田交差点を良く通過してたのね。
その近くにちゃんこ料理の店があったので、一度行ってみるかと思ってたわけ。
江戸沢って店であります。
行ってみたら、駐車場に1台も止まって無くて休みか潰れたかどっちかなのかと思ってしまった。
取りあえず鶏肉の鍋を頼みました。
ちゃんこ鍋と行っても普通に鍋料理だよね。
今日は少し寒かったのもあって丁度良かったかも。


ファイル 458-2.jpg
この煮立つまで待つってのがまた良いですな。
ファーストフードじゃないよな。
野菜も多くてなかなか美味しかったですよ。
お値段もそこそこするけど、充分見合った料理だし。
夏はちょっとアレだけど、寒い時には良いですな。
〆にご飯と卵でおじや。
汁が結構煮たって少なくなってたもので、ちょっと玉子掛け御飯になってしまってた(^^;

それから厚木ZOAへ。
戸田交差点から12kmも離れてるのね。
取りあえずCG集に使うCDのプラケースを買っておいた。
これといって他に買うものもないので、そのまま帰投。
途中で秦野のノジマにも寄ったけど、ここでも買うものなし。
疲れが出たか、帰りの車でもひたすら寝てましたわ(;´Д`)
友人にはもうしわけないが、どうにもねぇ。


ファイル 458-3.jpg
地元にもどって小田百で買い物。
前から気になってた電気ブランを(゚∀゚)
家に帰って呑んだら結構まわった(^^;
中身は焼酎だもんね。
やはりウィスキーの方が良いかな。
取り合えずビールよりは安いかなとか思って(^^;

夕方も酒の所為で寝てましたわw
寝るか出掛けるかで一日が終わった。
先週もだいたい同じだったね(^^;
気持ちはリフレッシュしたからメリットありですが。
でもそろそろお絵かきしないとなぁ。
一ヶ月以上描いておりません(^^;
みみけも間に合わなかったしね。

録画もまた溜まりだした。
VRで録画してるので少しはマシですが。
特に2月後半からは忙しくてなかなか消化できてないわ。
消すものも見てからとか思ってたけど、この調子だとどうなるか(^^;
まあ、ぼーっとしてる時間に焼くなりしていれば良いのですが。

来週あたりは暖かくなってくれますかね。
そろそろ桜も開花するだろうしな。

まったり [2011年04月02日(土)21時52分]

今日は晴れのち曇り。
夕方はかなりどんよりですよ。
それでも気温は高くて暖房要らない。

ファイル 457-1.jpg
今日の富士山。
春霞ですねぇ。
ぼんやりと稜線が見えてるけど、えらい遠くに見える
うちからだと、たかだか3、40kmなんですが。
東に向かって行く40kmと西に向かって行く40kmじゃ大違いですからね。
交通機関の発達していない時代だとまさに自然の要衝ですわ。


ファイル 457-2.jpg
午前中は部屋の片付けとか色々。
買い物にも行かないと行けないので、結構あっと言う間。
昼飯はでかけついでに、またしても丸源w
こないだポイントカード作ってもらったのにすっかり忘れてた。
と言うか餃子半額券とかもらってたのにw
今日は野菜味噌ラーメン。
そして餃子(゚∀゚)

なんだろうね。
とりわけ美味しいと言う訳でもないのですが、何故か丸源に来てしまう。
リンガーハットとか丸源とかやはりジャンクになれてるのでしょうか。
ジャンクの割には安くはないしな。
普段割とお米のご飯を食べてるので、同じジャンクでも最近は牛丼系には行かなくなってますわ。
牛丼系が松屋以外美味しくないと言うのもあるけど>そしてここらには駐車場のある松屋が無い。

そのあと、ケイヨーデーツーで猫の餌とか。
結局は猫缶が一番コスト掛からないのよね。
残り物とかだと足らないし、猫にも良く無い。
かといって猫用に別に用意してるのも大変だし。
昔はやってたけどとにかく大変。
かりかりと、缶詰でうまくバランス取ってますよ。


ファイル 457-3.jpg
ほいでもって新しい県道を撮ってみた。
富士道橋東側の交差点から北方向から。
こうして映ると地方都市の中核道路に見えるけど、実情は両脇田んぼw
国府津から成田への道がまだ全通してないのですが、これが完成すると交通の流れが変わりますね。
少なくとも巡礼街道と旧道の混雑はかなり緩和医されると思う。
トラックは新道通るだろうから、巡礼街道はかなり変わるでしょうね。
もう殆どできてるのだけど、何時開通するのだろう。

午後は会社に出たのだけど、途中YANさんとこを訪問。
実に三ヶ月ぶりくらいか。
顔あわすのも正月以来ですな。
太陽光発電を入れたと言うのでその状況をば見せてもらいに。
まだ工事全部終わってないみたいだけど、完成したら所謂オール電化ですな(゚∀゚)
今アレな感じだけど、自家発電だからね。
太陽光だとピーク時に発電することになるので良いのかも。

明日は休みになりました。
この前の日曜も結果休んだけど、じっくり休むのは久々。

新年度 [2011年04月01日(金)19時35分]

今日は晴れ。
ちょっと暖かいかな。
土曜までは春らしい天気と言う話ですが。
今年は何時までも寒さが残って辛いわ。
特に被災地は洒落にならんですが。

ファイル 456-1.jpg
今日の富士山。
霞もかからず雲も無くくっきり。
昨日に比べての話ですが。
南の方を見ると地平線近くは真っ白だし春霞は出てますね。
会社の近くからはもっと麓が見えるのだけど、まだまだ下の方まで雪かぶってるわ。
富士山の山開きっていつだっけ?

今日は厚木の取引先を訪問。
社長さんはおでかけだったので部長さんと会ってきた。
一人だったし小田急線使って行ってきましたわ。
この前のみみけの時に一度使ったので震災後二度目。
特別ダイヤってのを実感してきたわ。
都合良く新松田⇔小田原間も停車する急行に往復で乗れたので、新松田での待ちは入らなかった。
下手に急行各駅の乗り換えが入るとえらい待ち時間かかるmにたいだからね。

節電の為に電車の中の明かりと暖房止めてるのね。
暖房はともかく照明は結構きつい。
と言うのも橋上駅の場合かなり暗くなる部分が存在するのですよ。
そこにかかると本当まっくら。
外から見てると回送電車じゃないかと間違えるくらい。
一両あたり4つくらいは点灯しておいて欲しいなあ…
今日乗っていて判ったのは、トンネルの手前で点灯して出たら消してた(^^;

会社の近くの酒匂川の橋も街灯も節電の為か消灯してます。
最初見た時はまだ停電してるのかと思った(^^;
でもって今日帰る時に気づいたのだ。
どうやら深夜には点灯してるみたい。
深夜になれば電力需要は下がるし、もともと深夜電力使って貰う為に政策とかしてましたからね。
原発停止してもあまりまくってるからOKなのかなぁと。

まことしやかな情報が出てますね。
こんな時だしデマだと思うけど。
T議員の絡みで支援物資が滞ってるとかどうとか。
ピースボートで検索するとわんさかと出てくるわ。
事実だとしたらとんでもないのですが。
阪神の時にも色々噂立った人だし、やはりと言うか。
事実はともかくこう言う噂が立つ人だと言うことなんでしょうね。
そこらへんを認識していないんだろうな。

報道もすっかり原発関係ばかりになってしまってるよね。
被災地の実情はこちらでは殆ど判らないですわね。
実際、誰も把握できていないと言う状態なんでしょうけど。
これが日本だからこの程度の混乱で澄んだと言う話もあるんだろうな。
犯罪も全く無い訳じゃ無いけど、外国に比べたら異常に少ない気はする。
これから復興のプロセスに入るのだろうけど、どのくらいの時間がかかるんでしょう。
阪神淡路大震災の時はどのくらいで元の姿に戻ったんだっけ?
福知山線の事故の跡に明石のあたり行った事あったけど、既に完全に復元してたよね…

それでも幾つかエープリールフールネタが出てましたね。
どうも過剰に不謹慎病が流行ってて嫌な感じ。