記事一覧

雨で寒いし [2011年03月21日(月)19時17分]

今日は雨。
午前中は特に強くて、結構風も出てた。
そして気温があがらなくて寒かったよ。

気温が下がった所為か体調が思わしくなかった。
午前中は色々と片付け事やって、午後は会社へ。
がっつり仕事する予定だったのだけど、荷物取りに行ってメール手配して戻った。
出来なかった分は明日以降取り返さないといけないのだけど(´・ω・`)
ここんとこずっと休み無しだったしね。
やはり疲労が溜まってるのかも知れない。

帰りにスーパーで買い物。
結構雨が酷くなってた。
納豆が見事に無くなってた。
あと野菜がやはり少ない…
ホウレン草は産地が限られるからかいっきに値上がり(^^;
魚と肉はまだ豊富にあるので良いですが。
今のところ特定の食材以外は問題ないみたいですね。
ただ値段が微妙に高くて普段通り買い物してもヘタすると2~3割高くつく。

それから墓参り。
歩いて行ける距離なので歩いて行ったけど、結構雨が横殴りでえらい目にあったよ。
母上は日を改めるってことで儂一人で。
花も持って行けなかったな。
線香はたんまり焚いてきたけど。

あとちょっとで親父の享年に並ぶ。
親父と共に生きた時間より居ない時間の方が長くなったんだな。
そうえいば先週久しぶりに親父が夢に出てきた。
もう声とかも忘れてしまってるし、なんとなく存在したって記憶だけになりつつある。
母上に居たってはどこまで覚えてるだろう。
生きていたら親孝行くらいはしてやれたかな。

墓参りから帰ってから少し寝てしまっただ。
ちょっとは体調回復したよ。
考えてみたら明日定期検診だった(^^;
体調でもろに血液検査の結果出るからなぁ。
まあ睡眠時間はがっつり取ってるから問題ないと思うけど。

色々あったけどあと10日ばかりで22年度も終わりか。
日本は何処へ行くんだろう…

日曜だけどお仕事 [2011年03月20日(日)22時18分]

今日は晴れのち曇り。
所謂下り坂ですな。
気温は割と暖かくてイイ感じ。

ファイル 444-1.jpg
今日は雲で富士山が見えなかった(^^;
なので定点にある花など。
ここまで開くと満開ですかね。
今朝家の近くで蝿が飛んでたし、そろそろ昆虫も活動本格化するのでしょうね。
蜂とかが蜜吸ってるところとか撮りたいけど、ちょっとタイミングが合わないと無理かな(^^;


ファイル 444-2.jpg
こっちも満開。
撮影したのが午後に入ってたので、影が逆。
しかも花も西に向いてるわ。
太陽の方向に向いてるんでしょうかね。
結構そういう植物って多いのでしょうか。

午前中は風呂釜の掃除をしてました。
この前の静岡の地震でここらへんも揺れたからか、やたら湯泥が出る様になったのよ。
そう言えば釜の中の掃除ってしばらくやってなかったなと。
ドラッグストアでジャバ買ってきたので(゚∀゚)
凄い事になってた(^^;

かさぶたが剥がれるようにどばどばっと。
いやなんと言うか壮観でしたわ。
ああ、写真撮っておけばよかったか。
でもそんなグロいもの見せられてもこまるかw
しばらく細かいゴミは出てきそうだけど、まあこれで少しは清潔になったかな…
そういえば風呂掃除してもなんとなく垢臭い感じしてたな。
うん、ちゃんと掃除しないと駄目ね(;´Д`)

それから散髪に行ってきた。
三ヶ月ぶりになる。
地震の所為か床屋さん閑散としてたよ。
日曜の昼に行って待たずにできたもの。
前回に続いて息子の方に散髪してもらいましたわ。
いや~疲れもあってか途中寝てしまった(^^;
なんでだろう、床屋で寝てしまうのって。

午後からは仕事。
火曜にもってく予定のものを修正してた。
もう無茶な要求で大変でしたわ(;´Д`)
そういう仕事じゃないと出てこないのでしょうけど。
良い金額だしてくれるお仕事なので成る程と言う感じで。

明日は墓参りしないとなぁ。
天気が気になるけど。

今日もお仕事 [2011年03月19日(土)22時35分]

今日も晴れ。
今日は暖かくて良かったわ~。
もうそろそろ完全春モードになってもらわないと。

ファイル 443-1.jpg
今日も富士山。
撮影したのがお昼だからちょっと霞具合が深いかな。
ほぼ快晴なので綺麗に撮れましたよ。
こう毎日撮ってると変化判らないけど、多分少しずつ変わってるんだろうなぁ。
少なくとも2ヶ月後には雪化粧も取れてるだろうし。


ファイル 443-2.jpg
花の方は変化が早いですな。
やっぱ植物は季節に正直に反応するのね。
ちょっと前までみんな凍えてたのに。
開いちゃうとしばらく変化がないのかな。
取りあえず定点で撮ってみようと思うけど。


ファイル 443-3.jpg
もう一方の集団(゚∀゚)
最初に撮影しだしたのこっちの方だったかな。
取りあえず最初は完全に蕾だったのがいまはこのとおり。
カメラ固定して兆スロー撮影すると花が開く動画とか撮れるんでしょうかね。
日の出前とかから撮影すると見れるのかな。


まる1週間買い物しなかったので冷蔵庫の中はからっぽ(^^;
なのでまず今日は買い物です。
地震後なので品揃えがどうかなと思ったけど、意外に豊富だったですわ。
買い占めする馬鹿はもう買うだけ買った感じですかね。
普通に買い物したのだけど、何時もより高くついた。
微妙に値上がりしてるのか。

あとみずほじゃないのに小田百のATMが休止中。
節電の為とか張り紙があったよ。
そりゃねーぜ!
手持ちが心許なかったので買い物をカードでしてしまったよ。
まあ後で払うから同じなんだけど。


ファイル 443-4.jpg
買い物終わってから、家に運んでそのままおでかけ。
昼飯はリンガーハットで(゚∀゚)
今日は久しぶりに皿うどんにしましたよ。
それにミニ炒飯セットヽ(´▽`)ノ
喰わず嫌いだったけど、食べてみたらそれなりに美味しかった。
段々とリンガーハットの味に慣れてゆくw

その後車検に出してたマイカーを取りに車屋へ。
もう3回目の車検ですよ。
色々と交換部品も出てきてる。
それでもまだこれと言った故障もなく良く走りますわ。
で、ブレーキパッドを交換するべと言う話だったのですが、この地震でパーツの調達が出来なくなってるそうな。
来週には届くんだけど、それまで代車借りておくってのもね。
そういうわけで途中だけど車を取りに行った次第。
車検後なので色々ときっちりしていてイイ感じ。

ごごからはガッツり仕事。
週明けに使いたいモジュールの変更依頼が来てたので。
変更と言うか作り直しに近かった(^^;
一応何とかメインの部分は作り終えたけど。
先方も休日出てるみたいなので画面キャプチャーしてメール送っておいた。
確認とれたら仕上げちゃおうと言う。

仕事終わってからいつものガソリンスタンドへ。
メールマガジンでガソリン入荷して店を再開したって告知があったので。
流石に心許なくなってきたので。
量的制限があるのかと思ったら、一応潤沢にはあるので制限なしと言う話でした。
ひとまず満タンにさせてもらったよ。

その後国道255沿いの7-11に寄ってみたらなんとも凄い事に。
殆ど略奪に逢ったんじゃないかって位に品物が無かった(^^;
お弁当だけはしっかり在庫あったのは流石ですが。
まだまだ流通が回復しきってないんでしょうな。
しばらくはこの状態が続くのかな。

街路灯が一部消されてます。
けどもまだまだ煌々と照ってるのも多い。
意外と照明の電力も馬鹿にならないそうで。
家庭でまめに電気を消すのも重要になるらしい。
ちなみに自分の部屋は大抵は直ぐにメインの灯り消してLED電球一つだけとかにしちゃうのよ。
でもまあPCが大量に電気食ってるか(;´Д`)

自民党乳描くの誘いは流石に斜め上過ぎた。
発想自体は悪くないのだけど、手順とかビジョンとか…

停電が続く [2011年03月18日(金)20時48分]

今日は晴れ。
また良い感じで快晴ですわ。
けど気温は寒いまま。
冷蔵庫が停電で止まる昨今としては食品的には良いのですが。

ファイル 442-1.jpg
今日の富士山。
快晴なのでくっきりですよ。
すっぽり雪かぶっていて、まだまだ冬の名残な感じですな。
見た目は綺麗なんだけどねぇ。
まあ、こんな世の中なので綺麗な富士山見るとなごむわ~
何と言うか日本に住んでるんだなぁと。


ファイル 442-2.jpg
今日もお花。
そういや種類確認してないや。
普段から気にしてないから、植物の種類とかからっきし。
睡蓮とかそのたぐいだっけ?
だめだなこりゃ


ファイル 442-3.jpg
別のかたまり。
こっちも良い感じで開いてる。
本当あとはこれで蜂とかが飛んでたら完全に春モード。
そう言えばそろそろ菜の花畑も満開かな。
写真撮りにゆきたいけど、どうしましょうかね。
連休中も仕事になりそうだしなぁ。
取りあえず時間見て写真撮りにゆくかな。

今日は夕方停電でしたわ。
昨日は夜中だったので素直に諦めて帰宅したけど、今日は事務所でそのままお仕事。
もうすぐ春分ってだけあって18時位まではなんとか手元が見える。
あとはノートパソコンでのお仕事なので何とかなった。
キーボードはあんまり見えないけど、普段から打ってるので手元見ないでも打てるしね。
おかげでどうにかなりましたよ。

で今使ってるACERのノートPCなんだけどバッテリーの状態が見れないのね。
このあたりAcerのネットブックでも似たような現象が出てるので、そういう不具合の傾向があるのかな。
で、どの程度保つか判らないチキンレース状態で仕事してました(^^;
今日の停電は3時間で、実際は2時間50分位だったのです。
あとちょっとと言うところで落ちた(^^;
本当あと4分保ったら生き延びたのだけど。
なかなか厳しいですなぁ。

昨日今日と停電を経験しましたが、何と言うか久しぶりの停電はなかなか感慨深いですな。
母上の世代だと戦時中を思い出すんだろうけど。
自分の世代は、ああ昔の人はこういう生活だったんだなぁと。
松任谷由実さんが荒井の名前だったことの曲に翳り行く部屋ってのがありますが。
これが丁度こんな感じだなぁと。

あと停電中にポケットWiFi使ってましたが。
フル充電ではなかったけど、3時間は保ったよ。
結構使えるなぁと言う感じ。
eneloopのUSB給電できるやつ、何処やったんだろう。
こう言う時にこそ活用できるってのに、どっか仕舞い込んでしまった。
ちょっと本気で探すかな…

土曜は停電無しになったみたい。
本当電気が無いとまとにに生活できない世の中になったのねぇ…

寒いし [2011年03月17日(木)23時58分]

今日も晴れ。
けど冬型気圧配置ってやつで寒い。
冬に戻ったみたいな感じ。

ファイル 441-1.jpg
今日の富士山。
ようやく顔を出した。
一昨日の地震はそういえば富士山の直下でしたね。
これで目が覚めて噴火とかやらかさんように。
富士山はこのまま美しい姿のままで居て欲しいですわ。
せめてこんな時代だからねぇ。


ファイル 441-2.jpg
でもって足下の花。
気が付いたら開花してた。
花って開くときはぱっと開くのね。
今日は寒かったけど、全体的に暖かくなってきたのを知ってるのね。


ファイル 441-3.jpg
もう一つの塊の方も。
こっちは先に開いてたのだいぶ開いた感じですね。
まだ虫が飛んでるのを見かけないけど、昼間は飛んでるのでしょうかね。
小さい生命が活動しだすと本格的だなと思えるのだけど。
いずれにしてもこうして春がやってくるのだわ。


ファイル 441-4.jpg
そしてうちの車のボンネットの上の雨の後。
雨降ると核になってる埃が付着して汚れるのだけど。
良く見ると黄色い(;´Д`)
これはあれだ、杉花粉ってやつだ。
上空に舞い上がった花粉を核に雨粒が出来たってこと?
こんな高濃度の花粉の中で生活してるんだな、儂達。

今日はここらへんも停電しましたわ。
停電して真っ暗な街は昨日見たけど、うちもやられるとは。
仕事にならんので早じまい。
買い物とかして帰ったら帰宅した途端に停電(^^;
サーバーとかは先に落としておいたので無問題。
RDが録画を始めて、ああ予約止めておかなかったと…
一応UPS繋いでおいたので落ちはしなかったけど、テレビが消えた後なので画面なしで録画停止して電源落としたよ。
その後暗闇の中で夕飯食ったよ。
母上は戦時中見たいとか言っておりましたが。

で、することもないので即寝。
電気無いとどもならんですね。
iPhoneでアクセスは出来た。
猫が寒がってたので布団に引きずり込んでTwitterしてた。
それもしばらくで、本気で寝てしまった(^^;

通電して部屋の灯りが点いたのは気が付いたのよ。
けど再びそのまま寝てしまって暫く経ってから起きたw
母屋も灯り点けたままだった。
一通り灯り消してそして今これを書いてる次第。
また寝ますけどね。
ああ、早く帰ってもお絵かきしてないわ(;´Д`)

しかし停電は昔に比べて格段に不便になったなぁ。
火力発電所だけでも早く復帰して欲しいわ。