記事一覧

朝も寒かった [2011年04月20日(水)22時21分]

今日は晴れ。
昨日から気温下がってなんとなく寒く感じる。
実際は10℃越えてるんでづけどね。
朝からファンヒーター入れてましたわ。
もうそろそろ片付けようかと思ってたのですが…

ファイル 475-1.jpg
今朝の富士山。
久々に富士山が見えたよ。
割と霞も濃くなくてくっきり見えたし。
少し地肌の見える範囲が増えましたね。
徐々にだけどそれでも確実に雪は解けて行くみたい。
この雪解け水が地下水になって、忍野八海やら垣田湧水群になるわけですわ。
自然の力はすごいわぁ。

昨日のニュースだかで長野の事やってたけど、まじでぼた雪降ってましたね。
まだ雪の季節なんだっけ?
東北の被災地も雪になったのでしょうか。
実際、地震や津波で助かったのに避難所で低体温で無くなった人とか居ますしね…
綺麗だけど厳しいわ。


ファイル 475-2.jpg
富士山を撮影するポイントにあった花は枯れてしまった。
その替わりチューリップが咲いてました(゚∀゚)
もう一株あったけどちょっと寂しいかも。
なんかどわっとかためて咲かせるイメージありますからね。
今でも学校ではチューリップとか育てさせるのでしょうか。

今朝のNHKのニュースで在りし日の福島第一の原子炉建屋の中の映像を流してましたわ。
工事中なのかあんまり整頓されていなかったみたいな印象。
格納容器内まではカメラ入れさせてもらえてなかったみたいですが。
今公開されてる画像と合わせるとどんだけ壊れてるのかとかが判るのね。
公開されてる画像には結構ノイズが乗ってますが、明かに放射線の影響ですよね。
明かりの無い建屋の中は、本当チェルノブイリを思い出させる。
当分この原子炉事故の問題はついてまわるのだけど、たまらんですな。

小学生に突っ込んだクレーン車の運転手。
どうもてんかんを患ってたらしいのね。
薬飲み忘れて症状でちゃって運転中に意識飛んだみたいな。
でもって、運転免許交付されるときに親告してなかったらしい。
症状を聞くと交付されない気もする。
意識喪失は実際重大事故に繋がってるわけだし、そういう事例の場合は流石に許可されないと思う。
なので黙ってたんだろうな。
もちろん職場にも言ってないんじゃないかな。

うちの会社でも昔てんかんの症状を持ってる人を雇った事があります。
でも応募してきた時に家族を含めて誰からもその事実は告げられなかった。
告げられていたら採用したか判らない。
事実、直接てんかんの症状が原因じゃないけど副次的な症状で業務を遂行出来なかったのよ。
すごく向上心があって前向きなので、人材としてはすごく優秀だったんですけどね。
本人や家族からみたら、それは病気に対する偏見や差別に映ってしまうのかな。

健常者でも事故起こせば責任取らなきゃならないし、病気によって情状酌量は無いでしょうね。
むしろ事実を隠したことで不利になると思う。
いずれにしても殺された子供はたまったもんじゃないな。
親にしてみたら自分の手で犯人を処刑したい気分だろう。
普通に有罪になってしかるべきだと思うわ。

チェルノブイリが丁度25年目なのですね。
25年経ってもまだ負の遺産として影響及ぼしてる。
鐵の棺がそろそろやばいみたいで。
さらに外側に囲いを作ってしまう計画があるそうですが。
福島も最終的にはそういう風に封じ込めるしかなくなるのかな。
燃料を抜き取る計画でいるみたいだけど、再利用も考えてるんでしょうな。
いつれにしても、これ以上の利益優先による破壊は許されませんが。

自分でもスルーしてしまいましたが、サイトが15周年迎えました。
これからも頑張りまする。

晴れたよ [2011年04月19日(火)22時36分]

今日は雨後晴れ。
やはり晴天は良いものだわ。
どんより天気より晴天だわさ。
夏のかんかん照りは勘弁だけど。

今朝は富士山見えなかった。
朝は雲がかなりどんよりと被さってましたからね。
午前中に一旦雨になってからあれよあれよと晴れたのだけど。
晴れてもあんまり暖かくならなかったし。
もう四月も後半だってのにやたらと寒かったわ。
寒の戻りにしちゃ季節外れですね。
何時もこんなんだっけ?
土曜日には夏日行ってませんでしたっけ??

昨日は久々に絵を描き上げたよ。
二ヶ月ぶりであります。
スランプと言うよりも、仕事忙しくて気力が沸かなかったのよ。
やっぱりお絵かきすると楽しいわ。
相変わらず下手の横好きですけどねぇ。
いい歳こいて萌キャラとかしか描けないのですが。

今回はSAIで下書してみましたよ。
何の原因か判らないのだけど、Painter6でラフ描こうと思ったらタブレットのカーソルと描画位置が合わなくなったのよさ。
これはきついですぜ。
もともといい加減過去のソフトだし、ラフ画以外は既にSAIに移行していたと言うのもありますし。
どのみちラフなのでどっちても良かったと言う結果でした(^^;
これでPainter6は漸く引退できそうですわ。

ファイル 474-1.jpg
今日の夕方の雲。
綺麗に晴れたあと夕方になったら雲が出てきたので。
このあと夕日に映える雲とかの方が綺麗なんだけど、日没近くになったら雲が増えてあんまり綺麗じゃなくなった。
なんで夕日と雲ってのは郷愁を誘うのでしょうかね。
綺麗な景色と言うのが一番の癒やしですな。
適度な田舎に住んでいて幸せだと思うわぁ。

あとバスクリンのラベンダー。
色はあれだけどやはりアロマ良いですな。
元々レベンダーの香りは好きだし、リラックス効果が大きい。
これで色があれじゃなかったらね(^^;
慣れたけど。
部屋でもアロマとかやってみるかねぇ。

ずっと左肩が痛いのよ。
ずっと続くようなら医者いってみるかね…

どんより [2011年04月18日(月)21時40分]

今日は曇りのち雨。
気温もちょっと控えめでまだファンヒーター仕舞えない。
菜種梅雨って今頃だっけ?

昨日今日と富士山が見えていない。
雲がかかると駄目ですね。
昨日あたりは霞かなと思って目をこらしたけど完全に隠れてましたね。
さらに今日はどんより雲天だし。

午後からおでかけ。
また西方面であります。
新規顧客の取引とかあるのでそのアドバイスとか貰いに行ったの。
先方で話し込んでしまって結局午後いっぱい使ってしまったけど。
こんな時だからこそ情報交換は大事なのよ。
出向いた甲斐がありましたわ。

帰りは久しぶりに箱根越え。
なんかキチガイっぽいのが走ってた。
後ろに居たホンダ車がやたらと煽るのよ。
一国の三島側は登坂車線のある区域もあるけど、それ以外は片側1車線。
避けようにも無理だっちゅうのに、何この馬鹿。
しかも前を走ってた車がちょっととろくて変なところでブレーキ踏むし、こっちもブレーキングするしかないのですわ。
煽ってる馬鹿は車線詰めてるからかなり危険。
それでまた頭来てるのが更に車間詰めるし。
春だねぇ。
本当こういうのが沸いてくるわ。
どっか交通量の少ない道で自滅事故で消えてください、まじ。

今朝も出勤時に報徳橋東側の新道の交差点で馬鹿を見た。
右折車の軽トラが直進車が来てるのに右折はじめて進路妨害。
あわや朝っぱらから正面衝突だよ。
直進車が上手く避けて難を逃れたけど、この軽トラさっさと逃げやがった。
直進車は怒り心頭で交差点の中で止まってて、こいつがまた邪魔。
怒りは判ったからおまえもさっさとどけよって感じ。
もう本当に春だわ…

なんか栃木ではクレーン車が登校児童につっこんで6人が死亡とか言う痛ましいニュースもあったし。
居眠り運転か何かかね。
歩行者轢くのは最悪だけど、さらに子供はもうどうしょうもないくらい最悪。
しかも新学期始まって直ぐじゃない。
運命としてなんとかならんかったのかね。

自分も自分で思って居る以上に年齢の影響って出てると思うのだ。
より自重しないとあかんね。
運転が上手いのじゃなくて車の性能が良いのだよ。
飛ばすな怒るな落ち着けってあたりでしょうか。
運転してる最中にこれが自覚でいていれば問題はないのですが…
思い起こすと結構反省するポイント満載なんだよね。
肝に銘じて置きます(`・ω・´)
そういえば今年免許書き換えか。
何事も無ければゴールドに復帰なのですが…

出﨑統さんが他界されたそうです。
大好きな作品が多いのだよね。
無念であります。
と言うか虫プロと言えばこの人と言う感じが。
宝島とかガンバとか白鯨伝説とか…
ヘビースモーカーだった様で、命縮めてたのかな。
放射性物質より煙草の方がよほど危険だと思うのだよ。

原発事故の後ってなんだか車で事故ってしまった後の気分だわね。
それ以前に戻りたい気分満タン…

自治会の行事 [2011年04月17日(日)22時12分]

今日も晴れ。
昨日よりはちょっと涼しいかな。
来週は結構また気温が戻るみたいだけど。
寒の戻りですかね。

今日は自治会の美化作業がありましたよ。
秋の美化作業に出そびれたので一年ぶり。
春は農業用の小さい用水路の清掃。
他にも色々とあるのだけど、毎年同じ担当になってるので(^^;
自分とこの区域だしね。
他の用水路はU字溝になってたりするのだけど、まだ土のままなので。

結構ゴミが流れてたり、雑草で狭くなってたり。
主に農家の人向けの作業になりますかね。
家のあたりはまだ市街化調整区域で田んぼも多いのよ。
なんとものどかな田園風景。
下水道に繫いでなかったりで生活排水も一部流れているのだけど。
家も下水道の接続管は来てるのだけど、まだ工事してない…

うちの母上は地元の小学校の教師してたので、ここらへんのおじちゃんおばちゃん連中が教え子だったりその親だったりする事があるのですわ。
最近は流石に高齢であまり出歩かないものだから、結構皆心配してて声かけられたりするのね。
このあたり、教師の子供は一生付いて回るかな(^^;
と言うか教師ってやはり影響力大きいわ。

ファイル 472-1.jpg
美化作業が終わって家で休んでたら、amazonから届け物。
春ちゃんが来ました(゚∀゚)
注文してたのをすっかり忘れてたよ。
かなり前だったと思うのだけど。
こうやって着実にねんどろいどは増えて行くのですな。
あと俺妹の黒猫もオーダーしてたはず。

考えて見たら春ちゃんも凄いよね。
NHKのしかも看板報道番組の中に出てくるキャラクター。
それがフィギュア化ですぜ。
まあ、なんと言うか何でもありになってきましたw
NHKも海老沢会長の時代から利益追求型になってましたけどね(^^;
NHK自体は利益出しちゃいけないのでNHKエンタープライズ21とか外郭法人を作って。
非営利とは言っても膨大な資金は動いてるわけですしね。
それによってサービスを享受してるんだから良いわけですが。
とりあえず不祥事さえおこさなきゃOKすねw

今日は美化作業したからじゃないと思うけど膝が痛かったわ。
段々色々と故障がでてきますなぁ…

春通り越して初夏の陽気 [2011年04月16日(土)22時42分]

今日も晴れ。
夜中に雨がちょっとぱらついた気もするけど。
気温はぐんぐん上がって暖かい通り越して暑いくらい。

ファイル 471-1.jpg
今日の富士山。
輪郭が殆ど見えないくらい霞んでる。
土日に撮る写真は時間遅いので余計に霞みますね。
うっすら稜線が見えてるので雲に隠れた訳じゃないと思うのだけど。
朝が一番くっきりしてるんでしょうね。
何かの教養番組でやってたのだと思うけど、水蒸気で霞が多くかかる分夕日の方が朝日より赤いのだそうですね。
空気の質に関係するんだねぇ。


ファイル 471-2.jpg
でかける前にうちのぬこが庭でうたたねしてたので(゚∀゚)
ぬこも暖かくなってから外の方を好む様になってますわ。、
最近ちょっとまた食が細くなってるので気にはなってるのよ。
まさか余所でたらふく食ってきたとか言うのはないと思うけど。
最近は傷も少ないし、何時もうちに来てた野良猫みかけなくなったのさ。
ちなみにその野良猫、うちのぬこと区別付かない程そっくり。
判断は、儂が近付いて逃げるか擦り寄りかの違いw


ファイル 471-3.jpg
そして昼飯。
東名経由で秦野の小林屋にまた行ってまいりました。
そう頻繁に行ったら体調崩しそうですがたまになので…
札幌ラーメンんの野菜大盛り+辛口。
それに餃子であります。
ちょっと量が多かったかも…
完食しましたけどね(^^;

帰りは篠窪経由で帰投。
峠から篠窪に抜ける道の拡張がまた進んでましたよ。
この先は篠窪隧道の所で分岐してる方の道に繫ぐのかな。
篠窪の集落を通る道は曲がりくねっていてそのまま拡張するには向いてないもんな。
高低差があるけど距離では500mくらいですね。
完成すると結構良い迂回路になるのだけど。

そういえば、渋沢の東に震生湖ってのがあるのよね。
関東大震災の時に出来た窪みに水が溜まってできた池なのよ。
名前湖になってるけど、周囲数百m程なので池ですな(^^;
ある意味凄い生い立ちの池なのですが。
今回の東日本大震災は土地の陥没はあったけど、流石にこういう地形の変化はなかったのかな。
津波で皆もってかれてとかそれどころじゃないのだけど。
その津波でもってかれた瓦礫は海を漂ってるそうで、いずれアメリカとかに漂着する可能性があるそうですね。

入浴剤が切れたので昨日買ったのさ。
もちろんバスクリン。
試しにラベンダーってのを買って見た。
入れてみたら、これが紫色に染まるのだ!!
なんとも毒々しい色ですごいことになりましたw
でも香りは良い感じなのよねぇ~
ラベンダーの香りって良いよね。
ラベンダードールのおかげでかなり慣らされた(^^;

明日は美化作業だよ。
年齢的には結構大変になってきた(^^;