記事一覧

馬入公園と舞岡公園 [2016年10月15日(土)21時55分]

今日は晴天!
久々に雲一つ無い良い天気。
秋らしい晴れの日がようやく来た感じ。

ファイル 2480-1.jpg
今日の富士山。
本当雲も掛かって無くてくっきり。
水蒸気量は多いのか早い時間だったけ少し霞んでた。
もしかしたら水蒸気以外のものかも知れないけど。
まだ冠雪してないのを確認!
これからは初冠雪の観測が見える日のポイントですね。

今日は探鳥の旅に出ました(゚∀゚)
朝普段通りに起きて8時頃移動開始。
友人を飯田岡の駅で拾ってw
国府津まで県道で移動してそこから西湘バイパス。
R134を高浜台でR129に左折して、堤町交差点で右折してひらつかアリーナの方へ。
今日はお花畑開放日らしくて臨時駐車場が河川敷に開かれていました。

ファイル 2480-2.jpg
開園してすぐの時間だったみたいでまだ人はまばら。
それでもバーダーは既に5、6人。
しっかり顔見知りも居たしw
セッカが出たと言うのでそれ狙いだったけど、ヒバリが撮れた(^^;
と言うかヒバリが滅茶多くて、それに割と人の近くでも平気と言うか。
結構ひばり同志でバトルしてて、それを皆撮りたがってたw

お昼近くなって人も増えてきたので離脱。
色々考えて舞浜公園に行ってみようかと。
銀河大橋に出て、そのまま新湘南バイパスの下の一般道を移動。
一国に出て原宿交差点で大船方向へ。
移動時間は1時間ちょっとでした。

ファイル 2480-3.jpg
途中戸塚のかつやで早めの昼飯。
チキンカツ&鶏唐揚げ定食を頂きました。
ちょっと量が多かった(^^;
考えてみたらチキンカツだけでも鳥もも肉一本分だもんな。
友人談ではキャベツと合わさったのが美味かったそうな(儂は食べて無い)

ファイル 2480-4.jpg
舞岡公園は駐車場からやはり延々と移動。
一番奥の水場に行ってみた。
結構バーダーが居たけど今日は何にも出てないと。
まったりと待ってたら、なんとコジュケイの親子が現れましたわ。
コジュケイも鳴き声は誰でも聞いたことあるのだけど、姿はなかなか見れない。
さらに幼鳥を伴ってとか結構珍しいのが撮れた。
本当はエゾビタキを撮りに来たんですけどね(^^;

舞浜公園もあんまり変化無さそうなので更に離脱。
権現山に行ってみようかと思ったけど時間も時間だったので、町田のヨドバシへ。
保土ヶ谷バイパスからR246をオーバーパスする新しい陸橋を初めて通ってみましたよ。
これで東名入口が繋がればR16とR246の交差点はほぼ渋滞解消ですな。
しかし陸橋の上に陸橋とか。
いっそインターチェンジにしちゃえば良いのに(^^;

ファイル 2480-5.jpg
Bluetoothのヘッドフォンを見てみた。
欲しいデザインのがあったけど26,000円だと言うので断念。
いや性能的には充分なんだけど、今厳しいしね。
でもってそう言えばXperia Z5がハイレゾだなと言うのでハイレゾヘッドフォンを見繕った。
オーディオテクニカの一番安いなんちゃってハイレゾヘッドフォン!
年齢的には8Hz~24Hzだったけど高い方聞こえないし充分かなと。
この値段にしては中々に良いヘッドフォンでした!

それから東名で帰投。
渋滞はまだ解消していなかったみたい。
毎週土日は夕方の上り線が事故渋滞するなぁ。
友人を下ろして小田百で買物と乾燥機かけ。
夕飯は煮込みうどん作って頂きました。

やはりちょっと風邪くらったかな。
朝寒いのが問題かぁ。

週末 [2016年10月14日(金)21時55分]

今日は曇り後晴れ。
昨日より少し気温上がった。
それでも朝は20℃行かなかったけど。
おかげで夜は猫が布団に潜ってきて暖かい。

ファイル 2479-1.jpg
今日の富士山。
こんな天気なので富士山見えないかと思った。
実際早朝は見えて居なかったし。
霞んでるし背景が雲で白いしであんまりくっきりは見えてないですね。
今年の秋は天気悪い日ばかりで富士山が殆ど見えて居ないわ。

一昨日あたりから涼しい通り越して寒い。
おかげで布団があったかくて、更に猫が布団入りたがる(^^;
やはりこの季節から猫とは密接な関係にw
元々猫は体温高いからね。
いい暖房になりますよ(゚∀゚)

ファイル 2479-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
マルちゃん正麺の味噌味。
なんか変わったのかな、前に食べた時より美味しい気がする。
ノンフライ麺なので腰も強くて美味しいですわ。
それなりのお値段するけどね。

ノートPCのファンですが、相変わらず調子悪い。
暑い日だとCPU温度が90℃以上行ってる(^^;
ファンが動きだすと70℃位まで一気に下がるのね。
こりゃ修理かのぉ。
もうなんだかんだと3年以上使ってるしなぁ。
見積だけでも撮ってみるか。
仕事のデータとかも入ってるからどうするかね。

急に寒くなってきたので風邪引いてるひとが多い。
同僚も風邪引いて昨日ダウン気味だったし。
ネットの知り合いも体温計の写真載せてる人が居る(^^;
早めにインフルエンザの要望接種とかしておくべきかな。
会社で推奨して料金は出そうと思うけど。
お客さんとこ行ってるメンバーはほぼ接種必須だし。

毎年残暑から寒くなるまで期間短いよね。
と言うかまだ25℃なら越える日ありそう…

晴れ続かず [2016年10月13日(木)21時45分]

今日は曇り。
昨日よりもさらに気温下がるし。
本気でそろそろ暖房考えないとあかんかの。
我慢して風邪引いたらアホだしな。

昨日の大停電すごかったですね。
地下の送電ケーブルのトンネルで火災だったようで。
やはりケーブル自体が地絡起こして放電から火災になったみたいで。
35年前に設置したままだったと言うのがなんとも。
27万Vの送電線で、国内では2番目に高い電圧ですよ。
空気中なら2m離れてても放電する電圧。
目視チェックしてたと言うけど、ケーブル内の状態とか見えないしね。

都内は結構地下送電線が多いんじゃないかな。
江戸川や多摩川を渡る送電鉄塔とか見るけど、都内中心に入ると送電線みかけないものね。
今回の地下送電線も新座変電所から豊島変電所に通じてる回線みたいですね。
豊島変電所ってサンシャイン60の地下なのだそうですよ。
配電用の6600VですらCVTケーブルは大変なのに、270KVですからね。
ケーブル交換を計画しなかったのが落ち度と言われそうですな。

ファイル 2478-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
カップヌードルリッチのビーフテールスープ味!
なんかこう高級感溢れる感じでw
にんにく卵黄タレが付いてて、これってマー油じゃないのと思ったり。
美味しかったけど何度も食べるものじゃないな。

将棋の対戦がドタキャンになってニュースになってた。
どうやら対戦相手が不正を働いてたとかで問題になって、それで辞退したらしい。
対戦中に席をはずしてスマホでコンピューターの対戦情報を仕入れてたんじゃないかって言われてるらしい。
実際電王戦でコンピューター側が勝つとかあるしね。
そう言う知識ドーピングなんかもあるんですな。
まあ実際のところ決定的な証拠でもなければ何ともだけど。

ドラクエXでチートツール使った人が逮捕だかされたそうですよ。
実際に不正アクセスを伴う行為で、その点で捕まったらしい。
同じ様な行為してた人が自白してばれたらしい。
チートツールの所為であり得ない成績出してたみたいだし、いずれ見つかったと思うのだけど。
RMTとか絡むと詐欺とかの話になる事もあるだろうしね。
ネットと現実の境界はこういうあたりから消えて行きそう。

同僚が風邪引いてた。
本当気を付けないとやばい。

寒む寒む [2016年10月12日(水)21時12分]

今日は晴れ。
気温も一気に下がって朝の室温は18℃。
流石にここまで下がると薄着だと寒い。
直ぐに気温20℃より上にあがったけど。
そろそろそう言う季節かぁ…

ファイル 2477-1.jpg
今日の富士山。
富士山が見えるのはこれまた久しぶり。
このところ晴れても雲かかったりでずっと姿見えてなかった。
先週の木曜日以来ですわ。
まだ山頂に雪は降ってないけど、今日の気温とかだと氷点下だったんでしょうな。
そろそろ登山客も居なくなってる頃かな。

ファイル 2477-2.jpg
これだけ涼しくなっても蚊が出る。
大きい方の蚊取り線香だと時間長すぎるのでミニサイズ使って見た。
大分前にケイヨーデーツーで買ったアロマ蚊取りw
すんごい甘ったるい香りがしてきましたわ。
結構買い置きの蚊取り線香もあるので消費しないとな。
まあ湿気ても大丈夫だとは思うけど。

ファイル 2477-3.jpg
今日の昼飯は流水麺ホット!
まずはカレーそばから頂きました。
流水麺らしくお湯を注いで直ぐ食べられるのだけどね。
なんと言うかとろみのある汁がもう一つな感じ。
麺類はやはり汁で決まるのかもなぁ。
ここらへんもう少し研究して貰えると嬉しい。

ファイル 2477-4.jpg
そしてもう一つかき玉うどん。
実は流水麺ホットは200kcal前後しかないので補給カロリーとしてはもう一つなのでした。
要冷蔵になってるし早めに食べてしまわないといけなかったので。
こっちもとろみのある汁だったけどやはりもう一つ。
流水麺でさらにホットと言うのはコンセプト良いのですけどね。
汁の研究をして頂くと良くなるかな。

ファイル 2477-5.jpg
そう言えばこの前小田百で遂にヤマザキの方のクラッカー見付けたよ。
比較の為に中国産の方も買ってみたw
やはりヤマザキの方が味がおとなしくて良いわ。
形も実は四角くなって便利かも知れない。
もうちょっと味が淡泊なクラッカーで四角なのがあったよね。
あれとかと一緒でトッピングもしやすそうだし。
やはりヤマザキビスケットの方が売れると思う。

暫くVivo tab note 8のスタイラスペンが利かなくなってたのね。
windows10をAnniversaryUpdateかけたのでその所為かとおもった。
そしたらどうやらこの機種の持病のエラー10とか言うやつらしいということが解った。
手っ取り早く直す方法としてBIOSのリセットと言うのがあった。
やってみたら治りましたよ!
これで何処でもお絵かきできる(゚∀゚)

ノートPCのファンは相変わらず唸ってるw
ひとまずCPU温度が警戒値越えてないのでそのまま様子見。

疲れどば~ [2016年10月11日(火)21時47分]

今日は曇り。
1日どんよりでしかもちょっと寒い。
結構皆さん風邪ひいてる。

段々と秋が深まってきてる感じ。
しかしこう雨が多いとなぁ。
雨降らなくても曇りだと気も晴れない。
秋晴れがほど遠い。
これも異常気象ってことになるんですかね。

昨日から母上が色々やってくれて。
まず奥の部屋にまた突進して出られなくなってるし。
何を考えての行動か本人含めて全く理解出来ない。
そもそも奥の寝室を塵部屋としたの母上なんだけどね。
片付けるなら全部捨てる方向なですが。
もう何年使って無いんだろう。

ほいでもって夜中に騒ぐし。
12時半頃から2時ころまで騒いでた。
主に飯にしようと起こしにくる。
最初二回は窘めたけど、あとは諦めて無視。
そのうち落ち着いておとなしくなった。

ほいでもって今朝。
炊飯ジャーの蓋が開けっ放しになってた。
何故か内蓋を被せてある。
冷めた上に水分飛んで硬くなってる。
炊飯ジャーも母上の手の届く所に置くのはもう無理かも知れない。
こんな状態で要介護が3のままだものな。

ファイル 2476-1.jpg
今日の昼飯はカップめん。
どん塀の金のゴマ坦々そば。
坦々と言えばうどんだろうと言うw
美味しかったけどやはりうどんの方が合うな。
まあ美味しかったですわ。

なんか会社で使ってるノートPCの冷却ファンが唸るようになった。
良くデスクトップPCの電源のファンが唸る様になるのは経験したけど。
これが始まるとファンの寿命っぽいのだわ。
しかしノートPCなので特殊なパーツなのよね。
パーツ交換は修理に出さないとあかんと言う。
幸いなのはこの先あんまりファンに負荷が掛からないことかな。

修理に出す方が早いか、新機種買った方が早いか。
今だと微妙ではあるなぁ。