記事一覧

亀山ダム [2013年11月23日(土)22時24分]

今日は晴れ。
割と気温もあがって少しぬくぬく。
ほいでもって今日は紅葉狩り。

例によって何時もの友人とおでかけ。
去年あたりから紅葉見に行くべぇって言ってたのよw
一昨年は昇仙峡見に行ったのよね。
でも去年もちょっと早かったけど長瀞言ってるしな。
長瀞の神社の紅葉はライトアップしてるとこ撮っていてるのよね。

大体何処でも紅葉してるので、それじゃと言うことで千葉の亀山湖へ。
前に鴨川行った時に通った道の駅の近くですな。
今日は圏央道から久留里を通って行きましたが。
アクアラインは二回目であります。
保土ヶ谷B.P.が鬼の様に込んでましたよ。
狩場からベイブリッジ経由でそのまま湾岸。

途中大黒P.A.でトイレ休憩。
行きは海ほたる寄らなずに、そのまま圏央道で木更津東I.C.で降りて国道410号線を南下。
久留里の先でトンネル工事してて、もの凄く狭い道を迂回させられましたわ。
田舎道で軒先すれすれを通ったかと思ったら今度は山の中。
後で調べたら、これも国道410号だったのね(^^;

ファイル 1423-1.jpg

亀山湖は丁度オータムフェスティバルをやってました。
意外に大きい湖なのね。
丁度ダムの所に臨時駐車場があってそこに停めて散策。
まず、ダム見学会の一環で放水するってのでそれを見たw
紅葉見に来たんじゃないのかよ(^^;
動画ばっちり取れましたわ。
宮ヶ瀬ダムとか三保ダム見慣れてると小さいダムだけど、やはり放水は見応えありますな。

で肝心の紅葉見物は、紅葉クルーズがあると言うので。
チケット買ったら直ぐの便は満席で15時の最終便になりました。
1時間ほど時間があったので、足湯のある方を探検。
熊野神社があってそこにちょこっと楓とかの紅葉を見れたよ。
そうこうしてたらQ10の電池が切れてしまった。
この前使ってから充電器がみあたらなくて充電してこなかったのだ。
しかもさっきダムの放流で動画とか撮ってしまったしw

ファイル 1423-2.jpg

そして紅葉クルーズですよ!
クルーズと言ってもちょっと大きいボートで湖を回るのですが。
結局EOS KIDSを引っ張り出して撮ったわ。
AEが聞かなくてマニュアルなのでピンぼけが結構でてしまった。
意外に大きい湖で40分近くかかって周遊しましたわ。
時間的に日が傾いてきてたので、良い具合に西日でさらに紅葉が綺麗。
ボートで巡ると結構景色が変わって見物でした。
それと湖面に映ってる紅葉もイイ感じ。

最初養老渓谷にも寄るかと話してたのだけど、時間も遅くなったので離脱。
例によって昼飯くってなくて君津に言って遅い昼飯にしようかと言う話になったのね。
で、鴨川行った時に通った片倉からの房総スカイラインを通って君津市内へ。
途中県道92号線が混んでましたわ。
信号渋滞が殆どだと思うけど、凄い田舎な風景に車の渋滞と言う不思議な光景(^^;
市内に出て食事にしようかと思ったのだけど、I.C.の近くの房総四季の蔵ってとこの回転寿司屋で。

ファイル 1423-3.jpg

地魚回転寿司ってのでちょっと素敵っぽいお値段の店。
頂いたのは白魚の軍艦、鯨の握り、地魚食べ比べとか。
地魚のホウボウが美味しかったですわ。
7皿位頂きました。
美味しい寿司だと量食べなくてもお腹満足なのよね。
お土産屋で土産物買って帰投再開。

君津I.C.から館山道に入って直ぐに渋滞。
今日はアクアラインは閉鎖になってなかったけど、アクアラインも渋滞してましたわ。
アクアライン連絡道に入って木更津金田まで1時間近くかかったわ。
そこから更に海ほたるまで渋滞。
でも海ほたる自体は駐車場はまだ空きがありましたよ。

ファイル 1423-4.jpg

トイレ休憩と後ショートスパンだけど夕飯w
ここではラーメンを頂きました。
本当は蕎麦とかの方が良かったけど、勝浦坦々麺ってのが気になって(^^;
いや~正直舐めてかかりました!
めっちゃ辛かったw
辛いけどこれはまた旨くて、ヒーヒー言いながらスープも飲んでしまったわ。
店員さんが氷水のピッチャーを交換してくれた意味がわかった(^^;

それからアクアトンネル通って湾岸からベイブリッジ⇒狩場と言うコースで横浜町田から東名で帰投。
家に着いたのは21時半位。
まあまずまずの時間に帰れましたよ。
今日は紅葉を堪能できたし美味しいものも食べたし言い行楽でした。
なんか歳喰ってからこう言うのが良くなったわね。

今日は出掛ける時に龍之介が脱走して確保しそびれてたのね。
なのでちょっと心配したのだけど、帰ったら部屋に戻ってたw
微妙に怪我が増えてるので多分喧嘩したんだろうな(^^;
ほったらかしにしてたのでやたらと甘える。
ゆずも滅茶懐いてきてたですわ。

結構紅葉クルーズの時に冷えたのでちょっと風邪ぶり返し気味。
と言うか直ってないと言うか症状状態?
なので風呂で暖まって寝る事にする。
昼間は暖かかったけど夜になるとやはり冷えるわ。
寒いので猫が懐くと言う利点もあるのですが(^^;

明日は洗濯やらもろもろ。
土曜に出掛けた方が楽ですな。

秋晴れ?冬晴れ? [2013年11月22日(金)22時45分]

今日も晴れ。
雲一つ無く快晴。
上空を飛んでるジェット機が良く見えるわ。

ファイル 1422-1.jpg

今日の富士山。
今週は連続で見えてますわ。
こうして見ると結構凸凹してますね。
小さいながら沢みたいな溝が出来てるのね。
富士山に降った雨は殆どが地下水になってしまうので沢とかはあんまり出来てないらしいですが。
それでもちょろちょろ小さい沢はあって登山道の途中に見えてたりしますわ。
地下水になることで富士山が姿を保ってると言う話ですが。
でなければとっくにそこらの山みたいに谷が出来てるのだそうだ。

昨日は帰ったら大事でした。
台所の水道の蛇口が壊れかけてたのね。
この前デイサービスにでかける前にヘルパーさんがいじったらドバーってバーストしたのですよ。
取りあえずなんとか閉めて水をとめて、使えないように布テープを巻いておいたのね。
それでもちょろちょろ水が漏れてたのですわ。

そしたら昨日昼飯のサポートに来た別のヘルパーさんが、漏れてるのを止めようとしてテープを剥がして触ってしまったらしい。
一旦はまた止まったみたいだけど、返ったら台所中水浸しでどばどば出っぱなしだった。
その上母上がどうにかしようと右往左往してびしょ濡れ状態でまさに惨状。
取りあえず止水栓で止めて後片付けですわ。

本当は水道屋やってる知り合いに頼んできっちり補修して貰うつもりだったのですよ。
でもこうなったらもう直ぐにでも直さないとあかん。
幸い買い置きの補修部品があったのでなんとか直しましたわ。
ただ素人直しだし、蛇口自体も古いので改めて水道屋に見て貰おうと思うのだけど。
しかしわざわざテープで止めてるのを何で外すかなぁ…

明日はおでかけの予定。
紅葉狩りであります。

晴ればれ [2013年11月21日(木)19時28分]

今日も晴れ。
ほぼ快晴で一片の雲も無し。
上空を飛んでるジェット機がはっきり見えてますわ。

ファイル 1421-1.jpg

今朝の富士山。
昨日に続いてくっきり見えてます。
目の前の県道の街路樹も大分紅葉から落葉になってきて、奥の工場の屋根が見えるようになってきた。
この屋根を基準にトリミングしてたので、ようやく合わせられる(^^;
しかし青空に映えるねぇ。

今日は龍之介のリードを玄関ポールからテラスの屋根の支柱に移動させました。
ドア横の隙間から忍者の様に忍び込むので(^^;
板やらテープで塞ぐのだけど、頭使って剥がしたり除けたりするので板木ごっこなのよね。
こう言う時って猫は滅茶苦茶頭良いからなぇ。
なので物理的に到達不能な一にしたのですよ。

管官房長官が伊藤博文を暗殺したやつを犯罪者って言ったら案の定半島が火病ってる。
でもコレに関しては他の難癖と違ってどうに見てもテロリストでしょう。
当時はまだ併合前で明かに外国の要人を自国で暗殺してるんだから。
あんたんとこの大統領の親父さんがどういう死に方してるか判って言ってるのかね。
新しい駐日米国大使に対してもそれを言える?

反日に関してはもう法律も常識も通用しない完全に気違いな応答ですわ。
世界広しと言えどここまで非常識な国は無いんじゃない。
北朝鮮ですらここまで言ってないものな。
イラクとイスラエル並みの関係ですわ。
つまり明かな敵国ですな。

それでもって防衛相が対馬の防衛基地近辺の外国資本の土地買収について発言したら、敵国扱いだってまた火病ってた。
誰だか言ってたけど、俺がお前を嫌うのは許されてお前が俺を嫌うのは許さないってのが一番気持ち悪いって。
ジャイアニズムの一種だよな。
そのくせ国力で言えば格下と言うw
中国がジャイアンなのは4000年の伝統だけどさ。

仕事が若干煮詰まってきてる。
元請けの担当者が先週まで病欠してたりしたので微妙にスケジュールと言うか段取りが変わってきて。
まだまだ時間はリカバリーできる位はあるのだけど、油断するとあっと言う間に崩壊するからね。
介護しながらなので、ある程度の制約がかかってるので。
微妙に体調が低空飛行だしな。

後半の消費税の納付期限がせまってきました。
今回はさくっと支払えるかしらねぇ…

さむざむ [2013年11月20日(水)22時39分]

今日も晴れ。
なれど肌寒し。
昨日の夜中とかスゥエット来てても寒かったもんな。

ファイル 1420-1.jpg

今朝の富士山。
完全に雪化粧ですわ。
このまま来春まではすっぽり雪に覆われてるんでしょうね。
この富士山の雪景色が定着するとああ冬だなって感じに。
今日はスカイツリーからも富士山見えてたみたいですが。
東京からだと丹沢越しに見えるのですよね。

家に帰ったら部屋が荒らされてた(^^;
いや泥棒とかじゃなくて、多分猫。
特に入口付近が激しい。
龍之介がまた隙間から侵入を試みた上に、込んではハーネスが抜けなくて引っかき回したと予想。
あまりの惨状に唖然としたよw

外に出すと中に入りたがって部屋の中に居ると外に出たがる。
部屋に隙間が出来てる関係で実際それで脱走したりするしね。
出掛けてる間は外にリードで繫いでおくしかないのだけど。
脱走癖がなければ非常に可愛いんだけどねぇ(^^;
部屋に居るときは概ね殊勝だし。
人間大好きっ子で、さっきもジャンピング抱きつきしてきたよ。
自らだっこされにくる猫ってのも割と珍しいなじゃないかしら。

ドスパラから中古PCの広告が来たのね。
で確かにノートPCとか安めなのがあったけど、着目はスマホ。
Android 2.3のならば5,000円切ってあるのね。
docomoのスマホの中古にMVNOの激安SIM入れて使うッてのも手ですな。
初期投資が10,000円切って、月々が500円とかでいけてしまう。
今のところ殆どのアプリはまだ2.3でも動くしね。
これもありかな。

東京レイヴンズのコンが可愛くて生きるのが辛いw
狐もいいもんだなぁ(゚∀゚)

寒いけどぽかぽか [2013年11月19日(火)22時52分]

今日は晴れ。
同じ晴れでも昨日に比べて寒いし。
今朝は今期始めて龍之介が自ら布団に潜り込んできたよ。
あったまったらまたそそくさ抜け出したけどw

BS Premiumで月に2回ほど回帰大作戦をやってますの。
あの円谷の名作のリメークですわ。
今の時代の科学であればこその科学特殊捜査隊ですな。
当時に比べて色々と判ってきてる事が多いので、内容もだいぶまじめと言うかリアルに近づけてる。
もちろんなんちゃって科学もふんだんに入ってますが。
大岡越前もそうだったけど、連続で放送してくれないのでちょっと不満。
大岡越前もいつの間にか消えてるしなぁ…

ファイル 1419-1.jpg

今日の昼飯。
海老グラタンであります。
大部分が小麦粉w
そういや家でグラタンとか作らなくなったね。
そもそもオーブン使ってないし。
昔は電熱のオーブンとかそこそこ使ったんだけどね。
今の電子レンジはオーブン機能ないしな。

しばらく行方不明だったe-mobileのポケットWi-Fi。
車の中で見つかったw
車のシガーソケットのアダプタで充電したまま忘れてたわ。
それはそれで有りかもとは思った。
何時でも車の中でWi-Fi!
動くWi-Fi基地局みたいな。

家に帰ってみたら龍之介が縄抜けして部屋に入ってた(^^;
ハーネス付けてるのだけど、紐式なのでいざとなれば猫の柔軟な躯で抜けられるのよね。
余程寒かったのかしらね。
こう言う時はおとなしいと言うか妙に懐くのよ。
ずっと膝の上に陣取ってやがる。

一度暖房の有り難みを知ってしまうと猫はもう野生に戻れませんな(^^;
ゆずも夜はずっとファンヒーターの前から動かない。
少しあたたまってくると布団の上。
儂が寝るとずっと布団の中。
意外とこの子寂しがり屋で誰か居ないとその誰かを探しにうろつくみたいで。
いやまあ可愛いんですが。

寒くなってから疲れが抜けない現象が出てきてる。
夜が特にそうで早くねて寝坊すると言うパターン。
途中猫に起こされることはあっても直ぐに寝直せるしな。
結構夢はがっつり見てるので眠りが浅いのかしら。
でも身体は逆に休んでると思うのだけど。

昨日はちょっと嫌な夢を見て凹んだけど今日は大丈夫かしらね。
悪夢ではないのだけど、あんまり嬉しくはない内容だったのよね。
最近の夢は結構色々な人が出て来ますわ。
自称交友関係が広いので毎日違う人が出てくる(^^;
割と楽しい夢が多いかしらね。
生活が辛いとか言うのじゃないと思うのだけどw

何かPM2.5の原因が中国だけじゃなくて桜島の噴火とかの影響もあると言う結果が出たそうで。
それにしても中国のアレはどうにかしないとねえ…