記事一覧

芋煮会 [2013年11月03日(日)23時55分]

今日は曇り後雨。
午前中ちょっと太陽が顔出してる時もあったけど概ねどんより。
防寒対策で今期初のジャンパー着ていきましたよ。

東京の板橋に9:30と言うことで家を6:00に出ないと厳しい。
しかし微妙に遅れて乗る予定だった小田急線の快速急行に間に合わなかった。
厳密にどうこうと言う話じゃないので1本後の電車で出掛けました。
本厚木でロマンスカーに乗り換えられるチャンスがあったのだけど、これを見事に逃した(^^;
そう言えばこの前さいたま新都心でビール祭りやったときにも同じ電車だった気がしてきた。

取りあえず10分遅れくらいで到着!
と思ったら、なんか祖らしき場所が無い!?
施設のWebにあった最寄り駅の説明に従ったつもりだったのですが。
板橋区のきたのホールって処だったのが、多橋区役所に案内されてしまったのでした\(^o^)/
都営三田線の板橋区役所前駅から徒歩で東武線の大山駅まで移動。
そこから各駅で東武練馬まで移動してようやく到着。
このミスで40分以上ロス。
けどもどうにか皆さんに合流。
駅前のイオンで食材の買いものして会場に移動。

ファイル 1403-1.jpg

儂は昨日のうちに加工しておいたので、材料を串にさすところから。
焼き網がなくて魚用のグリルで焼くことになったのだけど、何か火力が弱くて時間かかってしまった。
モモ肉と胸肉はネギマにして、あと砂肝と鶏レバーも持ってったので焼き。
烏賊まで仕上がるのに1時間以上かかったかな。
今度やるときは焼き網も買っていくかな。

鍋の方はまずカレーから作られていました。
あとフライパンが中華鍋しか置いてなかった(^^;
ローストビーフを予め暖めて、それからグリルへ。
その間芋煮の食材の加工をひたすら。
量が半端ないからねぇ。

ファイル 1403-2.jpg

鍋も小さいのしかなくて、しかもコンロの火力も弱くて芋煮を煮るのに時間がやたらかかりましたわ。
鍋が足らないので中華鍋まで動員。
毎度の事ながら宮城風と山形風の両方を作られるのね。
どっちもそれぞれ美味しいので、いっぺんに楽しめるでした。

芋煮の後も唐揚げをあげたり鰤大根煮たりと結構沢山作った。
今回は人数が40人も居たりしたのであっと言う間に平らげられてたw
御飯も3升以上炊いたりしたのだけど、残らなかった(^^;
カレー用にナンを作ろうとしたら、オーブンの設定を間違えてドイツパンが出来てしまいました\(^o^)/
もっちりしていて美味しかったけどね。
オーブンのトレーに焦げついて取るのが大変だったわ。

ファイル 1403-3.jpg

わしずさんとこの集まりなのでお酒も色々と!
なかなかに珍しいビールを試飲させていただきました。
日本酒も何種類ももちよっててかなり回った(^^;
珍しいところで、ピンク色の濁り酒と言うのがありました。
麹由来の色らしいのだけど、ほんのりとフルーツ生ジュースみたいで口当たりが良かったわ。

食事の場所が和室だったのもあって、皆ごろねしたりもうなんかすごかった。
とか言いつつ儂も畳の上で一時寝て閉まっただよ。
朝早かったりしたしね。
型だけが終わって撤収になったのが20時。
9~10時間わいわいがやがややったのか。
楽しい一日でありました。

帰りも小田急線にしようかと思ったのだえど、池袋駅で再挙線待ってたら丁度良い湘南新宿ラインの電車が!
どのみちお酒はいってるので車は使ってないので御殿場線経由で帰ることにしました。
結局家に着いたのは23時過ぎてたよ。
帰りは雨がしとしと降ってきてたけど、傘は要らなかった。

やはり皆で食事を作って食べると言うのも楽しいですな。
来年もまた芋煮会開けると良いな。

まったり [2013年11月02日(土)21時30分]

今日は曇り。
どんよりしていて洗濯も乾きそうにないし。
なんか最近すっきりしないですな。

土曜日は洗濯日なので朝からフル回転。
起きがけに一発かけたので洗濯は早く終わらせ荒れたよ。
普段会社にでかけるのと同じペースで片付けてしまっただよ。
ワイシャツも洗濯して終わったら丁度9時頃。
小田百の開店と同時に乾燥機かけですわ(゚∀゚)

洗濯物の乾燥と買いもの終わってからちょっと仕事。
昨日無理して終わらせられない量じゃなかったのだけど、母上の御飯作らないといけないからね。
結果以外に手間取って、昨日中に終わらせるのは無理だったわ。
画面の仕様を貼り付けるのに、実際にVisual Studioでリソース組んだりしたからね。

もうちょっとで終わるかなと踏ん張って昼飯食いそびれた(^^;
そうこうしてたら会社の同僚が出社してきた。
外で仕事してるメンバーなのだけど、他の仕事のメンテナンスの依頼が来てたのでその片付けで出社になったのでした。
休日出勤の社員を前にそそくさ帰るのもなんだし、結局16時頃まで状況とか話してたのだわ。

ファイル 1402-1.jpg

それから遅い昼飯。
またもや小林屋でラーメンですよ。
今日は味噌コーンバターラーメンにしてみた。
札幌ラーメンの方が値段的には安いのだけど、量が多いからね(^^;
こっちは普通の味噌ラーメンにコーンとバターが載ってるだけなので。
それでもスープは残しました。
量よりも塩分かなぁ…最近は味噌ラーメンのスープが辛く感じて飲み干せない。
醤油ラーメンだと大丈夫なんだけどね。

その後ケイヨーデーツーに行って整理用のボックス買ってきた。
猫のカリカリの餌を仕舞う為のボックス。
うちの部屋は隙間だらけなのですが、野良猫が留守中に侵入していて温み食いするのよ。
部屋を完全に修復すれば済む話なのだけど、取りあえずは餌へのアクセスを絶つ!
懐くなら飼い猫として面倒みてやるんだけどね。
微妙なところなんだよな。
龍之介も居るしね。

それからもう一回小田百へ言って明日の買い出し。
明日はわしずさんとこの芋煮会で、食材を少々持って行こうかと言う感じなのです。
スルメイカと鶏肉とネギ買ってきた。
あと生醤油と岩塩。
イカは捌いて生醤油で一夜漬けに。
鶏のモモ肉と胸肉は小分けして塩とたれ煮付けて串焼き用。
ネギも適当なサイズに切ってジップロックにしまって準備。
竹串も買ってきたので明日はこれで焼き鳥です(゚∀゚)

明日は早く出るので早め似寝るのじゃ。
多分丸一日外出になるだろうなぁ(^^;

ぽかぽか~ [2013年11月01日(金)19時32分]

今日は晴れ。
けど霞んでる。
PM2.5なんじゃないのとか思ったらPM2.5らしい(^^;
この時期咳が出るとするとそっちの所為もあるかもね。

ファイル 1401-1.jpg

今日の昼飯。
ちょっと趣向を変えて豚炒めお好み焼き&焼きそば(゚∀゚)
この何とも言えない炭水化物コラボのジャンクフードw
たまに食べると思しいわ。
所謂お好み焼き屋で食べるってのはもうずっとないな。
大阪出張した時くらいだからもう随分昔。
また食べに行きたいですな(゚∀゚)

今日また機材が届いた。
今回は二カ所に納品する関係で機材も多いのよ。
うちのちっちゃい事務所に入りきるかしら。
納品するので箱も捨てられないしね。
そもそもまた搬送するので箱が無いと困るわけですが。
レンタルボックスでも借りようかしら…

昨日のポストでこの日記も1400件目になりましたわ。
4年目になるしね。
サーバーをさくらインターネットのレンタルサーバーに移設してるので、いっそ日記も普通のblogサービスにしてしまうのも手ですが。
SPAMがうざいのでコメントも閉じてるしね。
何かあったらメールなりでよろしくです(゚∀゚)
今だとTwitterなりG+なりでコンタクト取って貰うのが楽かな。

そう言えば3DSのいつの間にか日記とうごメモ3Dがサービス停止だって。
馬鹿が公序良俗に反する写真を貼ったらしい。
もしかしたらうごメモでエロ絵描いた奴が居たのかも知れないけど、そこら辺の詳しい事情は不明。
今日発表で今日サービス停止ってんだから、かなり緊急ですな。
やはりエロ写メ感覚で送受信した馬鹿が居たんだろうな。
3Dだしなぁ…
何に付け3DSの魅力の一角だっただけに残念ですな。

LINEでも18歳未満のID検索禁止してから糞ガキ共が騒いでたね。
アプリのレビューが恨み辛みで凄いことになってたw
でまともな奴らはLINEの煩雑さを嫌ってリアルな友人とのやりとりには結局メールに回帰してるそうですわ。
リテラシーと言うか新しい解放区って思ってる馬鹿が居るってことなんだろうね。
もう思い出せない時空の彼方だけど、俺らのガキの頃ってこんなバカだらけだったっけ?

これだけ色々なサービスが出てくると古いサービスは消えていくもので。
ダイヤルQ2がひっそりとお亡くなりになるみたいですな。
一時期は電話料金地獄とかあったっけ。
良い大人がやらかしたのもあったけど、子供が勝手に使って超課金とかあったよね。
パケ定前のパケ代でもあったし、極最近での有料ガチャとかもいっしょですな。
次の課金地獄ってなんだろうねぇ…

某議員さんなんか天皇陛下に手紙で直訴したとかで問題になってますな。
只でさえ目を付けられてるっぽいのにね。
色々パフォーマンスやらかしてるけど、只の目立ちたがり屋なのかアホなのか。
サヨクだって話もあったけど、なんかそう言う臭いとは違う感じだよね。
しかしこの人に投票した人達って今何を思ってるんだろうか。

手の先が冷える感覚が出てきた。
11月だしいよいよ寒くなってきたかな。
基本的に冬はあんまり好きじゃない。
やる気とか元気とか低下するしね。
なんか、あっと言う間に年末迎えるんだろうな。

会社のマシンの脱XP化は進行中。
お客さんとこもそろそろ対応しないとな。

晴ればれ~ [2013年10月31日(木)13時38分]

今日は晴れ。
ちょっと雲が出てたり霞んでたりするけど。
霞と言うかこれPM2.5かしら。
中国様からバリバリ飛んできてるみたいだしね。

昨日ようやくファンヒーター設置したよ。
灯油も買ってきたし、3缶入るツールボックスも用意。
今まで玄関の狭いところに置いてたけど、今度からベランダに設置。
給油するとき寒いけど、灯油零して玄関臭くなることもないしね。
盗難防止用に一応ダイヤル錠で鍵かけておく。
プラのボックスだから壊そうと思えば出来るんですけどね。
悪意のある奴には何やっても最終的にはアレなんですが。

いやぁ暖かいわ。
まだ10℃下回るとかないのでしのげるのだけど、級に冷え込んだ時とかに安心ですわ。
電気ポットも掃除とかしないとな。
ここしばらくは電気ケトルで済ませてたのですが。
流石にお茶を飲む様になると常時沸かしてる方が安上がりっぽいし。
何に付け秋~冬装備ですよ。

晴れた日には乾燥するようにもなってきてるみたいですね。
割と敏感な乾燥肌なので湿度が下がってくると色々症状が出てくるのね。
特に頭皮が弱いみたいで雲脂と言うか皮が剥ける(^^;
冬本番になると腕とか太もも、ふくらはぎの皮膚も湿疹が出来たりするのよ。
去年は保湿クリーム買って少し対策したので楽でしたが。
今頃から保湿対策しておくかね。

今日の昼飯はカップ麺の天ぷらそばでした。
本当はまるちゃんが良いのだけどどん兵衛しか置いてないのよね。
アンチ日清としては辛いところだけど、可燃非買を標榜してるわけでもないので妥協。
栢山駅の山竹が箱根そばだったらと思うしきり。
まあ急行停車駅にしか作ってないから無理か。

ちび猫が良く食いますわ。
龍之介といい勝負。
と言うか龍之介がつられてかがつがつ食うのでやめれと。
がつがつ食って吐くので食事制限させてるんだけど、やっぱ食うのが楽しいのか食べたがるのよね。
こんだけ食ってまだ太らないので羨ましいですがw

ちび猫の方は徐々に育ってきてるのね。
毎日見てると変化気がつかないけど、1ヶ月前の写真とかみると実際大きくなってる。
体長も体重も50%増しですわ。
ロッククライミングみたいに人の足を登ってくるのよ。
でその時おもっくそ爪立てるので足に生傷が絶えないw
膝の上が好きで、まさに膝の上の同居人(。A。)

今日は債権申告ってのを出したよ。
法律に絡むので面倒かと思ったけど、取りあえず書類をそろえて出すだけみたい。
お金の流れを見れば判るしね。
少なくとも現金で直に渡すとかでなければ、入りと出を照合するとばれますからね。
バッタ屋がゲンナマで商売するのはお金から足が付くのを避けるためって言う話だし。

やっぱファンヒーター良いわぁ。
冷えると思った時にピンポイントで点火するだけでも充分。

雨止んだ [2013年10月30日(水)18時06分]

今日は曇り後晴れ。
雨ざーざーは昨日だけだったみたい。
天気が変わるの早すぎ。

今日はまだ日が当たると暖かかったからね。
と言うか午後はちょっと蒸し暑かった。
背広着てるけど汗かいてしまっただよ。
夕方になったら一気に冷え込んだけど。
まあ、こうやって気温がコロコロかわりつつ季節が進むのね。

そろそろ温泉が恋しい季節やね。
リーマンより前は会社で研修会と言うことで11月頭に社員旅行行ってたのね。
でもここ数年は実施出来てないのだわさ。
今年はなんとか出来るかなと思ったけど、まだ完全に回復してないしな。
いずれ復帰したいと思うのだけど。

実は取引先が倒産してしまったのですよ。
見事に未収金があるのね。
金額は相対的には大きくはないのだけど。
債権の申告して一応債権者には名前があがるんだろうけど、優先順位と債権規模から言えばほぼ回収できないだろうな。
一応倒産防止保険ってのに入ってるので、それで補填を考えてる。
保険と言っても無利子融資なのでいずれ返さないといけないのだけど。
色々面倒ですわ。

ファイル 1399-1.jpg

今日の昼飯。
またしてもコンビニ弁当。
今日のはチキンのペンネアラビアータと言うそうだ(^^;
良く判らないけど旨かったので良しとするw
鶏肉あったり油つかってるので結構これでも600kcalあるのね。
お昼は大体500kcal前後ってしてるので概ね範囲内。
昨日のは明らかに1,000kcalくらい行ってたもんね。

考えてみたら会社では滅多に間食とかしないな。
忙しいからとか言うよりも食料を置いてないw
飲み物もお茶とか烏龍茶とかだし、この先は紅茶が多いかな。
間食でじわじわカロリー取る方がやばそうだしね。
家での食事の量と、普段動かないのが問題だろうな。
この先基礎代謝が増えるから、余程大食いしなければ自然と安定して行くと思うけど。

来月は結構イベント続きだな。
あっと言う間に年末だわ。