記事一覧

晴れ寒む~ [2013年11月27日(水)19時22分]

今日も晴れ。
けれどやはり寒い。
これでも気温高い方で、明後日から更に寒くなるって予報だけど。
いや~もうこのくらいで勘弁してくださ(^^;

ファイル 1427-1.jpg

今朝の富士山。
今日はなんとかちゃんと撮れた(゚∀゚)
ちょっと雲がかかってるけど富士山自体はくっきり見えました。
手前の箱根外輪山も色づいてきてますね。
杉が殆どなので紅葉は一部だけになるのね。
おかげで春になると真っ黄色になるんだけどね(;´Д`)

中国が防空識別圏を変更した件について、米国が速攻で動きましたね。
しかももの凄い挑発的な対応でw
戦闘機の護衛を付けずにレーダーにばりばり写る旧型の爆撃機を通告なしで通過させると言う。
あれ?無慈悲な攻撃するんじゃなかったの?
中国の新しい防空識別圏に米軍の練習区域も入ってたりで、ちょっと米国の逆鱗に触れたっぽですね。

防空識別圏自体は各国が自由に設定するもんなんですな。
とは言え領空やらEEZやらと同じく国同士の境界に関われば紛争の火種になるしね。
ちなみに韓国の離於島ってとこが日本の防空識別圏に入ってるんですな。
これは朝鮮戦争後に米国がこうしろって言う話で設定したらしいのね。
このタイミングでクローズアップされて半島でまた火病の種になってるみたいw
また一つ米国様と半島の溝になるのかねぇ(^^;

でもって、日航と全日空は最初フライトプラン出してたみたいですね。
今の中国は何するか判らない、ある意味北朝鮮的なところがあるからね。
でも政府に要請されて今後はしないってことになったみたい。
大韓航空爆破見たいな事故が起きないとも限らないのだけどねぇ。
でも他の国の航空機もフライトプラン出さないらしくて、中国は完全に無視されてますなw

今の時代戦争起こそうとか言う国は、旧日本帝国みたいに内部分裂で暴走とかそう言う感じなんでしょうね。
北朝鮮が実に良く日本帝国をパクってますものね。
今日本でご真影とかやったら笑われるだけでしょう。
そう言うことで国民の意思を掌握するってのは、ネットもあるしで無理。
ある意味後進国しか無謀な戦争起こせなくなってるのね。

中国は国土も広いし資源もあるので、日本みたいに補給で死ぬことはないでしょう。
けど国土が広くて人が多いだけに分裂が怖いだろうね。
既に幾つか国内に紛争地域をかかえてるし。
どんだけ強権発動しても隅々まで行き渡らせるのは無理だし、何より地方政府の腐敗具合から言って統制は無理。
メンツ保ちつつ安定方向へ降って、暴走気味な軍閥を粛正するってのが一番安定する方向だけど、今の習近平さんにそこまで出来るのかしらね。
日本も慢心はあかんけどね。

さて米軍機の識別圏通過について中国外務省の発表が楽しみですな。
ヘタレた事言うと国内から吊し上げられるだろうしね。

はれた~ぽかぽか [2013年11月26日(火)21時06分]

今日は晴れ。
嵐の後なので綺麗に晴れるかと思ったら結構雲が残ってる。
ここらへんが台風との差かしら。

今日も富士山が綺麗に見えていたので写真撮ったのだけど撮りそびれ。
今回は撮影モードのダイアルがマニュアルになってた(^^;
おかげで滅茶苦茶絞りが開いてて飛んでしまったのよ。
ここらへんが出来るのも一眼の利点ではありますが、しっかり把握してないとこう言うことをやらかす。
コンデジとの大きな違いではありますね。

ファイル 1426-1.jpg

ほいでもって今日は午後から東京で打ち合わせ。
ロマンスカーで移動であります!
で、昼飯もロマンスカーの中で喰ったよ。
なんとか小田原駅で駅弁買う時間があったので駅弁(゚∀゚)
今日はデラックスこゆるぎ弁当にしました。
弁当屋の前に婆様達が陣取っていて選ぶ時間がなかったの(^^;
まあ定番ですな。

ここ最近は出張にロマンスカー利用が多いな。
一旦小田原に出ないといけなかったり、新宿から地下鉄だったりと面倒ではあるけど料金の差が大きいからね。
特急料金含めても200円高いくらいで済む。
今のところ特急料金は自腹にしてるし。
一応社内の規定だとロマンスカーは使って良い事になってるけど、まあもう少し業績回復するまでは(^^;

ファイル 1426-2.jpg

帰りもロマンスカーであります。
帰りはVSEでしたわ!
そして後部展望席が取れたよ。
夜だったし窓が曇っててあんまり得じゃなかったけど。
なんか椅子も座り心地が今ひとつで腰が痛くなったわorz
他の席はそんなこと無かった気がしたんだけどな。
足の前に荷物置いたりして変な恰好したからかねぇ。

出張先が宝町だったので帰りに秋葉に寄ったよ。
ラジオストアが閉店するってんで最期を看取りに!
んで二階にある内田ラジオも見てきた。
ここで売ってるラジオキットももう手に入らないのかぁ、と思ってダイブして購入したった!!
5球スーパーラジオでマジックアイ付きのキット(゚∀゚)
店のおばちゃん(おばあちゃん)に話聞いてたら、「うちは閉店しないのよ」って。

戻ってから調べたら内田ラジオとか山長商事の2階がある所はラジオストアじゃなくてラジオセンターって別の建物だった!
長年秋葉に通っていて始めて知ったよ(^^;
と言うわけで山長商事もこれからも残るので、コネクター類は安泰ですわ!!
電気街としての秋葉はまだ死なぬ。

いやまじで仕事の関係からも無くなると結構困るのよね。
RSコンポーネントで何とかなるにしても、RSは高いんだよ。
秋月や若松でも揃えられるだろうけど、部品の種類毎に専門の店の方が遥かに良いのだよ。
特にコネクターは回路自体を組まなくても使うからね。
半製品の基板を繫ぐのに必要だったりすることもあるので、特殊なコネクターを探すときとか必須な店なのだわ。

なんかゆるキャラ絡みの話で、アレは話を聞いたよ。
某H市がゆるキャラのグランプリだかで、ご当地のゆるキャラに投票するように要請したとか言う。
一人一票とか言うので要請つうか強要に近い?
大会の規約とか判らないけど、違反じゃないにしてもちょっと引くよな。
いかにも行政の暴走みたいな感じで。
もしかして餃子の日本一もそうやって作られたのかしら(あ、特定されちゃうw)

概ね勝手な行動ってのは批判されると言うか、民度保ってると言うか。
日本人は民度が高いと言うけど、教育もあるけどやはりアレだわ。
一種の厨二病と言うか、礼儀正しい俺恰好良いが基本だよね。
この前の埼玉のJRでの電車に挟まれた人の休出とかもそんなかんじで、あとお祭りみたいなのも加わって。
結果良い方向に向かってるから問題無いのだけど、本質はき違えて違う方向に向かわない様にしないと煽動される。
何につけ思考停止しないで考えて行動することは忘れない様にしないとあかんわ。

ポイント加算日だったので小田百行ったら鯨肉のお刺身があったわ。
生姜醤油で頂きました。
やはり鯨は美味しいですわ。
本当海犬共はポロニウムでも飲んで逝きやがれってもんです。
と言うか鯱に食われてしまえ!

ジワジワ寒くなってきますな。
あとちょっとで12月だしね。

あめ~ [2013年11月25日(月)21時54分]

今日は曇り後雨。
天気予報通りですな。
夜になってから風も強くなって嵐になったよ。

ファイル 1425-1.jpg

今日の昼飯。
コンビニ弁当のタラコスパ!
バターも載ってるよ!!
やっぱパスタですわ。
しかしこのメニューなら乾麺のパスタ買ってきて作っても変わらないね。

昨日ケイヨーデーツーに行った時にボール型のLDE電球買ってきたのね。
会社事務所の階段の上にある電球をこれにしようかと。
この前LED電球にはしたのだけど、下だけ照らしててなんだか如何にも裸電球って感じでまばゆいだけで暗い感じだったのね。
ボール型は散光型なので直下の明るさは劣るけど階段とかには向いてるかなと。
案の定見た目の明るさは増しました。
階段下ののもこれに替え様かな。

蛍光灯も変更したいのよね。
蛍光灯型LED電球も大分安いのも出てきてるし。
けどまだ黎明期で製品が安定してないとかもあるらしい。
中国製は流石に寿命が短かったりノイズが酷かったりで駄目みたいだけど。
FMラジオが聴けない暗い酷いノイズってヤバイでしょう。
国産とか有名どころはまだまだ高いしな。

高速amazonは昨日注文した充電器がもう到着したよ。
純正のバッテリーの予備も買ったのでこれでばっちり!
と思ったら充電器にもパチモノのバッテリーが1つ付いてた!!
思わぬ所でバッテリー3本になったぜ。
こっちは純正じゃなくてしかも中華だからちょっとアレだけどw

夕飯は鱈が安かったので鱈ちりにしました。
鱈と豆腐とネギとあとエノキにとろろ昆布入れた。
ダシが良くでてて美味しかったですわ。
冬はやっぱり鍋ですな。
鶏の水炊きも美味しいけど、鱈ちりの方が美味しいよね。
魚のダシはそれだけで美味しいし。

丁度21時台だったのでNHK見てたのだけど、いきなりふなっしーが出てきてフイタ(^^;
ついにNHKもデビューかよ。
歌番組に出てたみたいだけど、もしかしたら紅白にサプライズで出るかも知れないね。
ゆるキャラの中じゃ滅茶苦茶出世頭だな。
後ろ盾が無いってのがすばらしい。
自治体主体のよりよっぽど判ってるしね。

明日は東京出張ですわ。
晴れそうで良かった。

まったり [2013年11月24日(日)22時27分]

今日も晴れ。
ぽかぽか陽気でしたわ。
昨日の今日でなんだか風邪気味。
風邪薬は飲んでるので悪化はしてないけど。

今日の富士山…を撮ったつもりなんだけど撮れてなかった(^^;
昨日の電池切れのまま充電できてなくて、撮ったあとに電池切れたのよねw
どうも保存する前にこときれたみたいで(^^;
残念無念であります。

充電できないのも厳しいのでamazonで充電器探したら、パチモノで安いのがあったのでゲットしたよ。
シガープラグにも刺さるのでかなり便利。
お出かけ途中で充電することも多いので、元のが見つかったら持ち出し専用にするかな。
あとバッテリーも注文した。
1本だとやはり厳しいですわ。
SDカード一杯に撮る前に電池切れるし
調べたらバッテリーの規格が富士フィルムのデジカメと一緒なのね。

洗濯は通常洗濯とワイシャツの二回。
そそくさとやってしまえば良いのだけどうだうだしてたら午前中一杯かかってしまった。
なんか昨日の今日でだらけてる感じで(^^;
昼飯作ってたべてから少し休んで14時頃におでかけ。
この時間になれば小田百も空くってもんですわ。

乾燥機かけーの買いものしーのでそれからケイヨーデーツーへ。
何を買う分けでもなくネコ缶の補充とか。
クリスマスのイルミネーションが追い込み販売になってましたわ。
ちょっと欲しいなとも思うのだけど、太陽電池式のが3,000円ちょいするのよね。
飾りっぱしにするなら良いけどこの時期だけだとなぁと何時も躊躇。
通りから見えるわけじゃないしなぁ。
むしろ会社の事務所の方が効果あるw

そしてビール(゚∀゚)
暖かい部屋で飲むのもまたオツですわ。
飲んだら眠くなってそのまま夕寝w
なんか結局何もしないで一日過ごした。
今日はホッケの干物買ってきたので夕飯に焼いて頂きました。
二尾買ったのだけど、大きいので二人で食べても1尾で充分。
もう一枚は明日の朝食べよう。

部屋をちょっと片付けたら充電器出てきた(^^;
やはりと言うかなんと言うかw
充電器昨日見つかっててもクルーズの途中で電池切れしただろうし、結果は変わらなかった可能性がありますが。
備えあれば憂い無しの逆を実感してしまったわけですわ。
取りあえず今度はバッテリー二枚だから大分マシだろうし。
Q10用のバックみたいなのも欲しいですな。

ゆっくりできたので大分身体は楽。
この先寒いし体調気を付けないとねぇ。

亀山ダム [2013年11月23日(土)22時24分]

今日は晴れ。
割と気温もあがって少しぬくぬく。
ほいでもって今日は紅葉狩り。

例によって何時もの友人とおでかけ。
去年あたりから紅葉見に行くべぇって言ってたのよw
一昨年は昇仙峡見に行ったのよね。
でも去年もちょっと早かったけど長瀞言ってるしな。
長瀞の神社の紅葉はライトアップしてるとこ撮っていてるのよね。

大体何処でも紅葉してるので、それじゃと言うことで千葉の亀山湖へ。
前に鴨川行った時に通った道の駅の近くですな。
今日は圏央道から久留里を通って行きましたが。
アクアラインは二回目であります。
保土ヶ谷B.P.が鬼の様に込んでましたよ。
狩場からベイブリッジ経由でそのまま湾岸。

途中大黒P.A.でトイレ休憩。
行きは海ほたる寄らなずに、そのまま圏央道で木更津東I.C.で降りて国道410号線を南下。
久留里の先でトンネル工事してて、もの凄く狭い道を迂回させられましたわ。
田舎道で軒先すれすれを通ったかと思ったら今度は山の中。
後で調べたら、これも国道410号だったのね(^^;

ファイル 1423-1.jpg

亀山湖は丁度オータムフェスティバルをやってました。
意外に大きい湖なのね。
丁度ダムの所に臨時駐車場があってそこに停めて散策。
まず、ダム見学会の一環で放水するってのでそれを見たw
紅葉見に来たんじゃないのかよ(^^;
動画ばっちり取れましたわ。
宮ヶ瀬ダムとか三保ダム見慣れてると小さいダムだけど、やはり放水は見応えありますな。

で肝心の紅葉見物は、紅葉クルーズがあると言うので。
チケット買ったら直ぐの便は満席で15時の最終便になりました。
1時間ほど時間があったので、足湯のある方を探検。
熊野神社があってそこにちょこっと楓とかの紅葉を見れたよ。
そうこうしてたらQ10の電池が切れてしまった。
この前使ってから充電器がみあたらなくて充電してこなかったのだ。
しかもさっきダムの放流で動画とか撮ってしまったしw

ファイル 1423-2.jpg

そして紅葉クルーズですよ!
クルーズと言ってもちょっと大きいボートで湖を回るのですが。
結局EOS KIDSを引っ張り出して撮ったわ。
AEが聞かなくてマニュアルなのでピンぼけが結構でてしまった。
意外に大きい湖で40分近くかかって周遊しましたわ。
時間的に日が傾いてきてたので、良い具合に西日でさらに紅葉が綺麗。
ボートで巡ると結構景色が変わって見物でした。
それと湖面に映ってる紅葉もイイ感じ。

最初養老渓谷にも寄るかと話してたのだけど、時間も遅くなったので離脱。
例によって昼飯くってなくて君津に言って遅い昼飯にしようかと言う話になったのね。
で、鴨川行った時に通った片倉からの房総スカイラインを通って君津市内へ。
途中県道92号線が混んでましたわ。
信号渋滞が殆どだと思うけど、凄い田舎な風景に車の渋滞と言う不思議な光景(^^;
市内に出て食事にしようかと思ったのだけど、I.C.の近くの房総四季の蔵ってとこの回転寿司屋で。

ファイル 1423-3.jpg

地魚回転寿司ってのでちょっと素敵っぽいお値段の店。
頂いたのは白魚の軍艦、鯨の握り、地魚食べ比べとか。
地魚のホウボウが美味しかったですわ。
7皿位頂きました。
美味しい寿司だと量食べなくてもお腹満足なのよね。
お土産屋で土産物買って帰投再開。

君津I.C.から館山道に入って直ぐに渋滞。
今日はアクアラインは閉鎖になってなかったけど、アクアラインも渋滞してましたわ。
アクアライン連絡道に入って木更津金田まで1時間近くかかったわ。
そこから更に海ほたるまで渋滞。
でも海ほたる自体は駐車場はまだ空きがありましたよ。

ファイル 1423-4.jpg

トイレ休憩と後ショートスパンだけど夕飯w
ここではラーメンを頂きました。
本当は蕎麦とかの方が良かったけど、勝浦坦々麺ってのが気になって(^^;
いや~正直舐めてかかりました!
めっちゃ辛かったw
辛いけどこれはまた旨くて、ヒーヒー言いながらスープも飲んでしまったわ。
店員さんが氷水のピッチャーを交換してくれた意味がわかった(^^;

それからアクアトンネル通って湾岸からベイブリッジ⇒狩場と言うコースで横浜町田から東名で帰投。
家に着いたのは21時半位。
まあまずまずの時間に帰れましたよ。
今日は紅葉を堪能できたし美味しいものも食べたし言い行楽でした。
なんか歳喰ってからこう言うのが良くなったわね。

今日は出掛ける時に龍之介が脱走して確保しそびれてたのね。
なのでちょっと心配したのだけど、帰ったら部屋に戻ってたw
微妙に怪我が増えてるので多分喧嘩したんだろうな(^^;
ほったらかしにしてたのでやたらと甘える。
ゆずも滅茶懐いてきてたですわ。

結構紅葉クルーズの時に冷えたのでちょっと風邪ぶり返し気味。
と言うか直ってないと言うか症状状態?
なので風呂で暖まって寝る事にする。
昼間は暖かかったけど夜になるとやはり冷えるわ。
寒いので猫が懐くと言う利点もあるのですが(^^;

明日は洗濯やらもろもろ。
土曜に出掛けた方が楽ですな。