記事一覧

税理士法人の集会 [2013年11月07日(木)22時13分]

今日は曇り時々雨。
朝は結構降ってたけど午後はぱらぱら来るくらい。
それでも一日どんよりでしたわ。

今日はうちの会社が世話になってる税理士法人の講演会と懇親会があったので参加。
こう言うのに参加するのも一応はお役目なので。
開発の仕事もあるので、肩書きなかったらスルーしてるんだけどね。
こう言うところで顔を売っておくのも仕事だし。
ちなみに税理士法人ってなってるので、複数の税理士が勤めてる会社組織なんですわ。
税理士だと株式会社みたいなのとまたちょっと違うみたいで。
こう言う特殊例が結構日本は残ってるよね。
株式会社に一元化してその上で付帯規則とかでフォローすればいいのに。

夕方までは講演会。
税理士の先生の話は、まあ例年通り(^^;
他に呼ばれた講師の生成は中国古典の人でした。
話は良くしってる四字熟語の元ネタとか。
日本はいいとこ2,000年位の歴史だけど、その倍はあるからね。
当時の人がどんな暮らしだったとか想像つかないな。
でも文字があって記録が残ってるのはすごいですな。
尊敬する中国と、今の中国は別に考えたい処だけど。

懇親会は美味しい料理いたいてきました。
会場の尊徳会館は銀行の集会とかでも使うのだけど、料理がなかなかに美味しいのよね。
中華料理で色々と種類があって良いわ。
ふと材料がどこだろうかとか思ってしまった昨今ですがw

行きは会社のメンバーに送ってもらったけど、帰りは御殿場線経由で帰りましたわ。
国府津で20分待つけど、小田急経由で新松田からテチテチ歩くよりは速いし。
御殿場線は小田原まで行くようにしてほしいですわ、本当。
高校に通ってる頃は朝だけ小田原まで行く列車があったんだけどね。
今は会社が違ってるしどうしょうもないんだろうけど。
そう言えば東海道線から御殿場線への乗り入れも無くなったんでしたっけ。

食品偽装はコメダもやったそうで。
遂にチェーン店系にも来ましたねぇ。
順当にファミレスとかもやってそうだけど。
ネットで上がってたネタに、食材の偽装の問題ばかり取り上げられてるけどアレルゲンとか大丈夫なんか?
何処も報道してないけどね。

そばアレルギーの人は、そばとうどんを一緒の湯で茹でる所とかだとうどんにもアレルギー物質が混入して症状が出るって話もあったし。
そんだけ想像以上にシビアだと思うのだけどね。
言われてそうなのかと気が付いたのが、例えば家畜の飼料の影響が肉に出る場合もあるらしいのね。
身体の防御機構の暴走だからどうしようも無いのだけど、色々と大変だわな。
自分もアレルギー体質って言われたけど、そういやアレルゲンが何かっての知らないわ(^^;
小児喘息と副鼻腔炎に子供の頃かかって原因がアレルギーって言われてたのだけどね。
抗生物質で一回アナフィラキシーショックをやったことはあります。
ただこれおアレルギーかと言うとそうじゃない症例もあるそうで、単に薬の副作用が強く出た可能性もあるみたい。

流石にアルコール入ってると眠さが半端ない。
今日は何時もよりは早く寝そうだわ…

晴れたよ [2013年11月06日(水)18時25分]

今日も晴れ。
天気予報だと崩れるみたいな話だったけど、保った。
ちょっと雲は多かったけどね。

中国とドイツが蜜月関係で反日だって話。
輸出分野で被ってるし、メルケルは国粋っぽいもんな。
阿倍総理で特亜除いて割と順調っぽい感じでしたが、敵は中韓だけじゃないってこってすな。
尚更同盟友好を固めないと、今の国際情勢ほど理不尽なものはないもんな。
一部の国は恩を仇で返す様な低俗なところだし。
ロシアとの協力は色々とオソロシアな処があるけど、今は手を取る時だろうし。

韓国があまりに反日暴走状態なので、もう放置するって方向に向かうみたい。
もちろん暴言妄言は徹底的に封じ込める方向でしょうけど。
もういっそビザ無し渡航も禁止にしましょうよ。
観光でお金落としてくれるのは良いけど、また物象盗まれたり神社に火付けられたりしたらたまらんからね。
折角引越したばかりの伊勢神宮とかに放火されたら洒落にならんしょ。

ジェットマンって、生身に小型ジェットエンジン付けて飛ぶパフォーマンスする人。
あの人が日本に来てたらしいですな。
そんでもって富士山の廻りを飛んだとか言う。
先週の月曜から今週の日曜まで9回飛んだとか言う。
そのうちテレビででもやるのかしら。
丁度雪化粧して綺麗になってるところだしね。

ネットのニュースで「フールペナルティービジネスモデル」と言う造語を見ました。
100円レンタルがなんで儲かるかと言う仕組み。
1週間のレンタルで延滞すると1日あたり300円の延滞料。
3日延滞すれば元の値段の10倍になると言う。
色々な事情で延滞しちゃう人は一定量出るので、これで成り立ってるんじゃないかと言う。
レンタル期間が1週間と言うのも、この位の長さだと返却日を忘れる人も出てくる丁度良い期間と言う見方ですわ。
返すの面倒なので借りない儂には実感沸かなかった。
iTunesのレンタルで見たと言うのは自然に回避しとったんですな。

で、このモデルの最たるものが携帯のオプション契約。
ショップで契約するとき半ば強制で加入させられるコンテンツ購読契約とか。
最近だとauの強制具合が酷いってんで話題になってましたが。
確かに前にガラケー契約するときオプション入れさせられたわ。
そんでもって見事に数ヶ月解約放置してたw
こう言う微妙に安い値段の、実は不要な契約ってのが以外に多く残ってるのね。
詐欺じゃ無いけど旨く考えてるなぁと。
日本中でこう言うのを徹底的に解約とかしたら、それで稼いでるところはやばいのかしら。
やり過ぎたのがグリーとかDeNAの無料ゲーだったんでしょうな。

ファンヒーターは毎朝ONになってますわ。
我慢して風邪引いてもアホだしね。

ぽかぽか [2013年11月05日(火)18時37分]

今日は晴れた。
ここのところ本当一日単位で天気が変わる。
一雨毎に冬になる感じですね。

ファイル 1405-1.jpg

今朝の富士山。
山頂にまた雪が積もってた。
いよいよ本格的に雪化粧ですかね。
下界の気温も下手すると夜は10℃割るしね。
冬将軍は直ぐそこまで来てるのだな。
ああ、春が待ち遠しいw

昨日は完全に寝落ち。
気が付いたら寝てた。
夜中に龍之介に起こされて寝てたのに気が付いた(^^;
微妙に風邪気味なのかしら。
寒くなってきたので注意しないとあかんですが。

ファイル 1405-2.jpg

今日の昼飯。
今日はコンビニ弁当でもグラタンにしてみた。
以外とグラタンってカロリー少ないのね。
カロリー制限かけてるので逆に一定量を確保しないとあかんので2種類。
久々に食べたグラタンはおいしうございました。

午後になって母上の昼飯を用意してもらってるヘルパーさんから電話。
なんでもトイレが溢れてると言う(^^;
どうやらペーパーの芯を流したかしたらしくておもっきり詰まって溢れたらしい。
ヘルパーさんも戻らないといけない時間だと言うので、どうにかしてちょと。
急遽ケイヨーデーツーに行ってラバーカップ買ってきたよ!

実はラバーカップを使うのは始めてなのですw
物自体はかなり昔から知ってるのだけど。
多分ドリフターズかなにかのギャグで見たのが始めてな気がする。
いやぁ、こいつの性能凄いですな。
10回くらいギュッポギュッポやって駄目かなぁと諦めかけた途端、ゴボボボボって水が流れて言ったよ。
あんまりに綺麗に流れたので感動した(^^;

楽天が日本一になってまた楽天市場でセールやってるみたいですが。
77%OFFとか景気の良い事言ってましたが、何やらamazonよりも高いとか声が聞こえてきたのね。
そしたら直前に定価を2倍~3倍とかに上げておいて、それで値引きと言ってるのだそうだw
これって景品法に完全に抵触してますよね。
不当に安く思わせる為に定価をあげておくって行為はアウトだったはずなんですが。
テナントが勝手にやったことと言って逃げるつもりでしょうか>M谷さん。
情弱を吊って儲けるビジネスロジックも何時まで保つのかしらね。

日曜の芋煮の時にLatitude10でお絵かきしてるのを見せてもらったのよね。
windows8のタブレットで筆圧ペンがセットで5万円台。
Cintiqを購入したばっかで何を言ってるかと言う感じですが。
もう少しすれば熟れてきてもっと手頃なのが出てくるかしら…
まずは今の液タブを使いこなすことからだけど。

母上のお陰で毎日がアレですわ。
疲れる事も多いけど…

雨だし [2013年11月04日(月)20時08分]

今日は曇り後雨。
朝方はしとしと降るかどうかだったけど、午後から豪雨。
前線が活躍してるのかしらかしら。

今日は昨日の疲れがどっと出た。
何したわけじゃないのだけどね。
それに気温さがってきてちょっと風気味。
午前中はそんなんでうだうだしてましたわ。
今日はデイサービスの日なので家には儂だけ。

と言うわけで昼飯はまた外食。
小田原新鮮館のところにラーメン屋が出来てたので言って見た。
壱源って名前の店です。
ちなみに下大井のもとピーコックだか丸十だかの後に出来た店も系列店でしたわ。
この場所食い物屋が出来ては潰れるので有名なので(^^;
味噌ラーメンの店なので小林屋とかぶるのね。
基本の値段も一緒だし。

ファイル 1404-1.jpg

取りあえず味噌コーンバターを頼んで見た。
土曜の小林屋と同じメニュー。
値段はこっちの方が20円高い。
出てきたラーメンもそっくりでした(^^;
素人の儂には違いがわからなかったわ。
ベジポタとか言う変わり種もあるみたいで。
あと黒ニンニク味噌ってのがちょっと興味あるなぁ。

午後から仕事。
午後と言ってももう14時頃ですが。
一昨日の作業でちょっと直したいところがあったりで。
2時間ほどで作業おわりましたけど。
それからノジマへ。
一昨日使ってるヘッドフォンがいきなりバキっと言う音と共に頭の部分で割れてしまったのよ。
スピーカーはまだ問題無いのに勿体ない。
ちょっと良い方のヘッドフォンを買いましたわ。
なんだかんだとヘッドフォンも消耗品になってるなぁ…

結局仕事と家事と芋煮で連休終わった(^^;
少し体調回復したから良いけど。
猫とあんまり遊べてないな。
遊ぶといってももふもふするくらいだけど。
寒くなるこれからが猫とのラブラブな季節ですけんの。
寒いのは嫌いだけど猫をもふもふし放題なのが良い。
布団に潜り混んでくるしのぉ(゚∀゚)

なんだかんだともう11月じゃけん。
直ぐに年が開けてしまうのですな。

芋煮会 [2013年11月03日(日)23時55分]

今日は曇り後雨。
午前中ちょっと太陽が顔出してる時もあったけど概ねどんより。
防寒対策で今期初のジャンパー着ていきましたよ。

東京の板橋に9:30と言うことで家を6:00に出ないと厳しい。
しかし微妙に遅れて乗る予定だった小田急線の快速急行に間に合わなかった。
厳密にどうこうと言う話じゃないので1本後の電車で出掛けました。
本厚木でロマンスカーに乗り換えられるチャンスがあったのだけど、これを見事に逃した(^^;
そう言えばこの前さいたま新都心でビール祭りやったときにも同じ電車だった気がしてきた。

取りあえず10分遅れくらいで到着!
と思ったら、なんか祖らしき場所が無い!?
施設のWebにあった最寄り駅の説明に従ったつもりだったのですが。
板橋区のきたのホールって処だったのが、多橋区役所に案内されてしまったのでした\(^o^)/
都営三田線の板橋区役所前駅から徒歩で東武線の大山駅まで移動。
そこから各駅で東武練馬まで移動してようやく到着。
このミスで40分以上ロス。
けどもどうにか皆さんに合流。
駅前のイオンで食材の買いものして会場に移動。

ファイル 1403-1.jpg

儂は昨日のうちに加工しておいたので、材料を串にさすところから。
焼き網がなくて魚用のグリルで焼くことになったのだけど、何か火力が弱くて時間かかってしまった。
モモ肉と胸肉はネギマにして、あと砂肝と鶏レバーも持ってったので焼き。
烏賊まで仕上がるのに1時間以上かかったかな。
今度やるときは焼き網も買っていくかな。

鍋の方はまずカレーから作られていました。
あとフライパンが中華鍋しか置いてなかった(^^;
ローストビーフを予め暖めて、それからグリルへ。
その間芋煮の食材の加工をひたすら。
量が半端ないからねぇ。

ファイル 1403-2.jpg

鍋も小さいのしかなくて、しかもコンロの火力も弱くて芋煮を煮るのに時間がやたらかかりましたわ。
鍋が足らないので中華鍋まで動員。
毎度の事ながら宮城風と山形風の両方を作られるのね。
どっちもそれぞれ美味しいので、いっぺんに楽しめるでした。

芋煮の後も唐揚げをあげたり鰤大根煮たりと結構沢山作った。
今回は人数が40人も居たりしたのであっと言う間に平らげられてたw
御飯も3升以上炊いたりしたのだけど、残らなかった(^^;
カレー用にナンを作ろうとしたら、オーブンの設定を間違えてドイツパンが出来てしまいました\(^o^)/
もっちりしていて美味しかったけどね。
オーブンのトレーに焦げついて取るのが大変だったわ。

ファイル 1403-3.jpg

わしずさんとこの集まりなのでお酒も色々と!
なかなかに珍しいビールを試飲させていただきました。
日本酒も何種類ももちよっててかなり回った(^^;
珍しいところで、ピンク色の濁り酒と言うのがありました。
麹由来の色らしいのだけど、ほんのりとフルーツ生ジュースみたいで口当たりが良かったわ。

食事の場所が和室だったのもあって、皆ごろねしたりもうなんかすごかった。
とか言いつつ儂も畳の上で一時寝て閉まっただよ。
朝早かったりしたしね。
型だけが終わって撤収になったのが20時。
9~10時間わいわいがやがややったのか。
楽しい一日でありました。

帰りも小田急線にしようかと思ったのだえど、池袋駅で再挙線待ってたら丁度良い湘南新宿ラインの電車が!
どのみちお酒はいってるので車は使ってないので御殿場線経由で帰ることにしました。
結局家に着いたのは23時過ぎてたよ。
帰りは雨がしとしと降ってきてたけど、傘は要らなかった。

やはり皆で食事を作って食べると言うのも楽しいですな。
来年もまた芋煮会開けると良いな。