記事一覧

さむい~~ [2013年11月12日(火)20時43分]

今日は晴れ後曇り。
気温は下がりまくって朝は室温も10℃近く。
ちび猫が起きるまでずっとくっついてたわ(^^;

朝こたつ布団出してこたつ装備完成。
取りあえず足が故障してるこたつだけど、まずは利用開始ですわ。
自分の部屋はファンヒーターでどうにかなるけど、母屋はやはりこたつ必須ですわ。
火事とか気を付けないとあかんけど。
人感センサーで人が居ないと消すみたいなのも出来るといいんだけどね。

炬燵って日本独自の文化なのかしら。
日本にしたって昔は囲炉裏とかだよね。
あとは火鉢?
母方の親戚の家に掘り炬燵があって羨ましかったわ。
あと知り合いの家にもあったな。
良く掘り炬燵で一酸化炭素中毒がどうのって言われたけど、あれって練炭焚いたからですかね。
電気になってからはないよね。

で、電気炬燵ってなんだかんだ電気食うよね。
ジュール熱が一番効率悪かったと思う。
変換ロスとか考えると効率一番よさそうなもんだけどね。
結局エントロピーのアレで最後は全部熱になるんだし。
炬燵と電気ポットと炊飯ジャーの共演は危険なのだわ。

今日、町の安心メールで御殿場線の停止の案内が来てた。
下曽我駅構内で人身事故で14時頃から1時間ほど。
ご存じの通り御殿場線は1時間に1本とかそこらで、しかも列車も2輌編成とか。
人が溢れかえってる都会ならともかく、こんなローカル線で人身事故とか。
飛び込みかしらねぇ…
何もこんなローカル線でやらんでもと思うのだけど。

今日の夕飯は水炊きにしましたわ。
この前マイタケをもらってきたので一緒に煮たの。
煮汁だけでも充分美味しいダシになりましたわ。
白菜はある程度ストックしてたのだけど、ここんとこ春菊を忘れてました。
子供の頃は春菊が嫌いだったのだけど、歳喰って良さが判ってきた。
年齢と共に趣向が変わったパターンですね。

今日の寒さは本当半端なかったわ。
明日までの我慢だそうですが。

晴れた~ [2013年11月11日(月)21時20分]

今日は晴れのち豪雨。
朝方は少し雲多めだったけど、概ね暖かい。
夕焼けが綺麗だなぁとか思ってたら黒雲が出てきてそのままドバー。
天気の変わり型が秋冬じゃないよ。

昨日の今日だからかやけにだるい。
あんまり仕事に身が入らなかったわ。
二日酔いって訳じゃ無いんだけど。
風邪がまたながびいてるのかな。
熱が出たりしてるわけじゃないので、風邪で片付けるのもあれだけど。
歳喰うと気温変化で鼻に来るのもあるらしいし。

部屋ではファンヒーターが必須になってきました。
気温的には16℃とかなんだけど、足下が冷える。
夏に換気用にサーキュレーター買ってあったので、それで攪拌はしてるんだけどね。
壁掛け扇風機もまわすか。
木造12畳用のファンヒーターだけど、このプレハブは断熱悪いのでもっとパワーのあるのじゃないと駄目かな。

今日は帰りにケイヨーデーツーに寄って箱買ってきた。
頂きモノの同人誌とかを仕舞う用に。
自分で買った同人誌もあるけど、名刺交換代わりに頂いたものが多いのよね。
前に週刊誌用のケースってのに入れてたのだけど、ここんとは紙の整理用ケースにしまってました。
ケースの数も多くなってきて混沌としてきたので。
整理してある程度積める箱の方が良いかなと。
流石に頂いたものだし処分とかありえないので(^^;

あとはこたつ用の電源コード。
毎年買ってる気がするな(^^;
結構痛むのですよね。
断線したりして途中で取り替えたりもするし。
乱暴に扱ってるわけじゃないのだけどね。

こたつも新調したいのですが。
今使ってる昔ながらの電気こたつなのだけど、足が1本ネジが馬鹿になって外れやすくなってるのよね。
年寄りの母上がたまに座ったりするし、ここんとこ体重増えててそれの所為もある。
もともと座ったりする為の足じゃないので、怪我でもされると大変なのよね。
家具調こたつの脚の太いのが良いかなと。
メーカー問わなければそれでも1万しないで手に入るし。

しかしあっと言う間に冬ですな。
一年が早いわぁ

ぷにけっと [2013年11月10日(日)23時30分]

今日は雨後晴れ。
蒲田のあたりは午後には晴れましたわ。
傘が荷物になってしまった。

今日はぷにけっとでした。
参加は宮兄さんのサークルで売り子手伝い。
結局自分の方は完成を諦めたのでした。
徹夜で頑張ればなんとかなるかもと言う感じだったけど、流石にこの歳で徹夜は無理だし。
ばりばり捌けるならばもう少しがんばったのだけど(^^;

今回は宮兄さんは艦コレで登録したので艦コレ島。
結構なサークル数が居ましたよ。
となりのおいちゃんは逢坂の八百屋みたいなノリだったし、反対側はもっと賑やか。
来場者数はそこそこ多かったですわ。
あゆむさんとこのサークルがえらい列作ってた。

14時頃に宮兄さんは撤収。
儂はわしずさんとこにひっついて打ち上げにまざる魂胆。
まずは野毛の宮川橋モツ肉店ってとこへ。
大きい看板もだしてない立ち飲み店ですわ。
肉肉!肉であります。
おつまみがちょっと変わっていて美味しかったですよ。
ホッピーも始めて飲んだわ。

それから関内駅に移動して後から合流する人をまって馬車道タップルームへ。
中目黒のタップルームは行ったけど馬車道は始めて。
横浜にもあったんだねぇ。
3Fの部屋を貸し切って打ち上げ会本番であります。
クラフトビールの美味しいのをいただきました。

何気にメンバーが豪勢で、大体の人は前にお会いしてたのですが、始めてお会いしたのが直道館の人。
同人やってるならば知らない人は居ないだろうな。
草分け的な人ですもんね。
改めてわしずさんの交友関係の広さに驚きですわ。
と言うかわしずさん自身がとってもメジャーな人なんだけど。
見事にビールクズがそろっていて、こりゃ貸し切りにしないとあかんわって感じで大騒ぎでしたわ。

近場の人は次へ流れていったみたいですが、儂を含め遠目の人はここで解散。
相鉄小田急経由で帰ろうかと思ったのだけど、悠民さんのお土産が何気に重たかったので国府津経由で。
結局家に着いたのが23時まわっておりました。
先週と大体同じですな(^^;
旨い肉と美味しいビール飲めたので幸せであります。

酒入ったので今日もこのあと寝るよ。
明日からお仕事だしね~

まったり [2013年11月09日(土)22時32分]

今日は曇り。
午前中は外でたりしてたけど、午後は引き籠もっててあんまり天気気にしてなかった。
流石に昼間でも涼しい通り越す感じになってきましたな。

朝はちょっと寝坊。
つっても30分位だけど、朝一で洗濯するつもりだったので。
取りあえず洗濯1回かけて朝飯食べて取り込み。
ワイシャツは襟と袖に油脂汚れ取るプレケアをしてから。
ワイシャツを洗濯かけてるタイミングで母上の通院。
この前の健康診断の結果も出てきたのよ。

予想通りに血糖値関係があまり芳しくない。
HbA1cに至っては儂と変わらない数値だったりした。
これは糖尿病の治療もしたほうが良いってことなんだけど、母上の場合は単純に食べ過ぎなんだよな。
それも一回の食事は普通で、単に忘れていて複数回食べると言う行動が問題。
欲に対する抑制も効かないと言うのもあるのだろうけど。
ここ一年でえらい体重増えてるもんな。
根本原因が認知症だけに結構対応が難しいわ。

洗濯が終わってから小田百へ乾燥機かけ。
ちょっと遅くなって10時頃になったので駐車場が満杯かと思ったらそうでもなかった。
少し小田百のお客さん減ってる感じかしら?
前は結構満車状態で大変だったんですけどね。
近場に新しいスーパーとかできてないし、単純に季節的なことかしらね。

午後はひたすら原稿描き。
ちょっとぎりぎりかなぁと言う感じ。
ただちょいと体調が芳しくないところがあるので、無理出来ないかも知れない。
今回はお手伝いだし無理してへろへろになっても仕方ないのでそこらへんは様子見。
もっと早くはじめておけよって感じですが(^^;

フィリピンが台風30号に襲撃されて大変な事になってるそうな。
日本も今年は何度も襲撃されて大変だったけど、その比じゃない。
死者数が桁違いで沢山になってるのは、やはり水害ですかね。
最初100人とか報道があったけど、最終的には1,200人になるとか言う話も出てる。
日本としてもフィリピンへの救援をせねばね。
あとここぞとばかりに中国が動いたらアレだなぁ。
そう言う汚い事には長けてそうだし心配がありますわ。

取りあえず明日は晴れてくれると良いけどどうだろう。
寒さ対策は必要になるなぁ。

ぽかぽか~ [2013年11月08日(金)21時36分]

今日は晴れ。
一雨毎に寒くなってくのですわ。
ファンヒーターの灯油が初の追加給油と相成りました。

ファイル 1408-1.jpg

今朝の富士山。
富士山はジワジワと雪が増えてくとかじゃないのね。
有るとき一斉につもって雪化粧すると言うか。
多分昨日の雨でまた上の方は吹雪いたんでしょうかね。
もう上の方はシベリア級ですな。

何か日本酒の輸出に防腐剤入れてるとか言う記事を書いた奴が居るとかで。
ニュースを配信したのが大阪にあるマンションの一室を事務所にしてるような怪しい所だとか、記者が通名だとか。
あちらの濁り酒が売れなくなって、逆に日本酒の米国への輸出が本格的に始まるとか言うタイミング。
事実関係はまだはっきりしないけど、今までの例から言ってまたかと言う感じ。
工作員のえげつなさは北も南も変わらないんだな。
どっちも敵国認定で良いと思うのだけど、日本政府も温い。

今年頭と言うかマシンを新調してからAdobeのPhotoShopのCS6をCreative Cloudで使い始めたのね。
月額制になってこれなら手を出せるってんで。
しかも新しいバージョンが出れば、追加なしでアップデートできると言う特典付き。
年額にしても今までのバージョンアップ代程度だし。
で、ここへ来てCS6からCCにアップデートしました。
名前がクリエーティブクラウドになったのね。

パッケージ販売を春頃に止めてるし、完全にこっちの方にシフトしたのね。
確かにバージョンアップで稼ぐよりも月額徴収の方がキャッシュフロー的にも良いし。
現時点でPhotoShopに対抗できる製品ってもう無いし、このままAdobeの一人勝ち状態ですかね。
関連する無料ソフトが結構あって便利ですわ。
んでCleative Cloudのコントロールアプリがあって、これで色々制御できるのね。
良い具合にAdobeに縛られてますわw

島倉千代子さんが無くなったのね。
また大御所が他界されてしまったもので。
そんな歳じゃないよなと思ったらやはり癌だったみたいですね。
まだまだ日本人の死亡原因のトップなのかしら。
老衰で往生するってのはなかなか難しいですな。
しかし演歌の世界は良く判らないけど、新しい人って入って来てるのかしら。
氷川なんとかさんの後、黒人ハーフの人が居たくらいの記憶。
水樹奈々さんも元々は演歌歌手を目指してたらしいですが。

日曜はイベントであります。
まだ作品しあがってないので、明日はがんばる(。A。)