記事一覧

新東名走破 [2012年07月15日(日)22時33分]

今日は曇りと雨と晴れと霧。
結構な距離を移動したので天気全部経験したよ(^^;
今日は浜名湖まで行ってきた(゚∀゚)

昨日のうちに友人から電話。
諏訪子か浜名湖かどっちか行くべぇと。
諏訪湖は中央高速に出るまでが既に旅なので浜名湖へw
取りあえず目的は新東名走破!
そしておまけで浜松市動物園w

御殿場市に入ったらまた濃霧。
御殿場J.C.から新東名に入ると金曜と同じように視界が真っ白。
金曜は80km/h制限だったけど今日は50km/h制限になってた。
さらに霧が濃く成ってるってことですかな。
少なくとも静岡市内に入るまで濃霧の状態が続きましたわ。
霧が濃いのだけど、決してすずしい訳じゃないのがミソ!

ファイル 927-1.jpg
まずはS.A.めぐりですわ。
駿河湾沼津と清水は既にクリアしてるので次は静岡。
まだこの辺りでは雨が時々ぱらつく感じ。
我々が居た間はとりあえず降ってこなかったですが、ベンチとかは結構びっしょりでしたわ。
ここって下りのS.A.が本線くぐって北側にあるのね。
土地の形状からそうなんたんだろうけど、一瞬あれ?と思った(^^;

商業施設のお土産コーナーに田宮の模型があったw
ご当地特産品ってことでしょうかね。
あとバンダイの店舗もあった(^^;
清水のクシタニと言い人があつまるのでアンテナショップを出す感じですかね。
S.A.とかP.A.を積極的に売り込もうと言う感じですか。
天神屋のおでんが美味しそうだったので試しにいただく!
これは癖になるw
静岡S.A.は休憩して直ぐに出発です。

ファイル 927-2.jpg
次は目的地直前の浜松S.A.!
丁度昼頃だったのでここらで飯を先に食べておこうかと言う感じで。
途中また霧に包まれたりいきなり豪雨になったりしたけど、ここらへんでもう雨はあがって太陽が顔をだしてきました。
そして車から降りるとめっちゃ暑い!!

飯を食べようと思って施設の中に入ったら人がいっぱい!
フードコートになっていて、店はそれほど並んでなかったけど席
確保できそうに内感じ。
折角なので鰻とか奮発して食ってみるかとか思ったんですが(^^;
一番混む時間帯だから仕方ないですわね。

ファイル 927-3.jpg
結局天神屋でおでんとおにぎりを買って外で食べることに!
天神屋のしぞーかおでんが結構おいしかったので(゚∀゚)
あと胡瓜の一夜漬けスティック!
この串に刺す胡瓜は発明したやつ天才だわw
おにぎりは一個で良かったかも。
かなりお腹いっぱいになりましたわ。

外のベンチに座って日にあたりながら食べました(゚∀゚)
結構風があったので暑くて我慢できないと言う感じではなかったですよ。
遠くの山頂にでっかい風車が見えてたしこの辺りは風が強いのかもね。
雲も流れていて時々日陰つくってたし。
代わりに紫外線はきつかった。
こう言う日はサングラスを用意しないとあかんな。

ファイル 927-4.jpg
そして空を見上げると入道雲(゚∀゚)
結構雲はちらばって青空が見える範囲は半分も無かったかな。
もくもくともりあがる雲が強い日の光に生えていかにも夏な感じでしたわ。
風にあたってたら汗かいたところが冷えてくしゃみw
鼻紙とウエットティッシュを買って終端のJ.C.へ出発。

浜松いなさI.Cを降りて国道と県道を南下。
浜松市動物園には13時半頃到着。
なんとも言えないチープさが、甲府の動物園を思い出させるw
それでも山の中にあったので横浜市立金沢動物園に近いかな。
金沢と違って猛獣も居たしね。

近くの神社で祭りやってるらしくて、白昼の花火が超五月蠅かった。
園内の動物がびくって反応してて可愛そうでしたわ。
ここも結構風あったけど、ひたすら歩いたのでかなり汗かいた。
軽く脱水症状と言うか熱中症にかかってたかも(;´Д`)
動物も結構ぐったりしていて大変そうでしたわ。
ビーバーとペンギンとカワウソだけはすずしそうだったけど(^^;

DCさんの住処に近いので連絡とって落ち合う事に。
有梨師匠も来てると言うの動物園を抜けて浜北鑑定団へ。
有梨師匠にはこの前新東名開通時に合ってましたが、DCさんとは相当久しぶりになりますわ。
再開を祝して餃子食べようと言うことでw
時間的にもちょっと早めの夕飯って感じでしたし。

ファイル 927-5.jpg
集合場所からちょっと離れたところの餃子屋さん。
有梨師匠とDCさんは大定食頼んでましたが、儂と友人は並で。
並でも10個餃子があったので結構おなかいっぱいになりましたわ。
なかなかに美味しかったです。
調子こいて辣油を付けすぎて結構辛くしてしまいましたが(^^;

ひとしきり食ったり駄弁ったりして、また鑑定団に戻り店内を散策。
うちから一番近いのが清水の鑑定団かしら。
新東名のおかがで気分的に近くなたけど、ならばアキバに出た方が早いからね(^^;
面白そうなものが結構あったけど、今日はスルー(^^;
ここで解散となり我々は帰路へ。

清水S.A.のスマートI.C.が一番近いと言うことだったのですが、取りあえずナビに任せて浜松浜北I.C.から新東名へ。
結構ここまで距離がありましたわ。
トイレ休憩とお土産を買いにひとまず掛川P.A.へ移動。
買い物とかしてたらここで夕立がどしゃ~~~(;´Д`)
あっと言う間に気温さがった(;´Д`)

本線に戻ったら東名で事故による通行止めが発生してるとのこと。
取りあえず長泉沼津の近くまで言ってまだ開通してんかったら箱根越えしようと言うことに。
途中つらつら走ってたら、覆面じゃないパトカーに捕まってるのが居た。
今計測するのにほんの一瞬でできちゃうんですね(^^;
追い越し車線を飛ばしてた車に追いついたかと思ったらもう誘導してたw
路肩に停めずに藤岡金谷I.C.に誘導されとりましたわ。
パトカーの後ろに「パトカーに続け」って電光掲示が出ててフイタ(^^;

結局通行止めが解除されなかったので長泉沼津I.C.で降りて、伊豆縦貫を三島塚原まで移動して箱根越え。
途中まで調子良く走ってたのだけど、ここでもまた濃霧。
箱根峠えの手前でえらい渋滞発生。
ここは信号渋滞だったみたいだけど、箱根新道も七曲がりを抜けるあたりまで渋滞してましたわ。
東名からの難民が多かったのかしら。

浜松市動物園の中での移動で熱中症にかかったかしら。
とにかくバテまくりましたわ。
タオルは持っていったけど、帽子を忘れたし。
あともう少しすずしい恰好を検討しないとな。

新東名だと混んでさえいなければ浜松まで苦にならないのが判った(^^;
機会が有ればまた行ってみますかね。

暑い! [2012年07月14日(土)22時14分]

今日は曇りのち晴れ。
めちゃくちゃ暑い。
室温35℃越えたよ。

朝飯を食ってからちょっと休んでた。
そしたらジワジワと暑くなってきて脱水状態(;´Д`)
室外はそれでも風があってすずしいんですが。
もう窓開ける準備しないと駄目かな。
ちょっと立て付けがアレで空けるの面倒なんだけど。

あまりの暑さにワイシャツの洗濯サボった(^^;
いやこんだけ暑いと何か行動する気力がそがれる。
テラスの椅子に座って涼んでましたよ。
もう完全に夏ですな。
サーバーが止まったのでそれでもまだ少しはマシなのかも知れない。
とにかく熱源を絶つのは基本だな。
でもまだエアコンは稼働させていない(^^;
と言うかこのエアコンもう冷房能力も瀕死状態なので買い換えを検討しないと駄目っぽい…と言い出して何年目だ。

昼飯はこの前買っておいた復刻版日清焼きそばを作ったよ。
焼きそばって油使わないのね。
全然焼いてないじゃん!
カップ焼きそばとあんまり作り方が変わらなくて吹いた。
水で煮て煮詰める感じなのね(^^;

キャベツとか入れてみたけど、やはり先に炒めてあとで混ぜるべきだった。
具を入れると麺がお湯に浸らなくて、お湯の嵩を足したらべちゃっと言う感じになってしまった。
先に野菜炒めて麺を煮てから混ぜて煮詰めないと駄目なのね。
なんか思った以上に焼きそばは面倒そうだわ。

夕方コンビニに買い物に行って、ビール(゚∀゚)
いやその他雑酒なんですが。
こう暑いと旨い!
実際は脱水症状を加速させるだけなんだけどね。
でも旨いものは旨い!
日本人に生まれてよかったわ~

この連休は暑くらしい。
雨降られるよりはマシだけど、両極端だわ。

濃霧 [2012年07月13日(金)21時46分]

今日は曇り時々雨。
後半は結局雨続きですな。
ほいでもって今日は仕事の打ち合わせで車で移動。

行きは東名を使って沼津まで。
折角なので御殿場J.C.から新東名に乗って長泉沼津I.C.へ。
御殿場付近から何やら霧がかかって来たのよ。
新東名に入ったらさらに濃くなって凄い事に。
濃霧と言うよりももう雲の中状態ですな。
ところが長泉沼津I.C.を出て伊豆縦貫道に出たらさくっと晴れるし。
山の中を走る新東名の宿命ですかね。
これってかなり設計上のミスじゃないか(;´Д`)

ファイル 925-1.jpg
昼飯は久しぶりに一番亭でラーメン定食(゚∀゚)
何時もは黒胡椒山賊肉そばとかなのだけど、今日はちょっと普通にw
何度か一番亭に行ってますが、このラーメン定食が一番出てますね。
コストパフォーマンスは断トツだしね(^^;
自分はノーマルノーマルで行ったけど、ガテンな人だとライス特盛りラーメン一人前とかやってるしなw
それで値段変わらないとなればそりゃ頼むわな。
なんて一番亭が神奈川に無いのだろうかとw

打ち合わせ自体は1時間もかからず終了。
そんなに難しい仕事じゃないので。
あとはエンドユーザーの予算次第ですな。
今は小さい仕事でもとにかく熟さないとね。
なかなか最下層まで日の光が届きませんわ…

ファイル 925-2.jpg
帰りはまたけちけちコース(゚∀゚)
御殿場市に近くなってきたらまた霧が凄い事に。
R246をひた走ったのだけど、市内にはいったらもう濃霧なんてもんじゃない。
50m先の信号機の表示が見えない。
それなのに皆飛ばす飛ばす(^^;
とにかく前の車のストップランプに注目して走るしかない状態。

一様に濃いのじゃなくて濃淡があるのね。
丁度一昨年の富士山五合目の時に見た霧の様。
あの時も霧と言うよりも雲の中に入った状態。
それと同じで雲が麓までそのまま降りてきた状態なんでしょうな。
西富士に朝霧高原なんて所がある位だから、もともと霧が多いんでしょうけど。

ファイル 925-3.jpg
御殿場市内から小山町に入るとさくっと霧も晴れてしまいましたw
やはり雲の中に入っていた状態ですかね。
順調に走っていたら、3つ目のトンネルで片側通行してる。
なんじゃらほいと思ったらトンネル出たところでのり面が崩落してた。
今週の豪雨の時に御殿場市と小山町に大雨警報でてたけどそれか。

今日出張に出る時に大雨の被害は配だったのですが。
取りあえず通行止めの情報でていなかったので安心してたんだけどね。
一昨年だかの豪雨でも道路が崩れたりしてたしな。
まだその時の復旧工事をやってる場所もあるしね。
実際最近の雨の降り方は半端なくて今までの対策じゃ駄目になってるのかもね。

ファイル 925-4.jpg
会社の帰りに小田百寄ったらそこそこの値段だったのでスイカを(゚∀゚)
もちろん1/4サイズですが。
丸々一玉とかは2人家族では無理だわ。
去年食わなかったかな…
超久しぶりな感じ。

今年は鰻は無理かな。
アフリカ産が入って来るとか言う話で、そしたら値段落ち着くとか行ってたけど。
そもそも平賀源内のステマだしな(^^;
牛丼屋も大変だけど、鰻専門店はもっと大変だろうな。
ちょと資源の確保自体が不安定な感じだしね。
今年だけでは澄まないだろうし…

週末の天気が予測不能。
雨も嫌だけど暑いのも勘弁だな。

雨だわ [2012年07月12日(木)18時02分]

今日は曇り後雨。
予報通り梅雨が戻ってきましたよ。
昼頃結構強く降ってきたし。

流石に今日は富士山も見えなかった。
それでも箱根の外輪山は稜線がくっきり見えてたから、雲の高さはそれなりにあるみたいで。
雨が止んでる時に見上げると結構早く雲が流れてる。
低気圧が北側にあるってことでしょうか、西から東に轟々と流れてるのね。

ファイル 924-1.jpg
今日の昼飯もパスタですわ(゚∀゚)
今週4日目w
今日は明太マヨであります。
適度な辛さが良いわ。
これで市販ソースは終わりだけど後どうしよう。
またソース買ってくるか、適当にこしらえるか。

大津の事件でデヴィ夫人がやってくれましたな(^^;
加害者のくそガキの写真を目線とか無しで公開して吊し上げw
実名はフジテレビだかから漏れてたらしいですが。
しかしどうやって調べたんだろう>デヴィ夫人
加害者の一人の爺さんが警察OBで被害者を自分の居る天下り先の病院に搬送さえたとか言う話。
司法解剖とかで隠蔽したんじゃなぇのか。
この爺さん被害者の親の対応が悪いとか言ってたらしいし。
勿論大津署が取り合わなかった背景も臭ってくるよな。
加害者のくそガキ共は京都へ転校したそうだけど、面割れたし全国を敵に回した形だからな。
あと担任教師が色々と屑っぷりを披露してるらしいし。
こんだけ胸くそ悪い事件も無いな。

学校の評価システムも悪いのではと言う話が出てたわ。
事件を起こすと学校事態の評価が下がってあまりに酷いと廃校扱いと言うことらしい。
もちろん校長以下管理職は出世の道途絶えるだろうし。
そりゃ隠蔽したくなるわな。
加害者の親はどう見てもモンペだし、余計に事なかれ主義に走ったんだろうな。
昔だったら隠せたかも知れないけど、インターネットの時代だからね。
このまま此奴達をのうのうと生かしたら正義が無いわな。
それでも被害者の子どもは帰って来ないんだけどね。

大雨警報まで出たみたいですわ。
週末もあんまり良い天気じゃなさそうだし。

良い天気 [2012年07月11日(水)22時40分]

今日は晴れのち曇り。
朝は本当良く晴れて気持ち良かった。
陽射しは熱いけど、適度に風があってすずしかったよ。

ファイル 923-1.jpg
今日の富士山。
昨日の夕刻もはっきり見えてたけど、そのままくっきり。
雪も大分解けてきましたね。
あとちょっとで完全に溶けきるかな。
梅雨明けあたりが富士登山のピークですかね。
そろそろ夜中の登山の明かりが見える頃だわ。
ここらへんからも見えるのよね。

午前中の仕事は契約書を7つも読破。
法律に関わったり権利に関わるのでそれこそ目を皿のようにして読んで確認ですわ。
しかし、こう言うのって読んでると眠くなるのよね。
コーヒー飲みつつ確認してたけど、一部解釈に悩んでたりとかで結局午前中いっぱい使ってしまった。
大手と契約するととにかく書類が多くてたまらん。
クールな所は書類も少なくて内容もスッキリしてるんですけどね。

ファイル 923-2.jpg
今日もパスタ。
今日はチーズクリームソースですわ。
昨日と同じ暗いに茹でたので100gくらいかな。
このくらいで丁度良い感じですわ。
このパスタ食べ終わったらどうしよう。
実は前に使ってた炊飯器持ってきてて、米もかってあるのだな。
なので自炊と言う手もあるw
いったいうちの会社は何なんだよ(笑)

パンダの赤ちゃん死んじゃったですね。
とっても残念ですわ。
デスブログに書かれたとか言う話もありましたが。
また来年の繁殖期に頑張ってもらいましょう。
政治問題にする馬鹿共もおるしな。
動物を政治にからめるなっての。

臨時ニュースで大津市の学校に警察が家宅捜査に入ったと言う流れてびっくりですわ。
警察庁から指示が出たんですかね。
大津警察署は被害者の両親からの訴えを却下してたと言うしな。
どの面さげてってのはあるのだけど。
捜査したけどやはりそんな事実は無かったと言うオチが付くのでしょうか。
国民はそんな事は納得しないよ。
取りあえず事態の推移を見守りたいですな。

なんか家に戻っても全然休めないわ。
寝ても寝ても眠い。