記事一覧

雨どん [2017年11月23日(木)21時50分]

高は雨のち曇り。
午前中一時的に青空も見えたんだけどね。
午後はどんよりでしたわ。

ファイル 2884-1.jpg
今日の富士山。
お昼前に奇跡的に富士山見えました。
丁度雲の切れ間で青空と一緒に。
見事なまでに真っ白ですね。
この雨で富士山は雪積もったみたいで。
次に見える時は真っ白富士山ですな。

今日は旗日なのでヘルパーさんは来ない日。
頼むこともできるんだけど、一応そういうことにしてるのね。
割合すんなり用意できて間に合ったわ。
期限が悪いとぐずって大変なのよ。
母上おくりだしてから三択三昧ですよ。
一応ワイシャツも3日分洗ってしまったわ。

ファイル 2884-2.jpg
お昼前に移動して買い物とか。
まずは幸楽苑でお昼ご飯。
スキ家あたりにしようかとも思ったけど結局ラーメンヾ(๑╹◡╹)ノ"
味噌野菜ラーメンに餃子と言う今までにない組合せですわ。
ここの餃子割と好き。

飯食ってからケイヨーデーツーへ行って猫餌。
竜之介に食べさせてる治療用の高いのが無くなってた。
似たようなのがあったのでそれをチョイス。
なんか本当ケイヨーデーツーは品揃え悪くなってきてる気がする。
もう何でもかんでもamazonにしちゃおうかね。

その後は事務所に出てちょっと工事w
地下の駐車場にも防犯センサーライトを付けました。
たまに高校生とかたむろす事があるので見てるぞってアピール。
例によって昼間でも点灯してしまうのだけど。
昼夜センサー絞りきれば大丈夫かな。
ちょっと調整してみよう。

事務所でちょっと仕事してから夕方早めに引き上げ。
そのあと地元の床屋に行って散髪。
大分伸びてきたので。
このところの寒いので躊躇してたけど、もっと寒くなってからだと辛いし。
今日は床屋さん家族総出で仕事してましたわ。
平日の方が混むのかな。

さっぱりしたけどやはり寒い。
しばらくしたら慣れるだろうけど。

寒どん [2017年11月22日(水)22時17分]

今日は晴れのち曇り。
天気は下り坂。
気温も朝から真冬でまったくもって寒い。

今日は富士山は見えなかった。
雲が結構分厚く覆ってて御殿場のあたりでブロックされてる。
この天気でまた雪が増えたかな。
いよいよ真っ白な富士山になってることでしょう。
今週は明後日あたりに見えるかな。
なかなかスカッと晴れないですわ。

寒くなって更に乾燥もしてきたみたいで。
換装肌が始まったみたい。
結構風呂入って、ああ荒れてるなって判るレベルだけど。
一番乾燥する2月あたりはもうかさぶた出来るレベル。
ここはなかなか改善しないですね。
アレルギーやら体質やらも関係してると思うのだけど。
そろそろ保湿クリームの出番だな。

ファイル 2883-1.jpg
今日の昼飯は冷凍の鍋焼きうどん。
コンビニで売ってたカレーうどんです。
やはり煮込むのに10分位かかったわ。
お味の方は美味しかった。
カレーで外すのも珍しいけどねw
ちょこっとワイシャツに染み付くってしまったのはお約束。

スバルの無資格検査の問題。
どうもうちのXVもひっかかったらしいw
リコールの案内が来ました。
数が数だけに何時対応するかはお店任せだけど。
部品の欠陥とか言うわけじゃないので、直ちに影響はないってやつですか。
しかし、前のインプレッサもタカタのエアバッグ問題でひっかかったし何だかね。

ここ一連の製造業の不正は結局経営の責任ですな。
無理な操業させてその歪みが現場に溜まってしまった形。
検査部門の予算削って人員削除しておいて、生産台数は増やせと言う号令で、結局人手不足に陥ったみたい。
神戸製鋼も無理な受注で、検査落ちの製品も出荷しないと間に合わない状態だったと言うし。
無理や不正を良しとする流れは絶えずチェックして断ち切らないと直ぐに陥るのよね。
労働環境からいえば超ブラックってことだし。

大阪の刑務所が偽装派遣で労働させてたらしい。
その後労基署から勧告が出て、正規に派遣契約したらしいのだけど。
ただ偽装派遣があった場合に労働者の希望があれば雇い入れしないといけない法律になってるのね。
でもそうならなくて労働者から裁判を起こされたみたい。
法務省の管轄の刑務所からして違法行為とかね。
日本にブラック企業がはびこるわけだわ。

今からこの寒さで12月とかもっと寒くなったりしないのか心配。
冬については温暖化じゃなく氷河期化ですな。

寒ぽか [2017年11月21日(火)22時03分]

今日は晴れ。
完全に快晴でした。
つまりが放射冷却状態ですな。
朝は滅茶苦茶寒くて起きるの辛い。
もう12月後半になった気分。
昼間は少し暖かくてまだ良かったけど、まだ11月ですぜ。

ファイル 2882-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲一つなく綺麗に見えていました。
地肌が見えるところがあるけど、風で飛ばされた部分ですね。
まだ氷着するまで積もってないか。
真冬になると本当真っ白になりますね。
それまであとちょっとですな。

ファイル 2882-2.jpg
一昨日の北冨士演習場で撮った富士山。
太陽が富士山の向こう側に沈んだ後ですわ。
日没時は丁度雲がかかっててダイヤモンド冨士にはならなかった。
箱根仙石原とかもそうおだけど、枯れススキとかと青空って映えるねぇ。
寒いのさえなければ秋も良いのですが。

ファイル 2882-3.jpg
今日の昼飯は鍋焼きうどん。
コンビニで売ってる冷凍の水餃子+チゲうどん。
カレーうどんとどっちにしようかと迷ったけど、カレーうどんは前に食べたしなと。
量的に丁度良いくらいですな。
冷凍なので調理終わるまで10分近くかかったけど、それなりに美味しい。
毎回だと面倒だけどたまには良いかって感じ。

るろうに剣心の作者、和月伸宏氏が書類送検だそうで。
3次元ロリのDVDを多数所持してたとかで、いわゆる児ポ法違反。
このご時世に何してるかね。
と言うか、るろうに剣心とかすごい久しぶりに聞いた。
映画とかなんとか話は聞いた気もするけど、新しい作品が当たったって話もあんま聞かないし、なんと言うか末路だなぁ。
まあ明日のワイドショーのネタが出来てテレビはうはうはだな。

サブマシンのSSD化とFallCreatorsUpdate完了。
ひとまずこれで一応人と通りの事は出来る。
サブマシン何処に置こうかね。
机の下に下駄履かせて置くかな。
チャットとかの専用機として使うのもありかも。
あとマシン壊れた知り合いへの緊急貸出機的な。

そういえば周りでスマートスピーカーの話題がない。
ガジェット空きな人が一人ゲットしたくらいかな。

寒どよ [2017年11月20日(月)20時05分]

今日は曇りのち晴れ。
その上寒い。
昨日からもう12月下旬の気温ですよ。

曇ってて今日は富士山も見えなかった。
少し薄日が差す時間もあったけど基本どんより。
昨日から気温は変わらずに低い。
朝の室温も10℃切ってたものね。
このまま真冬に突入ですかね。

今日は4時頃一旦目が覚めて、それから二度寝。
朝起きたのは7時半頃でちょっと寝坊でした。
今日はゴミ出しの日だったのでちょっと忙しいのよね。
母上がまた色々と家のもの破壊してくれるし。
どうにかデイサービスの送り出しには間に合いましたが(^^;

ファイル 2881-1.jpg
今日の昼飯は鍋焼きうどん。
今日は天ぷらうどんをいただきました。
やはりカロリー不足なので棒ラーメンとセット(゚∀゚)
なんと言うかチープな昼飯ではあります。
コンビニで売ってる冷凍の鍋焼きシリーズまた買ってみるかな。

昨日買った風邪薬、休めない人の風邪薬を飲んだ。
本当に良く効くわ~。
す~っと症状が緩和されていくのを体験できる。
まあ薬で改善してるだけだから気をつけないと駄目なんだけど。
昔から風邪の完治薬は無理って言われたけど、ほぼ達成してるよね。
あと水虫の薬もノーベル賞ものって言われたけど、これも既にある。
薬の世界は滅茶苦茶進化してますよね。

旧PCのパーツの移植。
最後のパーツSSDをサブマシンに移植してます。
折角のSSDなので使わない手はない。
これで旧メインマシンの残存パーツはおおよそ移植できたかな。
マザーが死にかけてたのですが、それ以外はまあ生きてるのですわ。
これでサブマシンはCPUに不釣り合いな豪華仕様になったw

あとBDドライブを現メインマシンに持て行けば完了かな。
最近のPCってBDドライブデフォでは積んでないのよね。
思った程普及しなかったのかしら。
今時バックアップはHDD⇒HDDだもんな。
50G程度じゃ全然足らないし。
それと割と良く壊れるデバイスでもあるなぁ。

最近保険会社からの攻勢が強い。
どこも厳しいのかしら。

北冨士演習場 [2017年11月19日(日)21時33分]

今日は晴れ。
けれど滅茶寒い。
下界でも気温10℃ちょっと。

ファイル 2880-1.jpg
今日の富士山。
今日は本当雲もなくくっきり。
しかもこの寒さで富士山の雪も本格化。
麓まですっぽりと雪化粧ですよ。
これから半年は真っ白な富士山ですな。
あと手前の街路樹も枯れてきて向こう側が見える。

そんな今日は北冨士演習場へ行ってみた。
ミヤマホオジロが出たと言う話があったので。
まあ行って出会えるとは思わないけど。
冬の北冨士演習場って行ったことないなと。
8時半頃出て10時ちょっとに到着。

水場に行ってみたら一組既に居たよ。
お昼頃に帰って行かれました。
雨の後みたいなので鳥は来ないかなと思ったけど、ぼちぼち来てた。
最初はヤマガラとかヒガラ、シジュウカラ。
ホオジロ系の地鳴きも聞こえるのだけどなかなか出てこないし。
上空をアトリの群れが旋回してたけどこれもなかなか降りてこない。
結構警戒心が強くてレンズ向けると直ぐに飛び立ってしまったりでなかなか撮れません。

ファイル 2880-2.jpg
そのうちマヒワがやって来ましたよ。
実はなかなか綺麗にマヒワの写真を撮ったことがないのね。
他の場所でも見掛けて撮ってるけど、日陰だったりで綺麗な色に見えないのよ。
今日は日光が良い感じに当たって綺麗でした。
さらに枝のてっぺんで青い空をバックに!
今日の最大の収穫ですね。

ファイル 2880-3.jpg
ずっと地鳴きしてたホオジロも出てきた。
残念ながらやはりミヤマホオジロではなかったですな。
ここはホオアカが多いのだけど、この季節は渡ってしまったかな。
地鳴きからするともっと沢山居そうなんですが。
このホオジロも直ぐに飛び立ってしまったし。
やはり人間を警戒してるのですかね。

ファイル 2880-4.jpg
午後になてエナガの群れがやってきた。
ここでエナガを見るのは実は始めてかも知れない。
さらにその後群れでコガラがやってきました。
エナガもコガラも羽毛の状態が良くて綺麗でしたよ。
あんまり珍しいのは撮れなかったけど、色々な種類が撮れました。

このほかにアトリとツグミも撮れた。
ツグミはこの冬初ですねぇ。
ヒタキの声が聞こえてたけど姿は見ず。
途中で様子見に来たバーダーさんの話だとウソも居たらしいけどこれも見えず。
友人はアオゲラを林の中で撮ってた。

16時頃に離脱して移動。
一旦道の駅に行ってモンベルで色々品定め。
今日はひとまず買い物はしなかった。
それから帰投開始。
246が生土の先で少し混んでましたが、それでもまあスムーズな方でしたよ。
地元には18時頃に入った。

ファイル 2880-5.jpg
昼飯と言うか夕飯を食べに日照亭。
儂は普段から行ってるけど、友人はいったことないと言うので。
オーダーはもちろん何時ものラーメン特濃にワンタントッピング。
お昼がカレーパンだけだったので滅茶美味しかった。
やはりここのラーメンは美味しい。

友人を家まで届けて、それから小田百で乾燥機かけ。
日照亭でラーメン食べてしまったので母上の夕飯をゲット。
更にHACに行って風邪薬補充。
流石に今日の寒さで少しぶり返した感じなので。
家に戻ってからハイボールで一杯。
一日があっと言う間でしたわ。

今年は寒くなるの本当早い。
身体が付いていってないですわ。