記事一覧

雨 [2015年06月03日(水)21時37分]

今日は雨。
朝からしとしと、一時ざーっと降ったり。
いよいよ梅雨入り間近って感じですかね。

風邪は昨日一旦落ち着いて着たんだけど、夕方になってまたぶり返し。
喉風邪用の風邪薬もゲットしたんだけどどうにもね。
咳が出て目が覚める事はないけど、横になると咳が止まらなくなったりとかあるし。
知り合いの話だと咳の出る喉風邪が流行ってるみたいな。

冬に風邪引かずに乗り越えたってのにね。
やはり季節の変わり目は要注意ですな。
寝る時にTシャツ一枚で布団剥いで寝たりしたのもあるしな。
薬飲んでるので直に治ると思うのだけど、治らない様なら医者に言ってみるかな。
とにかく夏風邪は体温的にきつい。
暑くて汗かくとそれでまた体調崩すし。

ファイル 1980-1.jpg
今日の昼飯もカップ麺!
今日は赤辛とんこつラーメンですよ。
喉が痛いのにまた辛いラーメン(^^;
食えるだけまだ体力あるんだと思うのだけどねw
病気になって味覚が変わることもあるけど、今回は大丈夫かな。
ただしちょっと食欲は減退してるかな。

韓国のMERSの患者数が増えてきてるらしいですな。
自宅隔離とか想像しなかった言葉も出てきてた。
要は家に引き籠もってて外に出るなってことなんだろうけど。
家族とは2m以上離れろとか、むりげーぽい。
貿易体制が稚拙というかやってない感じだよね。
日本だったらこんなことはしない、のオンパレード。

調べて見たらカメラのファームがアップデートしてた。
対応リストを見ると直接は関係していないみたいだけど。
それでも最新の状態にしておいた方が良いからね。
キヤノンのデジイチはメモリーのルートにファームのバイナリーを置いてメニューから操作するだけでした。
QX-10がちょっとややこしかったかな。
QX-10はアップデートしてから反応が良くなったみたいに見えるけど。

そのうち全ての家電がファームアップデートとかするようになるのかな。
今の時代でもマイコン制御ばかりだもんな。

風邪引き [2015年06月02日(火)21時41分]

今日は晴れ後曇り。
朝は良い感じで晴れてたけど、午後はどんより。
今晩から明日にかけて雨の予報だしな。

ファイル 1979-1.jpg
今日の富士山。
今日は稜線全部見えていましたわ。
霞は相変わらず濃いけど。
多分明日は見れないんだろうな。
梅雨で少しまた雪が増えるかしらね。
まだまだ山頂付近は0℃下回ってるし。

風邪薬は飲んだのだけど、まだ風邪が治ってないっぽい。
喉が痛いのと鼻水が出るのと。
あと鼻風邪の時に感じる鼻の病んだ感じ。
微妙に身体もだるいし。
冬の風邪と違ってどばーっと熱出たりしないので動けてしまうのよね。
と言うわけで仕事に出てますが、今一フルパワー出ないわ。

ちなみに今朝は早朝から母上が騒いでくさだりましたw
学校に行かなきゃいけないので車で送れと言う。
たまにスイッチ入って学校(職場)に遅れるって騒ぐのよね。
小学校教諭をしていたサガでしょうか。
デイサービスの事を学校と勘違いしていてまだ働いてるつもりなのね。
おかげさんで早く起きることになって体調不良に拍車かけたわ。
自分が病の時は途端に辛くなるな。

今日の昼飯はカップ麺。
辛味噌ラーメンを頂きました。
喉痛いのに辛いのもどうかとは思ったけど(^^;
それとコンビニのサラダ。
健康のためとかじゃなくて単に野菜食べたかったので(゚∀゚)

ファイル 1979-2.jpg
昨日、湘南飲料の箱買いしたったw
いや行きつけのサークルKでずっと箱置いてあってね。
ステッカーも着いてるし、どうせ飲むしで。
箱買いしたからって安くなるわけじゃないのだけどね。
重さが12kgもあったので結構ずっしりきたわ。

MERSの患者乗せてたアシアナ機が名古屋まで消毒しないでフライトしてきてたそうな。
虚偽申告して香港から中国本土に潜入した韓国人も居たし、まじでまき散らしてる。
自ら身体を張ってテロ攻撃かよ。
日本にも濁流に流されたDQN家族とか居るけど、迷惑度が桁違いだな。
何に付け半島経由のMERSパンデミックは勘弁だな。
風邪ひいてるけど、多分違うから俺わ!

コンビニのカップ麺コーナーがラブライブ!で埋め尽くされてたw
これ箱買いするの居るんだろうなぁ(^^;

6月 [2015年06月01日(月)20時46分]

今日は晴れ時々曇り。
朝方ちょっと薄曇りだったので下り坂かと思ったら晴れた。
昨日ほどじゃないにしても暑い。

残念ながら朝は富士山見なかった。
午後になって逆光になってきてから薄らと稜線が見えた。
雲と言うより霞が濃い感じなのかしら。
それだけ湿度も高いってことですね。
温湿度計で50%くらいだったし。

龍之介の泌尿器障害。
トイレ我慢するのが問題かもって話。
猫トイレはスズも使うのだけど、龍之介は意外に神経質で気にするのね。
外に出たがるのも外で自由にトイレしたいみたいな感じで。
部屋の中だとトイレ以外でやろうとして凄く困るのだ。
結構被害にあってると言う…

あとストレスの可能性。
部屋の中でもリード付けて自由を制限してたからね。
最近は逃走の可能性減って来たので止めたけど。
あと良く怒ったりした。
母上の件で怒りレベル上がってるときとかだと結構ガツンと怒ったりしちゃったな。
ここも改善するように気を付けて対応するようにしてるよ。

今日の昼飯はカップヌードルのベジータ!
王子おいしかったですw
緑黄色野菜が入ってるあたり、ほうとうみたいで良い感じ。
これ定番になったら良いかも知れない。
しかしフリーズドライ製法って本当凄いよな。
キャベツのシャキシャキ感が戻るのが地味に感動。

神社仏閣に油撒いてたの犯人が特定されて逮捕状出てますが。
キリスト教系ってことで何やら臭ってましたが。
早速ネットで身バレしてて、やはりウリスト教系だった模様(^^;
国籍は日本人で正しいみたいですが、やはり帰化人なのかなと言う感じ。
何となくそうかなと思ったら本当にそうだったと言うパターンが続くな。

ウリスト教の奴らはネパールの地震でヒンドゥー教を冒涜して顰蹙買ってたしな。
更にちょと前にはムスリムとこ行ってアッラーを冒涜するとか命知らずな事やってたっけ。
オームと同じでウリスト教関係は公安マークでよろしくですよ、本当。
宗教系がテロ起こしたらまじ洒落にならないのはISIL見ても判る通しですし。

今日はなんかずっと風邪っぽい感じ。
喉痛いわ鼻水出るわ。
熱は微熱で休む程じゃないのだけど、滅茶苦茶だるい。
今日は定時ちょっとであがったけども。
冬の間は風邪らしい風邪引かなかったのになぁ…

今週は月初でまた色々忙しいのよ。
これ以上身体悪くさせないように気を付けますわ。

権現山 [2015年05月31日(日)21時41分]

今日は曇り後晴れ。
雨の予報は完全にはずれて真夏日になってた。
滅茶苦茶暑くて厳しかったですわ。

ファイル 1977-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと山頂に雲がかかってしまってました。
なかなか連続でくっきり見える事が無いな。
大分雪は解けてきてるけど、まだまだ残ってますね。
完全に雪が消えるのは7月下旬とかかな。
五合目あたりはまだ10℃台だもんね。

昨日洗濯ものを一回だけだったので今日は二回洗濯。
ワイシャツは完全に漂白するので別扱いなのよ。
見たらワイシャツにも血が付いてた。
龍之介が乗っかったんだろうな、これ。
所構わずで本当困るわ。

それで龍之介だけど動物病院に連れて行きました。
やはり猫特有の泌尿器系の疾患みたい。
点滴打ってもらって薬だしてもらったですわ。
今週もう一回点滴受けにいかないといけないのな。
原因はおトイレ我慢してるのもあるのかな。

龍之介の診察が終わってから一旦帰宅。
11時半頃だったけど、もううだるような暑さ。
部屋に居てもうだるだけなのでおでかけすることに。
ここんとこ鳥写真撮れてないので権現山に行ってみることにした。
母上にお弁当たべてもらって出発。

ファイル 1977-2.jpg
昼飯は龍仙でネギ味噌ラーメン!
凄く久しぶりな気がする。
ちょっと前にYANさんが来ていた様ですがw
ここの甘い味噌はまた特別で美味しのよね。
後から来たお客さんが三丁目ラーメン頼んでたけど。
そういえば辛い系はチャレンジしてないな。

そして権現山。
ここへ来るのは一ヶ月ぶりになるw
案の定友人も来ていた(笑)
今日はあんまり人も居なくて観測窓も開いてたわ。
小高いとはいえそれ程標高もないので、ここも暑かった。

ファイル 1977-3.jpg
ヤマガラとシジュウカラの幼鳥のツーショット。
時期的に幼鳥が出てくる季節なのですが結構一杯来てる。
メジロは区別つかないのだけど、水浴びがぎこちないのが多分幼鳥。
ヒヨドリもあんまり大声で鳴かないのが居て、多分幼鳥。
幼鳥たちの水盤デビューですねぇ。

3時間ほど水盤に来る鳥撮ってましたわ。
いつも通りの鳥達だけど、幼鳥がまじってるので賑やか。
エナガも久しぶりに見たわ。
ガビチョウが近くで鳴いていて、一度水盤に来たけどあっと言う間に行ってしまった。
これから暑い日は水盤賑わいますね。

この前から謎の鳴き声が気になってたのですが。
丁度「おあお~」って感じの鳴き方。
権現山に来てた親子連れのおっちゃんがアオバトだと言ってた。
日向渓谷でも朝霧高原でも聞こえたのでそこら中に居るのか。
まだアオバトはしっかり撮れてないのよね。
意外とまた権現山も狙い目かも知れない。

帰りにガソリン入れて洗濯物乾燥させて帰宅。
先にビール飲んでしまったら、お腹空かなくなった(^^;
夕飯はたまごかけご飯だけ食べて終了。
暑さにやられてるのかしら…
お腹の調子もアレだったので丁度良いかな。

夜になってからちょっとパラパラ降ったみたい。
一応雨にはなったのか…

朝霧高原 [2015年05月30日(土)21時57分]

今日は晴れ。
気温がどんどん上がって真夏日になったわ。
今日は避暑を兼ねて朝霧高原へGO!

ファイル 1976-1.jpg
今日の富士山。
雲もなくくっきりだけど霞は掛かってる感じ。
手前の箱根山がなければもっと麓まで見えるんだけどね。
27日から50mmf1.8で撮ってるのでちょっと明るくなってしまった。
どうもX7iで撮る時レンズによって露光が巧く行かないことがあるな。

洗濯が終わってから友人拾って出発。
今日は西富士なので東名⇒新東名で新富士まで移動しましたわ。
富士宮市内が滅茶混んでたわ。
殆どが信号渋滞ですな。
交差点をオーバーパスするとかって対策しないのかな。

ファイル 1976-2.jpg
昼飯は朝霧高原のもちやってとこでニジマスフライ定食。
前にここに来た時に今度は飯食おうと言ってたので。
しかし水上レストランはカフェになってて怪しいメニューが消えてた。
なのでもちやの本館でお昼です。
ニジマスフライ美味しかったよ。

そこから今度は道の駅へ移動。
道の駅に車停めてしばし散策であります。
ふれあいの森ってのがあるので入ってみた。
ちょっと小高い丘程度の高低差だけど結構そこそこ歩いた。
半分獣道みたいな散策路でしたわ。
鳥の鳴き声は聞こえるのだけど、気に隠れて全然見えない。
カッコウもホトトギスも聞こえるのだけどね。
ウグイスは結構近くで合唱してる。
姿が見えないので種類の解らない鳥もいっぱい。

臨時駐車場みたいな広場に出たら結構開けててイイ感じ。
闇雲に移動しても埒開かないのでここで待ってみることにした。
廻りの立木の中でウグイスが何羽か合唱してましたわ。
あとやはり姿が見えないのだけど、ヒバリみたいな鳴き方する鳥も居る見たいで。
何れにしても姿現してくれないと写真撮れないもんね。

ファイル 1976-3.jpg
そうこうしてたらカッコウが姿現したよ。
ちょっと距離があってピントが合わなくてぼけぼけで証拠写真的なものになったけど。
ぱっと見はやはり鳩みたいな感じですね。
鳩時計の鳴き声は元々はカッコウだったそうだし。
もう少し近くでしっかり撮りたかったなぁ。

ファイル 1976-4.jpg
暫く待ってたら今度はウグイスが葉のない枝に!
写真だと枝被りで今一ですが動画がイイ感じで撮れましたわ。
廻りに同類がいっぱいるので目一杯張り切ってる。
この身体であんだけ大きい声出すんだものね。
念願のウグイスが捕れて大満足ですわ。

ファイル 1976-5.jpg
帰り際に猪頭公園ってのがあったので行ってみた。
けどなんかいまいちなのでそのままスルー。
途中にまかいの牧場ってのがあったので休憩。
魔界のじゃなくて馬飼野だそうです。
絶対狙ってるんだと思うのだけどw
牧場らしくジェラートを頂きました。

帰りは139号から県道72号から県道180号に出て水ヶ塚公園へ。
水ヶ塚公園でトイレ休憩して再出発。
友人が御殿場口を見たいと言うので寄り道。
何も無かったと言うか、自衛隊の車両が置いてあったわ(^^;
ここら辺近辺は自衛隊の演習場のまっただ中だしね。
くみ沢丸太で246号に出て帰投。
友人宅には19時半頃に着きましたわ。

その後小田百で買いものしつつ今日の洗濯ものを乾燥。
終わってから帰宅して20時半頃。
どうやらまた車で移動してる最中に地震だったみたで(^^;
またしても地震に気が付かなかったわ。
震度3位だったみたいだし実害は出なかったですが。

ちょっと先週今週と鳥撮影に不満ですな。
明日の天気次第では権現山か!