記事一覧

くもり~ [2012年11月22日(木)12時41分]

今日は曇り。
午前中雨って予報だったけど、夜明け前に降ったくらいだった。
降ったかどうかも起きてなかったので判らないけど。

なかなか治らない風邪。
喉と鼻に来た感じで、はながずーずーになってた。
あとは微熱とだるさ。
熱が上がらないのでなんとか動けてますが。
完全に症状が出てる状態なので、これを超えれば治るかな。
いいかげん治したいわ。

昨日も風邪の所為でかぼーっとしてたみたいで。
昨日は母上のデイサービスの日だったのだけど、ころっと忘れてた。
デイの人がちゃんと連れて行ってくれてたので問題は無かったのですが。
着替えとか用意できてなくて迷惑かけたわ。
注意しないとなぁ。

Firefoxがまたバージョンアップ。
あっと言う間に17ですよ。
セキュリティーアップデートの意味もあるので上げてますが。
世の中は皆Chromeへ流れてるみたいですね。
常用のアドオンがあるってことと、Chromeはメモリー食いが激しいってのがあって当分Firefox。
あと、Android版も同時にアップデートしたので試しにいれてみた。
ブックマークとか同期とれるのは便利だわ~
だけど使い勝手が今一。
なかなかAndroidで使いやすいブラウザーがないですな。
やはりiOSのSafariが使いやすいわ。

なんで寒いだけで風邪引くのかと思ったら、体温低下で抵抗力がいっきに弱まるからなんだそうだ。
わずか1℃も変わらないと思うのだけど。
ああ、でも患部になる喉って普段は身体の内部だから相当温度高いのか。
逆にあったまると風邪引かなくなるってことでOK?
徒歩通勤してた時に風邪引かなかったのも、筋肉ついて基礎代謝で体温上がってたからかな。
色々納得が行く。
風邪を引かない身体にするには筋トレが良いってことになるなw
やはり運動しろよ。

ヤマダ電機がケーズデンキを訴えたそだ。
ヤマダ電機が接客態度最低と言う記事のコピーを店で配布したからだとw
単にケーズデンキが接客NO.1って記事もビラを配っただけなのにね。
どうも元記事の日経BPに対しても訴訟おこしてて、しっかり敗訴してるそうだ。
つまり記事は恣意的な事はなく事実と司法が保証したようなもん。

自助努力をしないで他人に原因を求めて因縁を付ける。
なんか最近どっかで見たなぁw
なんで社員の教育をするとか言う方向に向かわないんでしょう。
考えてみたらヤマダ電機はもう何年も行ってないわ。
接客は覚えてないけど、とにかく在庫が無くて役に立たないって印象だった。

地元のノジマは良く使うけど、一つに知り合いの店員さんが居ると言うのもありますね。
プリンターはPC Depotで買ったけど。
地元にパーツ売ってる店ないと困るからとりあえずささやかに買い支えみたいなw

英国でデカトロンを使ったコンピューターが修復されたんだって。
バイナリーじゃなくて10進で計算するのよね。
交通量調査に使うカウンターを電気的に作ったと言えばいいでしょうかね。
デカトロンの構造は知ってるけど、実物を見たこと無い。
日本語で計数管と言う名前だったと思うけど、まさにカウンターやね。
機械式計算機の電気版ですな。
そういえば機械式計算機をモーターで動かすってのが家にあったことがあるわ。
よく考えてみるとあれってもの凄い代物だったんじゃないのか。
なんか子供の頃にはもう動かなくなっていて、いい分解材料になって終わったけど(^^;
ああ、みてみたいですなぁ(゚∀゚)

暖冬だとか言ってたのを撤回して厳冬傾向と発表されたわ。
光熱費もかかりそうで辛い冬だわ~

風邪悪化 [2012年11月21日(水)17時11分]

今日は晴れ。
寒いまま。
昨日より風邪が悪化してる。
それでもなんとか会社に出て仕事。

ファイル 1056-1.jpg

今朝の富士山。
昨日の写真と区別付かないですな(^^;
流石に一日じゃ目立った変化は起きないか。
下界で雨になると確実に雪が積もるのですが。
しかしこう白いと見ただけで寒くなる。

昨日ドラッグストアに行って別の風邪薬買ってきてたのね。
コルゲンIB錠ってやつ。
昔これで一発で治った記憶があったので。
その分お高いのですが(^^;
飲んで暫くするとすーっと症状がおさまってくのが判る。
いやまじでこれ凄い。

いざと言うときの特効薬にしてますわ。
高いのもあるけど、普段飲んでると耐性できそうで。
今回はそれだけきっついって事ですよ。
ついにはっきりと喉が痛くなってるしね。
色々とやらないといけないことがあって仕事休めないしね。
今週4日間だったのは助かったわ。
この連休は休養しよう…

今日は一日中書き物仕事。
今度は金融機関へ提出する資料。
業績があんまり回復しとらんからねぇ。
数字書き込んでいて胃が痛くなりそうだわw
本当がつんと景気良くならんかね。
まあ今でも業界的に人が足らない状態なんだけど。
ただデスマが多すぎる(^^;
デスマは結局損失になって帰ってくるのだわ。

明日は冷たい雨だと言うではないですか。
風邪なので湿気は有難いけど、寒いのは嫌だな。

寒いよ [2012年11月20日(火)18時02分]

今日は晴れ。
朝から寒い。
いよいよ本格的な冬ですな。
冬は嫌いじゃ~早く暖かくなれ。

ファイル 1055-1.jpg

今朝の富士山。
真っ白ですわ。
もう少し東に移動して見たけど、殆ど麓まで雪。
いよいよ雪山富士山の季節ですわ。
最盛期には御殿場のあたりも雪積もるしね。

今日も一日書類書き。
あと封筒印刷か。
やはり労保関係の書類はめどいね。
と言うか良くわからん。
もっとも更にめんどい補助金関係とかの書類がありますが。

私の大師匠様がハロワの職員だったので、色々聞いてますが。
内部通達みたいなので結構基準が変わったりするらしい。
色々と改善なんでしょうけど、混乱して効率さげてるんじゃないかと言う話もあるらしい(^^;
そこらへんはやはりお役所。
職安もお金扱うし仕方ないんですけどね>色々規則があるのは。

そして午後から外回り。
まず職安。
1箇所記載ミスがあったけど、今度は通った。
昨日不足してるって言われた資料そろえたし、これでパスしなかったらどうなんだって所ですが(^^;
あとは郵便局で諸々の書類を発送。
これでやらなければならない手続きの半分が終了。
今週はやはり手続き関係の仕事で終わりそうだなぁ…

ファイル 1055-2.jpg

そういえば今朝何時も富士山の写真を撮ってるスポットで蜂を見かけた。
巧くアングル取れなかったので解り難いけど、どうやらミツバチっぽい。
え~~~こんなに寒いのにミツバチ?
陽射しがあるから活動できるのかしらね。

それ以前にここらへん結構ミツバチ飛んでるけど、何処に巣があるんだろう。
養蜂農家があると言う話は聞いてないので、多分野生種だと思うのだけど。
春先の菜の花畑とかもうわんさか飛んでるもんな。
梨の花を受粉させるのに養蜂農家から借りてくるってのはあるかも知れないけど。
それでもこの季節にはないわな。
この前のニュースで千葉県だと冬のハチミツが特産みたいな話してましたが。
千葉の房総はあったかいからねぇ。

昨日は夜中に母上に起こされた(;´Д`)
風邪ひいてるから早く寝てたのに。
勿論聞いても理由などわかるわけもなく、非常に不条理な睡眠遮断が起きたわけで…
やはり睡眠時間を削られるのはかなり堪えるわ。
とくに体調がよろしくない時ってのは…
で、予想通り朝起きたらそんなことすっかり忘れてる(^^;

もう一段強い風邪薬きめるかね。
いつまでも本当しつこい。

一日ばたばた [2012年11月19日(月)21時23分]

今日は曇り。
肌寒いと言うか冬ですな。
上着着てたけどこれだけじゃ寒かった。

今日は総務仕事で一日つぶれましたわ。
月中にこれだけ仕事が増える事も珍しいのだけど。
今回は退職者が出たのでその手続きもあったのだけどね。
と言うことで今日は銀行まわりの他に職安にも行ってきたのよ。
職安に出向くのは久しぶりかな。
補助金申請の時は毎月行ってたのですが。

手続きが結構面倒なのね。
今回もしっかり駄目だしくらったw
前回手続きした時とまた内規が変わったとかかしら。
省略してた所を記載して証明する資料を出せとの事なので、無理難題言ってる訳じゃ無いのですが。
取りあえず明日あたりリトライかな。

その後郵便局に行って郵便を出すのと振り込み。
振り込みの方でトラブルですわ。
従業員の地方税の振り込みなのだけど、他の郵便局では受け付けてくれていたのに、今日の所は駄目だと。
今までそんな話聞いたことないっての。
しかも窓口の担当が小馬鹿にしたみたいな態度で非常に感じ悪かった。
民間になったってのに未だに役所気分抜けてないのかしら。
郵便窓口は丁寧なのにねぇ。
と言うか他の局も郵貯窓口は丁寧なんですが。

そんなこんなでばたばたしてたら先週送る予定だった資料を送りそびれていて催促が来てしまった(^^;
金曜にでかけててその為に失念しとったわ。
しっかりToDo管理しないとやばいな。
割と頭でどうにかしてきたけど、歳かね。

夕飯はおでんの元かってあったので暖めて食べた。
汁が濃縮してあって薄めて使えとあったのだが。
指示通りに薄めてみたらどう考えても薄すぎ(^^;
なので後から亜味付け直しですわw
これなら来所から自分で味付けした方が良かったか。
冬はやっぱ鍋物があたたまって良いですな。

明日は今日のリトライだな。
明日は明日でまた色々仕事が山積みなんだけど。

長瀞 [2012年11月18日(日)22時55分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和!
と言うわけで今日は長瀞に行ってきた(゚∀゚)
風邪はどうしたと言う話も(^^;

ファイル 1053-1.jpg

今日の富士山。
ちょっと雲がかかってる。
今日の天気に一抹の不安があったけど、それでもどうにか一日保ちましたね。
陽射しが出るとぽかぽかで暖かい。
富士山の雪はまた増えてる感じ。

そして今日はおでかけ。
朝何時もの友人から電話があって何処行こうかと。
もう行く事が前提ですわw
最初秋川渓谷にするかと言う話だったのが何故か長瀞へ。
あとで見たら先月の富岡と大差無いじゃんw
前回と同じく東名を海老名まで行って八王子に出て、そこから中央道、圏央道、関越道と言うコース。
また佐山P.A.で休憩を取りましたよ。
今回はみちのく六県まんと言うおやきを肉まんにしたみたいなのを食べた(゚∀゚)
長瀞に着いたのが12時半頃。
なかなか空いてる駐車場が無くてうろついてしまったよ。
後で気が付いたけど、駅の反対側は結構広い駐車場があったのね(^^;

ファイル 1053-2.jpg

そしてまずは、ライン下り!
川下りとか一度も経験無かったからね。
ちなみにライフジャケットのジッパーが閉まらなかったw
20分ばかりつらつらと荒川源流を下りました。
途中若干急な流れもあったけど、ざっぱ~んって水被る程じゃなかった。
殆ど浅瀬で途中船底擦るところもあったけど、岩の間近とかだと5m位の水深の所もあるそうだわ。
ガイドしてた船頭の口調が柄悪くていかにもだったw

40分のフルコースもあるらしいのだけど、今日はやってなかった。
紅葉を見るのも目的だったのだけど、一部は紅葉してたけど今ひとつだったかな。
昇仙峡の壮大なのに比べるとね。
割と針葉樹も多かったし(^^;
バスで出発点に戻って、漸く昼飯。
昼飯と言っても既に14時とかになってましたが(^^;

ファイル 1053-3.jpg

長瀞駅からライン下りの船着き場へ行く途中の商店街にある大黒やってところ。
おっきりこみと言うのを頂きました。
ホウトウみたいな太く平たいうどんの煮込み。
里芋とか入っていて美味しかった。
ただこの店やたらと時間っかって注文してから30分も待たされた(^^;
結構これで予定が狂ったわ。

飯を食い終わった段階で14字半頃。
今一これからどうするかって状態。
取りあえずロープウエイがあるので登ってみようかと。
ちんたら歩いてったので、山麓駅に着いた時点で15時!
山頂駅からは山頂と動物園のどちらかと言う選択枝。
取りあえず動物園に行ってみたけど、あまりのチープさに入園はパスした(^^;

動物園から山頂に行く道もあって、登ってみることに。
これがもう獣道みたいなのがずっと続いてたw
途中倒木とかもあったし、落ち葉で道かどうかが判断つかないような状態。行き止まりになるんじゃないかと心配になりつつ登ったのです。
程よいトレッキングになりましたわ。
えらい行き上がったけど(^^;

ファイル 1053-4.jpg

宝登山山頂へ到達!
夕日に照らされて良い感じの里山でした。
西側にも川があったのね。
長瀞方面かと思ったて眺めたけど、よく考えたら西方向じゃない。
結構このあたりは山も入り組んでるんですな。

宝登山神社の上社にもお参りしました。
日本武尊由来と言うことですが。
上社は本当鎮守の神社みたいな小さい祠でしたわ。
売店もあって焼きじゃが売ってた(゚∀゚)
ロープウエイの終電16時に近かったので急いで山頂駅まで降りましたが。
駅に行ってみたら、下りの終電は16:30だった(^^;
そりゃそうだ、登りの終わりと下りの終わりが一緒じゃ、歩いて下るしかないもんなw

山嶺駅のところで鮎の塩焼きがあったので頂いたよ。
丁度儂で品切れだった(^^;
あとから買いに来てたカップルには悪い事をした。
良く焼けていて、腸も美味しく食べれた。
と言うか丸ごと食べたわ(゚∀゚)

ファイル 1053-5.jpg

下社?の参道はライトアップしてました。
紅葉の季節だけなのだろうな。
下社の方はお参りしなかったけど、しばしライトアップされた紅葉を堪能。
もっともライト自体がナトリウム灯だったので色は判らなかった(^^;
杉の木まで紅葉したみたいな色になってたからね。

そして甘い物好きの友人はお汁粉の看板に釣られるw
田舎しるこというのを食べた。
今日はなんだかんだと食べてばかり。
スープポットみたいなのに入っていて田舎どころか全然おしゃれだったよw
付け合わせのおしんこが良い感じで美味しかった。

もうとっぷりと暮れて夜中状態ですわ。
そこから帰途に着いたのだけど、まず花園I.C.までがえらい混雑。
インターに乗るまでに1時間近くかかった。
そして東北道もまた混雑。
途中嵐山P.A.で休憩したけど、とにかく時間かかりましたわ。
嵐山では女性トイレが長蛇の列だった。
女性は大変だなぁとしみじみ。

友人の車のナビは地図を最新にしていたのだけど、帰り圏央道通ったら高尾山I.C.までそのまま行けと言う。
20号に出て、そこからバイパスのトンネルへ。
トンネルの終着から県道41号?
あっと言う間に八王子B.P.の入口まで出ましたわ。
今度からこのコースを通るかね。
もっとも圏央道が全開通すれば楽なんだけど。

その後はR129からR246へ出て下道で移動。
夕飯がまだだったので秦野の醤屋と言うラーメンやへ。
龍泉の近くで隣がハンバーグ屋のところね。
味噌ラーメンを頼んだのだけど、これが背脂入りでスープの上の方が脂の厚い層ができてた\(^o^)/
体調も今一だったのであんまり美味しく感じなかったorz
スープ丸ごと残しましたわ。

家に着いたら22時まわってた(^^;
おかしいな、風邪引いてるから早く帰るって話してたのにw
流石にばてたので今日はそのまま寝ることにするよ。
明日は仕事あるしね。

取りあえず長瀞は攻略完了。
次は隣の秩父であの花聖地巡礼かな(゚∀゚)