記事一覧

西へGO [2012年12月20日(木)21時39分]

今日は晴れのち曇り。
陽は差してるけど雲も多い。
そして気温も上がらずに寒いわ。
朝が寒くてなかなか活動開始でけんかった。

今日は三島へ出張。
三島と行ってもR1より南なので車で移動。
免許証入れを財布と一緒に尻のポケットにいれてしまってて、最初見つからなくて落としたと思って焦ったわ(^^;
このところちょっとモノを軽く見失うターンにはいってるみたいで、ちょっと心臓に良くない。
何か行動するときに指差し確認でもした方がよいかもねぇ。
本当「あれ?いまちゃんとやったっけ?」が多くなってるわ。
特に鍵をかけるとか確実にやらないといけないことは。

大井松田で東名に乗ったらいきなり右ルートから左ルートに導かれたわ。
どうやら都夫良野トンネルの緊急工事をしてるみたいだった。
おかげで4車線が2車線になって結構混んでましたわ。
やはり釣り天井の撤去作業かしら。
大井松田から利用することが多いから、左ルート走るのは滅多にないので新鮮でしたわ(゚∀゚)

ファイル 1085-1.jpg

ほいでもって昼飯が一番亭。
新東名⇒伊豆縦貫と言うコースだったので三島塚原店です。
久々に肉ピリラーメンをチョイ辛にして食べたよ、
しばらく山賊肉ラーメンばかりだったので。
考えてみたら土日も辛いラーメンだったな(^^;
取っても暖まりました(゚∀゚)

打ち合わせは一時間ほど。
今日は機材を取りに行ったのだけど、輸入品の部品の入手が遅れてるそうで来年に持ち越しになったわ。
価格の安い部品だと中国絡みかも知れないな。
税関で実質的な対日輸出規制をまだやってるんじゃないのか。
いい加減ガットに提訴して制裁加えるべきだろう。
図体ばかりでかくて役にたたんな、本当。
東南アジアに投資してそっちでサプライできるようにする手もあるな。

ファイル 1085-2.jpg

帰りに7-11によったらつい目にとまってチロルチョコとか買ってしまったw
ミルキーが中に入ってるのだろうか。
見た目も白チョコでいかにもな感じでしたわ。
ちなみにチロルチョコって今何種類出てるの?
ほんのちょっと甘い物を口にしたいときには良いよね。


ファイル 1085-3.jpg

あとこんなものも売ってた。
函南町にある牛乳メーカーですな。
静岡に行くと大抵丹那牛乳かコーヒー牛乳買ったりするんだけど(^^;
そういえば猫おどりの時もスポンサーになってて、お腹ごろごろしない牛乳とかキャンペーンしてましたな。
自分の地元にも共和牛乳ってのがあったのだけど、中井町にあるメーカーと統合してさらに高梨乳業に吸収されてしまったわ。
子供の頃に飲んでた共和牛乳は既に失われたブランドですのよ。

阿倍さんがFacebookで「選挙勝ったので、あのカツカレー食べる」とかポストしてたらしい。
夏に3,500円のカツカレー食ったって叩いてたマスゴミに対する当てつけですな。
週刊朝日の偏向報道もネタにしてたし、ユーモアが効くようになったみたいで(゚∀゚)
お堅いお坊ちゃまのイメージだったけど、一皮剥けましたか。
この調子で屑マスゴミをどんどん振り回してやってほしいですわ。

なんだか今年は年末ってイメージが無いまま歳が暮れる。
テレビとかあんまり見てないからかしら。

寒いぞ [2012年12月19日(水)21時52分]

今日は晴れのち曇り。
気温は下がって寒くなってきたし。
また真冬並ですか(;´Д`)

朝から陽射しはあったけど雲が出ていて富士山も見えない。
それでも昼頃までは良かったけど流石に午後遅くになってどんよりしてきた。
如何にも冬空って感じで見るからに寒そう。
いつも12月ってこんなんだっけ?
何時もより寒い気もするんだけど。
だいたい初詣の時に、うおっさむ~ってなるんだけどね。

そういえば風邪の方は治ったみたい。
寒い日が続いて身体が寒さに慣れてきたのかも。
油断してるとまたぶり返す危険があるけど。
そういう注意をはらうのも含めて厳寒耐性になってるんでしょうな。
このまま風邪は引かないでほしいわ。
薬代も馬鹿にならんし。

また乾燥が激しくなってきた所為で、乾燥肌になってきましたわ。
ふくらはぎとかもう湿疹できまくって大変。
皮膚科でもらったステロイド軟膏も切れてるしどうするかな。
でもステロイド軟膏は良く効くんだけど、後が残るんだよねぇ。
あと間違えて目に入れると失明するとか怖い事言われてるし(;´Д`)

乾燥肌なので風呂に入ると良くなる。
身体洗うときに強めに擦って角質とってしまって、入浴剤で保湿すると良い感じ。
今のところこれで湿疹がおさまるし、やはり風呂は偉大だわ。
帰りが遅いとか疲れてるとかでもなければ毎日入りますな。
多分これが最高の贅沢だと思う。

米国の小学校銃乱射で銃規制の機運があがってるみたいですが、全米ライフル協会はそれでも抵抗するみたいですな。
全米ライフル協会とかっても既得権益の塊みたいなもんなのかな。
米国自体新しい国なのにおおよそ革新とは対局だもんね。
反共なんだから革新だったらおかしいんだけど。

確かに銃=殺人ってのは他の短絡論理と一緒なんですが。
それでも銃による殺傷は手間のコストに対して確実性が高いからねぇ。
紺盆的に店で簡単に買えてしまうのも問題じゃないのか。
日本が二度にわたって刀を排除したのは正解だったかもね。
今の日本で皆が日本刀持ってたらどういうことになるか(;´Д`)
包丁ですらアレだってのに。

結局年内の東京出張は無いみたい。
少し安心したわ。

定期検診 [2012年12月18日(火)22時20分]

今日は晴れ。
昨日と変わって良い天気。
気温も少し暖かく感じるくらいで酷くなかった。

ファイル 1083-1.jpg

今朝の富士山。
早めにでかけたので陽が昇りきってなくて少し赤い。
少し霞がかかったみたいになってますな。
昨日の雨の名残で水蒸気が出ましたかね。
今週の日曜みたいにくっきりとは行かなかった。

ほいでもって今日は東海大学医学部附属病院へ通院の日。
朝の洗濯に時間がかかってちょっと種発が遅れてしまったわ。
相変わらず成田南の交差点は劇混み。
小田厚にのってしまうと楽なんでんですが。
小田厚も伊勢原I.C.はまた渋滞するのよね。
そして伊勢原の市役所入り口でまた渋滞。
通院時の重体ポイントはこの3つかしら…

検査の結果はまずまず。
問題のHbA1cの値は少し下がったけど、高止まり状態ですな。
もう少しなんとかしたいところだけど。
他の値はまずまずでしたわ。
ここ二ヶ月の生活を振り返れば良く収まったなと言う気がしないでもないけど(^^;
空腹時血糖値は基準内だった。
朝食べないのになぜか何時も越えてたんだよな。
まだまだ精進せねばなりますまい。

ファイル 1083-2.jpg

検査が終了したので朝昼飯に小林屋。
ここぞとばかりに野菜大盛り札幌ラーメン(゚∀゚)
野菜の量が麺の量の倍あると言う(^^;
食べ出があって美味しい。
朝無しだったけど流石にスープは残しました。
と行っても固形物の量があるのでスープは殆ど無いんだけどね。

飯食い終わってから銀行寄ったりしてたらお客さんから電話。
3月に納めたシステムで障害が出たので来てくれないかと。
色々機材を用意して休憩する間も無く出張ですわ。
緊急対応なので新幹線往復切符ですよ。
流石に新幹線だと早くて事務所から客先まで2時間切った。

結果ログとか調べてみたけど原因は特定できず。
どうもOSかドライバーの中の問題じゃないかと言う感じ。
今年の6月に対応したトラブルも結果的にOSの問題らしかったしね。
クリティカルな使い方をすると問題出るのだろうか。
最近だとなんだかWindowsの方が安定してる気がしてならないわ。
インストール数が膨大だし、利用者のスキルも低いから結構鍛えられてるんでしょうな。

取りあえずシステムを一階リブートして持ち帰りと言うことになりました。
年末のこの糞忙しい時になんでトラブルかなぁ。
まさに法則発動ですな。
安倍政権になって株価も上がり円安傾向になってちょっとは期待できるでしょうか。
ちゃんとした仕事が増えて欲しいですわ、まじ。

ファイル 1083-3.jpg

と言うわけで帰りにまた八重洲地下街の銀だこでたこ焼き(゚∀゚)
今日は明太の6個入り。
家に帰って夕飯替わりに食べたよ。
少し冷めてくっついたりしてしまったけど、やはり美味しかった。
割高な銀だこだけど、こっちで美味しいたこ焼きというとココくらいしか無いものね。
今日はジャンクフードしか食ってないわw

結局今日もハングアウトしてるし(^^;
なんか高校生の頃にやってた無線のラグチューを思い出すね。
とりとめも無くひたすらだべってる感じで。
キーボード打たなくて良いのも大きいかも。
無線の時は寝床に入ってやってましたが、流石に居間はそれやったら大変だな。

ここへ来てばたばたしてるけど、無事年こせるのかしら(^^;
来年こそはいい年になってほしいですな。

また雨だし [2012年12月17日(月)18時15分]

今日は雨。
朝からしとしと降ってるし。
予報通りではあるけど、やはり雨はいややね。

民主党から他党へ移った議員がほとんど落選したそうですわ。
民主党もアレだけど、逃げた奴は無責任もいいところだからね。
当選したら素知らぬ顔で民主を非難したりしてただろうし。
こっそり当選するのが多いんじゃと心配したけど、そこまで国民も馬鹿じゃなかったみたいだ。
いくら何でも政治を舐めすぎですわな。
覚悟の無い奴が政治をやってるってことだもんな。
そういうのが多いのが今の日本の政治の実情ってことなんだよね。

いや笑ってはいけないんだけどね。
今回の選挙で落選=失職な訳ですわ。
俺らより高齢の人が失職ってかなり再就職厳しいわけで。
田中真紀子元文科相大臣はスーパーのレジ係のパートを紹介されたそうだす。
仙谷さんに至ってはパン工場の工員とか。

後援会とかあるわけだし、そういうコネとか伝でなんとかするんじゃないのかと思ってるんですが。
まあ皆さん必死になるわけですわ。
3年前は自民党の皆さんがこの苦渋を味わったわけかぁ。
鳩山さんはニートでも問題ないから萱の外でしょうけど(;´Д`)

ああ、でも議員やってると年金かなり良い待遇じゃなかったっけ?
仙谷さんとか65歳越えてたらそっちの方が良いんじゃない?
一階受給されると立候補できないとかはないよね。
でも供託金をそろえないと再出馬とか出来ないから大変なのは変わらないのか。

そういえば菅直人元総理が哀れですな。
比例で救われたけど、選挙期間中は踏んだり蹴ったりで。
選挙後に流れた選挙前のインタビューで「居間こそお遍路に行けよ」ってのが総意でしょうな。
怪我の所為もあるんだろうけど、選挙後の姿がもう別人ってくらいくたびれてる。
震災後よりくたびれててびっくり。
この人は政治家やってるのが生きがいなんだろうね。

選挙のはがきが結構盗まれたそうですな。
選挙権は成人ならば普通にあるわけだし、わざわざ盗んでまで?
二重投票するか選挙権の無い人かどっちかですか?
選挙に行かない人も半分弱居たわけだしなんだろうね。
そういえば東京って投票所でのチェックが投票券のバーコードチェックと名前の確認だけなんですな。
効率化推し進め過ぎて不正の対応が甘すぎるんじゃないのか(;´Д`)
足立区で実際外国人に投票させちまったって言うニュースもあったし。
一旦投票箱に入れてしまうと、もう判らないから有効になっちゃうんだよね。
選挙のはがきを盗むのとペアでやりたい放題じゃ無いか。

近隣が内政干渉してきてうざいな。
まぎれもなくこれが日本国民の選択なんだよ!

大涌谷 [2012年12月16日(日)21時33分]

今日は晴れ。
朝から快晴で清々しい。
寒いけど先週ほどではなくて陽射しもぽかぽか。

ファイル 1081-1.jpg

今朝の富士山。
3日ぶりに快晴の空にそびえてますわ。
山頂付近に雲がかかってないと言うことは風もおだやかってことですな。
富士山に笠雲がかかると風が強いと言うのは言われてた。
ここらへんはそれでも箱根と丹沢にかこまれていて穏やかな方ですが。

朝飯喰い終わってから選挙であります。
母上も連れて行かなければならないので、直ぐ近くだけど車で移動(^^;
大分認知症は進んでますが思考が駄目って訳じゃないので、投票はなんとか出来るのですよ。
記憶の面では問題があるので、政策やらをちゃんと踏まえて投票してたかは怪しいところだけど(^^;
そういうのも含めて個人の判断だからね。

投票済ませて家で色々と作業してたら何時もの友人から連絡。
天気良いから出掛けようと言う。
先週でかけたばかりじゃんかw
まあそれじゃ飯でも食うかと言うことで出発。
箱根板橋の蒲鉾屋の敷地にある蕎麦屋に行ってみたのだけど、やったら高いのでパスw
んで箱根方向に移動してみたもののこれと言った食い物屋もなく、気が付けば小涌谷!
ここまで来たらと言うことで大涌谷に行ってみようと(笑)
おかしいなぁ飯食いに出ただけなのにw

途中まで登ってみたら案の定大涌谷へ続く道が渋滞ですわ。
駐車場が限られてるので多分時間単位で渋滞する。
あきらめて引き返して早雲山駅へ。
ここの駐車場に車停めてロープウエイで移動することにしましたわ。
箱根ロープウエイも久々だわさ。

ファイル 1081-2.jpg

大涌谷駅付近に登ったら富士山がばーんと見えてきた!
観光するつもりじゃなかったのでデジイチ持って来なかったんだよな。
今日は良く晴れていて富士山も良くみえたので、非常に悔しいw
南側から見るので宝永山がほぼ正面にありますな。
御殿場演習場も見えるので、箱根外輪山よりは標高があると言うことですわ。
なかなかにいい景色でしたわ。

大涌谷駅のあたりは何やら工事してましたよ。
新しい施設を建ててるみたいで。
それの所為で駐車場が更に狭くなってるのかも。
この前来た時は風が強くて酷かったのだけど、今日はほぼ無風で暖かいくらい。
結構外国人観光客も来ていて賑わってましたわ。

ファイル 1081-3.jpg

丁度昼過ぎなので昼飯をここで食うことに。
土産物屋の中の食堂で赤池地獄黒ラーメンと言うのを頂きました。
昨日に続いてまた辛いラーメンですw
黒ラーメンっtえなんだと思ったら麺が黒かった!
味は普通の麺なんだけどね。
それにしても辛かった(≧▽≦)
激辛と超辛を選べるってあったけど、超辛にしなくて良かった。
食べたら一気に身体ほてったよw

飯食ったら腹ごなしに噴火口へ登ってみた。
相変わらずぶくぶく温泉拭いてた。
硫化水素濃度は0ってなってたけど、それでも臭いは凄かったわ。
温泉玉子を煮る池の近くに二匹ほど猫が居た。
売店で飼っているんだと思うのだけどね。
温泉の近くでうとうと寝てましたわ。
暖かいんだろうな(^^;
温泉饅頭買って引き返しましたわ。

ファイル 1081-4.jpg

降りてきて良い具合に身体も火照ってきたので、黒アイスにチャレンジ!
真っ黒で炭みたいだろ?これでバニラアイスなんだぜ!
竹炭を練り込んであるそうですわ。
確かに竹炭自体に味はないから、まんまバニラアイスの味になってるんでしょうけど。
さっきの黒ラーメンもそうなのかな。

とにかくここは黒いのがいっぱいあった。
温泉玉子が黒だからかしらね。
キティーちゃんの置物もここでは黒玉子被ってましたw
まるでカリメロだわさ(^^;
お土産では相変わらずNERV謹製が多かった。

ファイル 1081-5.jpg

売店の裏にまた猫が居た。
ここもまだ地面が暖かいのかな。
段ボールの上にのっかってひなたぼっこしてた。
人が近付いても動じることもなくじっとしてるし。
他にも猫みかけたし、以外に大涌谷は猫の園かも知れない(^^;

大分長い昼飯タイムになりましたが、早雲山までロープウエイで下って帰還であります。
早めに移動したのだけど、宮ノ下と湯本の中間あたりで混み出してきた。
いつも不思議に思うのだけど、湯本で分岐したり開かずの踏切がある訳でも無いのに混むんだよね。
湯本過ぎた途端に流れが良くなる。
所謂自然渋滞なんでしょうな。

家に帰ってからまた原稿作業。
何時ものメンバーが出てたのでまたハングアウト(^^;
ここ連日ハングアウトですな。
他の人は冬の原稿終わったみたいでMinecraftして遊んでましたが。
プチ観光したけど無事に今日も終了であります。

衆院選は予想以上の結果でしたな。
未来も惨敗でオザーさんかたなしな感じですわ。