記事一覧

台風接近中 [2012年10月03日(水)22時46分]

今日は曇り時々雨。
朝ぽつぽつ降ってきたけど地面を濡らす程ではなかった。
しかし一日どんより。
気温上がらなくて良かったけど、蒸したわ。

また台風来てますな。
日曜に通過したばかりだと言うのに、明日あたり最接近と言う。
今回は上陸しないで東に抜けてゆきそうだけど。
今年はやたらと台風多いですな。
去年もそんな感じで言ってたけど。

オスプレイは沖縄に移動しましたね。
県民総出で反対運動してるけど、なんかサヨクの人もまじってるみたいで。
飛行コースに凧あげたりとかもうテロじゃないかと。
段々と成田闘争みたいになってきてますが。
成田闘争も反対運動に学生左翼が合流して大変なことになってましたからね。
ミンス政権の最初の頃は八ッ場がそれになるかと思ったのだけど。
鳩ぽっぽが元凶ですか。
奴のおかげでTrustの意味が日本人に広く知れ渡ったw

Twitter経由でグランドキリンを貰ったので賞品と交換してきたよ。
なかなかに美味しかった(゚∀゚)
この賞品と交換できるのは7-11限定なのかしら。
そういえば7-11は酒類を強化するとか言ってたな。
酒を買う人はおつまもも飼うので客単価があがると言う戦略。
言われてみると今日も賞品交換だけじゃなくつまみも買ってた。
なかなか商売巧いな。

昨日ちょっと別件で検索していて見付けたのだけど。
我が町のランドマークである第一生命大井本社ビルですが、去年末に閉鎖になってたらしい。
さようなら&ありがとうイベントやってたそうですわ。
気が付かなかった~知ってたら行きたかったのに。
あの20階の展望フロアって見てみたかったのに。

今日帰りに山の方をみたら確かにまるっきり灯り付いてなかったわ。
替わりに元湘光園に建てた事務所ビル可動してたしね。
富士急のバスも山の上じゃなくて新しい方の事務所ビルに行く路線に変わってるそうですわ。
なんとも隔世の感ですなぁ…

ちなみに山の上のビルはどうするんだろう。
何処かの会社が買ったとか言う話もありましたが。
怪しい宗教団体に売るとかは無しな。
東名を走っていてこのビルが見えると、ああ帰ってきたんだなと思える非常になじみの有るランドマークなんですが。
是非とも原型は残してほしいけど、老朽化激しいしどうなのかな。
儂が2才かそこらの時に建設してたビルですからね。

箱根登山デパートと言い、昔からあった建物が消えるのは悲しいですな。
また一つ時代が終わったみたいな。

コメント一覧

BAZU Eメール URL (10/04 17:24) 編集・削除

まいど~

旧第一生命本社ビルは、昨年末に売却が決定
今年2月にコーヒーメーカーのブルックスに20億円で売却と発表されました
blogs.yahoo.co.jp/bazu55555/29145578.html

予定では本社機能を移すとかいってましたが・・・

既に直売店とか出来てます
タウンニュース/緑爽やか「ブルックス大井直売店」
www.townnews.co.jp/0608/2012/06/09/147387.html

ブルックス
www.brooks.co.jp/index.php

山猫 (10/05 09:50) 編集・削除

ブルックスだったのですね。
売却の話はちらっと聞いてたのですが、会社は失念しとりました。
ビルそのまま使うんですかねぇ。
築45年以上経ってるし耐震基準とかでやばそうだけど。

スッキリしない天気 [2012年10月02日(火)20時05分]

今日は曇り時々晴れ。
雨こそ降らないけど、結構どんより。
たまに太陽が顔だしてじりじりと暑くする(^^;

昨日のニュースでSBMがEMOBILEを買収するってでてましたが。
これでまた禿電の傘下か(^^;
WillComが既に傘下になって久しいですからね。
もともとウルトラWi-Fiで事業提携してたし、全くの予想外ではなかったですが。
やはりiPhone5でauに水をあけられたのが効いたのかな。
何に付けつながりやすくなるなら良いか。
SBMユーザーもemユーザーも利益があるならね。

昨日ちょいと調べてみたけど、やはりDoCoMoはでっかいですな。
8月末のデータだけどauとSBM足してどうにかDoCoMoを追い越すくらい。
割と安定してるんじゃないかと思うも、やはり危機意識はあるみたいで。
そんなにiPhoneが驚異だと思うなら意地張ってないで自分とこでも出せば良いのに。
良くアップルのノルマが、とか経済誌で言われてるけどDoCoMoのレベルだったらたいしたことではないと思うのだわ。
国産メーカーの保護も、チョンスマホを推してる今現状ではそれも無いし。

結局イニシアチブを渡すのが嫌なんでしょう。
i-modeによる成功体験と、主導権と言う一番の既得権益を手放したくなくて、それで自ら衰退を招く。
守らなければ維持出来ない既得権益はいずれ衰退する。
それにしがみついて共に沈むのが良いのか、ドラスティックに新しいチャレンジで成功を収めるのが良いのか。
土管屋が嫌なら土管屋を副業にしちゃえば良いのに。

ザク豆腐の第二弾でズゴック豆腐がでましたね。
鍋専用で蟹鍋とかに合うとか言う。
写真が載ってたけど、ネギとか蟹の鋏で腕を表現していて、かなりイイ感じで再現してるw
水陸両用ならではのナイスなプロモートですなw
鍋を工夫して、投稿がはやりそうな気もする(笑)

今期から始まった変形ロボットアニメ。
スクエニ、番第版のトランスフォーマー(笑)
なんかもう自動車会社のステマじゃないかって位でワラタw
若者の自動車場慣れ(笑)を食い止める為に子どものうちから車は恰好良いと思わせるとか言う作戦?
小学生にドライブテクがどうとか言わせるなよw
そもそもAI搭載ってことはテクもなにもないってことじゃんw

今日はやたらと眠かった。
疲れが抜けてないのかしら…

台風一過 [2012年10月01日(月)22時48分]

今日は晴れ。
気温も湿度もあがって蒸し暑い。
空はとっても綺麗ですが。

ファイル 1005-1.jpg

今日の富士山。
流石に今日は富士山見えた(゚∀゚)
うっすらと雪がかかってるのも見えたくらいくっきり。
如何にも秋の天気でしたからね。
陽が昇ると気温もあがって霞んできたけど。

10月ですからね。
季節は完全に秋であります。
しかし今日は滅茶苦茶暑かった。
事務所の二階はエアコンいれても35℃とか。
湿度も高くてまじ暑かったですわ。

ファイル 1005-2.jpg

秋になって野鳥が街中に降りてきてますな。
今朝富士山の写真撮った時にも1羽。
何の鳥かは良く判らなかったけど、少なくともひよりどとかむくどりじゃなかったな。
うちの庭に実の生る植物が多いので結構野鳥が来るのですよ。
定点観測とかできたら野鳥の写真とかいっぱい撮れそう。
勿論人が見えると皆逃げてゆくから自動撮影じゃないと駄目だけど。

そういえばコンデジの充電器が無くなったと騒いでましたが。
鞄の外側のポケットから見つかった(^^;
結構ものを出し入れしてたのに気が付かなかったよ。
鞄が黒くて充電器も黒いので視覚的には保護色だったのは事実だけど。
やはり妖怪ものかくしが現れていたんだきっと!!

ファイル 1005-3.jpg

夕方から税理士の先生の勉強会
駅でホットの緑茶を買ったらこれがでてきた(^^;
もちろんホットになってる(笑)
ホット専用の容器じゃないから色々まずいじゃない?
色合い的には確かに緑茶だけど、よほど慣れてない奴が補充したのかな。

今日の勉強会は決行人が多く来てた。
税理士事務所の会議室で開くのだけどかなり満杯状態でしたわ。
地元の銀行の人が来ていて地下街の話題を教えてくれたですよ。
市が音頭とって地下街再開するそうなんですが。
計画がやはり無茶っぷり。

要は再生事業として国から補助金が出るらしいのだけど、補助金は全予算の20%程で残りは市民が税金から出すのだよね。
事業計画としてはどう考えても黒字展開しそうにない計画。
このあたりの感覚はやはりお役所感覚ですな。
若い市長でまともかと思ったけど、やはりハコモノに走ったか。

ちなみに老舗のデパートビルも閉鎖するんだそうですが。
理由が去年の大地震で建物に結構親告なクラックが入ったのだそうですよ。
そのまま使いつづけて次に大きい地震でもあったらどうなるか。
と言う理由で解体して立て直すのだそうですが。
今は7階建てなのを今度は3階程度にするのだそうですわ。

このビルも動線が良く無いのよね。
当時まだ生きていた地下街とか周辺商店街の反対で、ペデストリアンデッキがつながってなかったのよ。
大抵のペデストリアンデッキは、駅前ロータリーを覆う感じで一周するじゃない。
小田原駅のはバス停の上までで終わってたのよ。
おかげで不便だわ、ビルに客が入らないわ。

当の地下街も駅から降りて回り込まないとエスカレーターに乗れない構造で地下街に入り難かった。
これも周辺商店街が動線を良くする事へ反対したと聞きましたわ。
その所為で衰退して、二度も倒産する恥ずかしい記録を作ってしまった訳で。
今度再開時には駅のエスカレーターからそのまま流れる形でエスカレーターを設置するそうですが、正直今更感が漂ってる。

ファイル 1005-4.jpg

勉強会が終わったのが21時過ぎ。
それから帰ってから飯もアレなんで栢山の山竹で夕飯(゚∀゚)
今日はネギ味噌ラーメンを頂きました。
遅い時間だったけど客が儂だけでちょっとビビッタ(^^;
でもそのうち酔っ払いの何組かがラーメン食いに来たので途端に騒がしくなった(笑)

今日も帰りが遅かったけど、今日の天気で相当汗かいたりしたので風呂湧かしたよ。
やはり朝に掃除しておいた方が良いわな、こう言う日は。

台風直撃 [2012年09月30日(日)21時44分]

今日は晴れ後台風
午前中はそれでも晴れてたのですが。
お昼頃にちょこっと降りだして、またすぐ晴れて。
夕方になったら豪雨。
完全に直撃ですな。

ワイシャツは朝一番に洗濯しかけた。
そして10時位には乾燥機かけにいってきた。
家に帰るまではどうにか天気保ってたよ。
陽射しがあったので暑いくらいでしたし。
今日はポイント加算日でえらい混んでたわ。

今日かけた乾燥機はなんか異音だしてたけど大丈夫かね。
儂の後に同じ機会で乾燥かけて人が居たけど、直ぐにエラーとかでてた。
顛末は見てないけど、まあ他にも機械あったし大丈夫かね。
ふんわり乾燥できて200円だし、ついでに買い物もできるので便利なのですよね~

帰りにぱらぱら降ってきた。
部屋にもどったらざーっと降ったけど、それでも直ぐに止んだよ。
昨日の今日で疲れが取れてなかったので昼寝とか。
気が付くとまた雨になって風も強くなってた。
その後夕方までずっとそんな感じ。

でも22時頃にはもう風も雨もやんでましたね。
台風の速度が速くなっていっきに抜けて行った感じ。
今回はようやく台風らしいコースでしたしね。
今年のは殆どが単に北上するだけとかだったし。
おかげで半島がえらい被害になってたし。

あとは昨日見れなかったので録画を消化。
吉田茂のドラマは結構おもろいですわ。
どこまで史実に合ってるのか判らんけど、まあ時代をなんとなく知るにはよいのかね。
池田勇人とか佐藤栄作とか自分の子どもの頃の総理大臣になってた人とか出てくるしね。
服部卓四郎の配役が吉田栄作さんでなんか名前がアレでテロップで混乱したw

番組改編期ですが、今期はどんなんになるんかな。
取りあえず一通り録画してみるけど。

お仕事おでかけ [2012年09月29日(土)22時42分]

今日は晴れ後曇り。
気温結構あがって蒸し暑かった。
仕事で丸一日でかけてたわ。

今日はサーバーのセットアップの仕事。
納入先が三島なので朝から東名でおでかけですよ。
混むのを予想して早めにでかけたのだけど、全然空いてた。
鮎沢P.A.で休憩しても充分に早く到着しました。
メインで作業する人を待ってお客さんとこの駐車場でしばらまったり。
工業団地と言うのもあってSBMのLTEはバリ3で入ってた。

作業は色々と罠がありましたわ。
まず大前提となるIPアドレスンおセグメントが違ってたり、サーバーの名称も違ってたり。
それと今日は一日作業できるのかと思ったら、実は店を開いていて午後にならないと入れ替えできなかったれいとか。
そんなこんあで結構時間かかってしまいましたわ。

昼はちょっと移動して柿田川公園の前にあるガストでランチ。
サントムーンがやたらと混んでた
考えてみたら今日は土曜だったのですな。
ガスト自体はそこそこ客入ってたけど、待つ程ではなかったですわ。
実に良い天気でこのまま柿田川公園に行きたくなったw

結局作業が全部終わったのは20時頃。
それでも少し宿題残ってますし。
帰りはどっちにしようかと思ったけど、また箱根越え!
なんかやたらと早いトラックが居て、そいつに付いてったら予想外に早く帰社しましたわ。

ファイル 1003-1.jpg

流石に21時回ってたので、帰ってから飯作るのも面倒だったのでリンガーハットで皿うどん!
何だか皿うどん食うの久しぶりな気がする。
ちょっとバテ気味だったけど、お酢かけて食べたらもりもり。
汁が無いのも正解だったかも知れない。
あとおろし餃子も食べたわ。
おいしかった~

家に着いたのが22時前だったので、風呂はあきらめました。
沸かすだけならいいのだけど、掃除しーの水ひきーのするので結構騒音出すのね。
朝起きた時にやっておけばよかったのだけど。
取りあえずは真夏じゃないのでいいかなとか…

作業は事務室みたいなところだったけど一日立ちっぱだった。
流石にちょっと足が疲れたですわ。
いや、本当風呂入ってリラックスしたいところだったのだけどね。
今度から遅くなりそうな日は先に風呂掃除しておくかな。
今日はでかける時間も早かったので無理っぽかったけど。

明日は一日まったりするよ。
どっちみち台風直撃っぽいし。