記事一覧

少し暖かい [2012年12月05日(水)18時24分]

今日は晴れ。
雲もなく快晴ですな。
陽が昇ると水蒸気で霞んできたけど。
今日は割と暖かい方で、午前中はエアコン入れなくてなんとかなってたわ。

ファイル 1070-1.jpg

今朝の富士山。
何日ぶりでしょうかね。
くっきり見えると気持ち良いわ。
すっかり雪化粧ですよ。
この頂上に測候所があったってのが凄いですわね。

中村勘三郎氏が他界されたそうですな。
歌舞伎の普及に尽力されてた人で、非常に惜しい。
歌舞伎とか知らない儂等でも知ってるくらいだものな。
前に大河で大石蔵之介やったのが印象に残ってる。
物腰の穏やかな人だったなぁ。
いかにもな日本人でしたね。
まだそんな歳じゃないのに、残念ですわ。

日本未来の党がネットでプレ選挙とか言ってアンケート取ったらしいのね。
でもって祭りになったのか実際にそうなのか判らないけど、脱原発反対、消費税増税賛成の意見が多数になったらしいのよ。
それで何度かリセットしたりした挙げ句にサイト閉鎖!
同じIPからマルチポスト許したりとか言う構造だったりしたら、まあ設計した人が頭悪いってことなんでしょうけど。

問題は、自分達の意見と異なる意見はいとも簡単に抹殺する人達だと言うことなのね。
選挙前にわざわざ自ら示してくれるあたり非常に有難い。
信用に値するかどうか新しい政党の場合はなかなか判らないものですが、こう言う事例があると判りやすいよね。
こレでも美味しい公約につられて票を入れる人は居るだろうけど。

嘉田知事さんは他にも色々有名な人でしたね。
リニア駅のゴタゴタで最初に名前を知ったのかな。
今朝教えて貰った国会中継のムービーは、色々と考えさせられるものでしたわ>http://www.youtube.com/watch?v=_Y5YJNp4Bi4
この人知事やめないで党首と兼務するそうですが、県庁側からは不満が出てるそうですな。
そりゃまあそうでしょうと思うわ。
県知事つったってそんな暇な役目じゃないわ。
まだ神奈川県で良かったと思った。

風邪はどうやら治った模様。
けどこの寒さだし油断大敵。
と言うか治ったと思ったら色々とヤバイ状況が出てきてまた引き直すのが定番だよね。
月曜にかなり遅くなって火曜に朝早かったりしたし。
寒いのが一番良く無い。
部屋に居ても足先が冷えるようになってきた。
もうすっかり真冬やね。

イラスト系SNSのPiXAが7日で終了だそうですわ。
去年あたりからドメインが失効したり、サーバーが月単位でダウンしたり迷走してましたが。
逆に終了を告知しただけでも凄いと言う話もある。
しかし告知から閉鎖までの時間の短さが半端無いな。

ちなみに運営会社は以前Filnと言うサイトを運営していて、ここも志半ばで終了してたんですよね。
気合い入れて業界トップを目指すか、他とのメディアミックスを考えないとやはり厳しいわね。
アダルト系に特化してるとは言え、ニジエはある意味凄いですな。
売上上げなくて良い個人サイトならどうにか続けられますけどね。
それでも続けるのは大変だけどね。

もう週中ですわ。
あっと言う間に週末で、それを4回繰り返すと年が暮れる(。A。)

夕焼け見えた(゚∀゚) [2012年12月04日(火)21時13分]

今日は雨後晴れ。
朝はぱらぱら来てたけど、お昼近くにはもう晴れ渡ってた。
寒いけど晴れは良いね。

昨日はお酒入ったので車を会社に置いてったのね。
で今朝は朝から小田原駅で取引先の人と打ち合わせだったので電車で出勤。
そして会社に行って車で帰ると言う算段(゚∀゚)
先方も新幹線通勤してて、通勤途中に寄る感じでしたのよ。
最初は現状の話とかで暗くなりがちだったけど、後の方は新しい事を立ち上げる話とかで盛り上がってた。
やはりこう言う話の方が楽しいわね。
実現できるとなお楽しいのだけど。

ファイル 1069-1.jpg

栢山駅前で箱根登山バスが停まってたのだけど、新しいカラーになってましたわ。
伊豆の方でこの色になってるのは見たのだけど、ついにここらへんもこの色になったのかぁ。
箱根登山線の色を模してるんでしょうな。
昔の青系の色になれてたのでちょっと違和感あるな。
タクシーもこの色にするのかしら…

日清がサッポロ一番のサンヨー食品を特許違反で訴えたって。
電気やIT系だと特許抗争は日常茶飯事だけど、食品では珍しいわね。
良く判らんのがサンヨーが特許取得して製造してる方法が日清の特許に抵触してるって内容。
サンヨーも特許取ってるってことは特許庁が許可したってことでしょ?
日清が取るべき行動はサンヨーの特許の無効を主張するとかじゃないの?
結果的に同じ事を主張するから、この提訴はいいのかね?

まあ何に付け日清の印象は良く無いわな。
ラ王の復活劇のあたりから何か迷走していて、消費者の方を向いてない製品構成でアレな感じだし。
まとめサイトでもサンヨーを擁護するレスばっかりでしたね。
確かにチキンラーメンよりはサッポロ一番だわ。
暫くはサッポロ一番かエースコックにして日清は買わないでおこう。
さぞや先代が泣いてることだろうなぁ…

選挙の切符が来た。
前回から糊で貼り合わせたはがきになったのね。
なんか味気ないと言うか(^^;
今度は国運を左右する選挙だからね。
絶対に行かねばならない。

選ぶ人が居ないとか言ってる輩が多いのですが。
自分で打って出るでもしない限り選択肢の中でどうにかしないといけない。
今回マスゴミさんは第三極に任せてみたい感じですかね。
マスゴミの誘導でどうなったかは今回も明確なんですがw
ちなみに細川政権の時にもマスゴミ誘導はあったのよねぇ。
まったく酷い国だわ。

寒くなってきたら灯油の消費も早くなってきた。
年内もう一回買って来ないとあかんかな。

晴れないね。 [2012年12月03日(月)23時50分]

今日は曇り。
12月に入ってからまだ晴れてない。
そして今日はまた一段と寒い。
1月初旬から下旬の寒さとか言うし。
内陸部では初雪だったみたいだしね。

笹子トンネルで取り残されてた人は結局全員助からなかったみたいですね。
トラックの運転手とか直後に連絡とか入れてたのに。
事故原因の調査も大切だけど、レスキューのありかたも検証が必要になるんじゃないかな。
あんだけ大挙してどうして救助できなかったのか。

何年かぶりの大事故になってしまったみたいですね。
高速道路のトンネル事故で言うと日本坂トンネルの火災以来かしら。
同じ形式のトンネルは圏央道にもあるのね。
圏央道もまだ新しいから直ぐにどうこうってのは無いと思いたいけど。
本当割と普通に通ってた所ばかりなので怖いわ。

首都高速とかはどうなんだろう。
結構天井がフラットになってる所が多いけど。
余程浅い深さでもなければ基本トンネルは円柱になるはずなので、天井がフラットと言うことは同じ構造ってことですよね。
まじで集中点検工事をする必要があるんじゃないかしら。

一時期新幹線でもトンネルの外壁がくずれる事故がありましたね。
あれ以降自動車用のトンネルでもヒビが入ってるところに充填剤いれたり補修はしてたみたいですが。
一般道のトンネルはどうなのかしら。
排気の為のパーティションしてるところって記憶にないけど、長いトンネルだと何かありそうだな。
結構影響でかい事故だな…

今日は税理士先生主催の学習会。
でもって定例の学習会のあと忘年会を開いた。
開催が21時頃と遅い時間だったのもあるけど、最後まで居たら帰宅が23時過ぎになってしまいました(^^;
まあ色々と異業種の人と話しできたから良いのだけど。
流石にこの時間だともう眠い。

明日は朝小田原駅で取引先と打ち合わせなのよね。
朝も早めに起きないと…

コメント一覧

BAZU (12/05 03:28) 編集・削除

トンネルは掘って「円形」「馬蹄形」断面になるのが一般的だけど、
開削工法といって掘り起こしてケーソン(トンネル外壁)を入れて埋め戻すのと、
沈埋工法の海底にケーソンを沈める方式があります

ケーソンは円形やら半円とかもあるが、上に土被りが少ない場合には、四角の断面も使われるので、
四角いままの断面=天井フラットなトンネルとなります

都市部にこういう奴が多い

また寝て曜日 [2012年12月02日(日)21時59分]

今日は晴れのち曇り。
朝は富士山もちょこっと見えていたのだけど。
直ぐにどんよりになってますな。

昨日は別に風邪の症状が悪化したとかじゃないのだけど、早く寝てしまった。
夜中に一度目が覚めたけど、またそこから二度寝。
都合何時間寝たんだろう。
おかげで今日は大分すっきり。
けど寒くて何処へも行く気がしないw

なんか朝から凄いニュースがはいってましたね。
何度か通ったことある笹子トンネルで崩落とか。
最初北海道であったトンネル崩落を思い出して岩盤が落ちたのかとか思ったら違った。
天井の板が抜けたみたいですな。
ただ、そこらの釣り天井の板ち違ってコンクリート製の結構な厚みにある板で、一枚一トンとか言ってた。
そんなのが落ちて来たら車ぺしゃんこじゃん。

笹子トンネルは何度か通ってたからねぇ。
巻き込まれた可能性も0じゃないか。
あと類似した構造のトンネルに、新東名の富士川トンネルと東名の都夫良野トンネルの名前があった。
富士川は出来てまだ数年だし、手抜き工事でもしてなければ劣化とかはまだあんまり心配は無いと思うのだけど。
問題は都夫良野トンネルだわ。
下手したら笹子トンネルより古い。
本当怖いなぁ。

トラックの運転手はどうなんでしょう。
電話で会社に救助要請してたみたいだけど。
まず煙をどうにかして酸素を補給しないと取り残されてる人窒息死するんじゃ?(;´Д`)
直ぐにレスキューが集まったのに手をこまねいていて歯痒いですね。
途中で上りと下りの車線を繫ぐ避難路とかないのかしら。

NHKの記者が偶然通りかかっていて間一髪で難を逃れたみたいですが。
記者の乗ってたインプが凄い壊れ方してたわ。
助手席側が大破してたので、もろにくらったら本当ぺしゃんこですな。
車って上方向からの力は考えられてないもんな。
落石とかも大きいとやばいだろうな。

今日の夕飯は夏の残り物の素麺を茹でました。
汁はめんつゆを希釈してネギとエノキと肉団子の残りを入れて。
暖かい麺も良いものですわ。
ちょっと作りすぎてしまった。
茹でた素麺がくっついてしまって大変でしたわ。
冬の素麺も良いな。

結局今日は引き籠もってた(^^;
まあ寒かったしお金使わないから良いかw

12月はじまった [2012年12月01日(土)19時21分]

今日は曇り。
一日どんより。
空の色に合わせるかのような寒さ。
特に朝夕が辛いですな。

いつもより遅めの8時起き。
特別だるいとか言うわけじゃないのだけど。
あえて言うなら寒くて布団からでるのが億劫w
そんなこんなで朝からスタートが遅れた。
けど朝飯から何時もの洗濯は流れで終わらせて、さらにワイシャツの洗濯も完了。
その後はテレビを見てまったり。

昼飯を作って母親に食べさせようと思ったらもう既に食ってた(^^;
まあ好きなもん食べてるんだから良いか。
食器片付けとかしてたらなんか改めて作るの面倒になったので、乾燥機かけに行くついでに外食にしようかと。
小林屋に行ったら駐車場から混んでた。
しばらく様子見ても動きがなかったので、CoCo壱へ切替。

ファイル 1066-1.jpg

海老カツカレーってのをやってたのでそれにしてみた。
タルタルソースかけで!
海老カツは美味しかったですが、カレーにマッチしてたかと言うと微妙(^^;
好きなモノを合わせたら美味しいものができるかどうかと言うパターンですなw
何時も思うのだけど、御飯200gにすれば良かった。
ちょっと食い過ぎ感が残るのよね、CoCo壱のカレーだと。

その後ケイヨーデーツーに行って水道のパーツとか。
まだ水漏れとかしてる所あるし暇をみて修理しようかと。
あと風呂場の蛇口の注ぎ口、ぎりぎり風呂桶に届かないのね。
70mmほど長い注ぎ口があったのでそれに交換しようかと。
その後小田百で乾燥機。
乾燥かけてる間にまた食材を調達。
昨日ある程度買ってあるので、不足してるモノとかをね。
味醂と調理酒も切れてたので。

今日は予定通り鶏もも肉の水炊き(゚∀゚)
いつもは胸肉を使ってるのだけど、今日はちょっと豪勢に(^^;
やっぱ柔らかさが違いますなぁ。
試してガッテンでやってた方法使えば胸肉も柔らかく美味しくなるそうなんですが。
でもなんかこう面倒でねw

ファイル 1066-2.jpg

今朝受け取ったのだけど、これがキタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
そういえば注文してたなぁと言う感じで。
フィギュアの類って予約するのが半年前とかになることが多いからすっかり忘れるんだよね。
なかなかに可愛いい出来ですな。
ウエストの細さがとっても(・∀・)イイ
首がどうしても長くなるのがネックですが。

フィギュアも大分増えてきたので、少し整理しないとね。
割と厳選してるつもりでいつの間にか増えてるのよねw
クオーターに1個とかなのでそんなに買ってるつもりはないのだけど、やはり多いか。
ケースとかに入れてないので結構埃被ってるし。
古いやつになると素材が悪いのか、なんか脂みたいなのが染みてくるのね。
これに埃が付くとかなり厄介。
メンテナンスもしないとなぁ…

BSキャンペーンのNHKのCMがアレすぎるw
時々NHKって弾けすぎるよな。