記事一覧

体育の日だけど休息日 [2012年10月08日(月)23時43分]

今日は晴れ。
実にイイ感じで秋晴れですわ。
昨日が今日だったらすばらしかったのにw
でも朝は今秋一番冷えたそうですな。

ファイル 1012-1.jpg

今日の富士山。
今朝ゴミ出しに出たらスッキリ見えたので。
この先見える日が増えると思うのだけど。
完全に山頂は積もり初めてましね。
既に氷点下なんだろうなぁ…

今日はひたすら洗濯。
でも10時頃には片付いた。
2日間の疲労か眠くなって一旦昼寝。
夢も見ないくらい熟睡したわ。
でも小一時間で目が覚めた。
YANさんも今日は休みで、龍泉行くと言うので行く。
時間ぎりぎりだったので東名で秦野中井まで出てw

ファイル 1012-2.jpg

昨日のリベンジでネギ味噌ラーメン!
やはり龍泉のは安定して美味しいわ。
食べ慣れてるのもあるのだけど。
龍泉の甘い味噌味もネギ入ってピリ辛になってイイ感じ。
大満足であります。

龍泉でYANさんと別れて移動開始。
洗濯物積んでたので乾燥機をかけに小田百に行かないといけない。
けどその前にPCデポに行ってみた。
昨日の友人がiPhone5のケーブルがあったと言うので。
行ってみたけど見つからなかった。
プリンターの値段しらべたりして離脱。

あとは乾燥機かけて買い物。
今日は77円とかの特売日でした(゚∀゚)
知らずに行ったけどお得でしたわ~
鰈の味醂漬けとか魚が安かったのでまとめ買い。
もう秋なので日持ちは少しはするかなと。

コンビニでビールモドキかって帰宅。
あとは一人宴会してよっぱ(゚∀゚)
呑んだら寝るのパターンで夕方までまた爆睡。
怠惰な一日を過ごしましたわ~
まあこんな事も幸せの一つですな。

圏央道の事しらべたら、海老名I.C.⇔相模原相川I.C.は今年度開通予定なのね。
大分出来てきては居るけど間に合うのかしら。
相模原方面とZOAには行きやすくなりますな。
あと茅ヶ崎J.C.⇔寒川北がやはり24年度。
相模原相川I.C.⇔高尾山I.C.が25年度だから、そうすると北方向へ行きやすくなる。
静岡方面から埼玉とか新潟とか、断然便利になりますな。

寒川北I.C.⇔海老名J.C.が26年度。
新湘南B,P.を経由して横横釜利谷J.C.につながるのが27年度。
新湘南B.P.も圏央道の一部にされるのですかね。
ここまでつながると、首都高湾岸から根岸⇒金沢ときて茅ヶ崎まで出て八王子⇒埼玉を自動車専用道で移動ってのも可能になるのか。
いや、それはやらないけどw
便利になるけど、もう少し早くできんかったんかね(^^;

もっとも全部開通目標だから実際開通まで漕ぎ着けないと判らんですな。
海老名南J.C.も作られてそこから第二東名と言うコースもあるのね。
第二東名は28年度に海老名南J.C.から厚木南I.C.で、伊勢原北I.C.
が30年度、さらに御殿場J.C.まで開通するのが32年度とあるのよ。
あと8年後に出来てるんですかねぇ…

まあ生きてるうちに開通するかどうかてとこですな。
ちなみに圏央道が首都圏中央連絡自動車道の略だと今回初めて知った(^^;
さらに区間事に別の名前つけられてるし。
神奈川県内がさがみ縦貫道路と言うんは看板で見てたけど。
相変わらず小田原地区は放置されてますw

ノーベル賞また日本人受賞ですな。
なにげにコンスタントに頂いててすげーな。

群馬サファリ [2012年10月07日(日)23時21分]

今日は雨場所により晴れ(笑)
朝からおでかけして群馬サファリに行ってきましたよ。
近場は大体攻略したので段々と遠くになりつつあるw
転移結晶が欲しくなりますな(^^;

おでかけは何時もの友人と(゚∀゚)
カーナビは環状八号に出て美女木経由でって出てたけど、あえて蒸しして八王子経由で。
ところがついナビに翻弄されて八王子I.C.から乗らないであきる野I.Cまで16号と都道7号を経由してしまった。
途中渋滞があってここで30分位ロスしたでしょうかね。
ナビは距離で案内するからなぁ…
それでも圏央道に乗って漸く1/3位の行程ですが。

一旦佐山P.A.でトイレ休憩。
圏央道唯一のパーキングですかね。
天気はここではどんよりで、少しぱらついてきたし。
ここでお好み焼きの饅頭みたいなのを食ったり。
友人は佐山茶カレーパンを食ってたw

鶴ヶ島J.C.からひたすら関越道。
雨による速度規制で80km/hになってた。
少し渋滞してたけど、それでも直ぐに抜けてあとはひたすら走る。
群馬に近くなってきたら晴れてきた(^^;
完全に秋晴れでいい行楽日和ですわ。

ファイル 1011-1.jpg

藤岡J.C.で上信越道に入って甘楽P.A.で休憩。
ここで昼飯を食べました。
時間が丁度昼だったのでえらい混んでた。
儂はモツ煮込み定食ってのを頂きました。
ピリ辛味噌で煮込んであって美味しかったわ~

富岡I.C.は直ぐでしたね。
寂れっぷりが半端なかったw
ナビに従って走って言ったけど、どんどん山奥に(^^;
地図だと平地っぽい感じだったけど、結構伊豆とかの感じなのね。
インターからは近かったですが。

ファイル 1011-2.jpg

そして目的地。
富士サファリの時は自分達の車で移動しましたが、ここはバスを使って見た。
餌やりバスは既に完売してたので残念。
なんかバスの運転の妙技の方に関心が行ってしまったw
最初のアフリカゾーンは草食動物なので見慣れてた感じで。
でも道の真ん中にどかどか動物が入って来ててワラタ
富士の時は真夏ってのもあって殆どおとなしかったからねぇ。

サル・クマゾーンってのがまた、どういう組み合わせなのか(^^;
もしかして日本の動物ってことかしら。
最初熊に猿が苛められていたけど、今では逆に熊をいじめてるとか言う話でしたわ。
てか猿食われないのか?
熊はおとなしいって解説にあったから襲わないのか。

そしてウォーキングサファリ。
まあ普通の動物園ですな。
草食動物に餌やりとかできるのですが。
ペレット状の餌を買ったけど、どうやって食わすのかと思ったら手にのっけてあげるのね。
手の上ではむはむ食わすw
結構これは来る(笑)

ファイル 1011-3.jpg

そして兎!
もふってきた~w
おっかけると逃げるけど、餌もってじっとしてたら寄ってきた。
あんまり嫌がることやってもアレなので、控えめにもふらせていただきました(゚∀゚)
兎も可愛いなぁ~
猫みたいに積極的に擦り寄らないけど。

ウオーキングサファリでうだうだしてたら曇ってきてパラパラと降ってきた。
遅れて天気くずれてきた感じですかね。
狼のコーナーとか見てなかったけど、バスに乗って移動再開であります。
最初は右側に乗ってなかなか写真撮れなかったので今度は左側。
このチョイスは成功した(゚∀゚)

ライオンゾーンでライオンの子が居た。
子どもといっても赤ん坊じゃなくてだいぶ大きくなってましたが、ちょっとミニサイズなのね。
虎は寝ててあんまりおもしろくなかった。
ほどなく周遊はおわり。
規模的にはちょっと小さいのかしらね。
餌やり体験できなかったのでアレですな。

隣接する遊園地がこれまた昭和臭が漂っていて凄かったw
ジェットコースターが全然怖くない感じw
ここで恒例のソフトクリーム(゚∀゚)
何故か友人はソフト買ってアリバイ証明の写真撮らないと気が済まないのよね。
冬でもソフト買ってるしw
佐山P.A.のカレーパンもその類だけどw

ファイル 1011-4.jpg

ふと併設のレストランで怪しいものを見付けてしまった。
ワニの唐揚げとダチョウの串焼き(笑)
友人と1つづつ注文w
ダチョウは鯨肉と砂肝の中間みたいな食感。
ワニは脂身が多くてちょっとこってりした感じの鶏肉。
食って食えないものじゃないって感じですな。

折角富岡に来たので製糸場見てくかと思って移動。
でももう閉園時間まぎわで諦めた。
もう少し早く移動してたらねぇ。
今度は製糸場目当てで来てみるかしらね。
あと横川あたりとか。

16時頃に富岡I.C.を離脱。
上信越道は空いてたけど、関越道は結構渋滞してた。
これから都内に戻る方向だから仕方ないやね。
上郷S.A.でひとまず休憩。
ここでお土産買ったり飲み物買ったり。
廻りが水田だらけで凄かった(^^;

そこからひたすら渋滞。
時間が遅くなってきたので高坂S.A.でもう一度休憩。
ここまで所用時間1時間半くらいかかったよ。
ここのS.A.はやたら広くてすごいですな。
ここで飯にしようかと思ったけどめぼしいものが無くてパス。
何故か北海道コーナーがあって、紋甲イカの串焼き買って食べた(゚∀゚)

帰りは圏央道を八王子J.C.まで出て16号を経由して八王子B.P.へ。
圏央道は八王子J.C.の先まで伸びてるのね。
後で調べたら20号に接続してるのか。
早く海老名まで開通してほしいですな。

ファイル 1011-5.jpg

相模原で夕飯。
南京亭でラーメン食べた。
前に八王子店で一度食べた事あったのですが、味とか忘れてるし。
でネギ味噌食べて見たけど、あんまり美味しくなかった。
トラッカーが使う店は味は二の次なのかなぁ(^^;

あとはR129経由で厚木まで出て、そこからR412を戻って県道63号の何時もの道へ。
あとで見たらえらい戻ってるじゃんか(笑)
でもここで珍しいものを発見したよ!
吉野家の蕎麦屋!!
どこかにないかずっと探してたのだ。
今度行ってみよう。

結局帰宅は22時ぎりぎり。
今日もばてばてだったけど、昨日入ってないので風呂わかして入った。
やっぱ風呂入らないと一日が終わらないな。
今日は自分の運転じゃなかったけど400km弱移動したのね。
群馬は久しぶりで富岡は初めてだったし。
堪能しました。

明日も休みだけど休息しよう。
流石に二連チャンは疲れたわ。

オケ大会 [2012年10月06日(土)23時31分]

今日は曇り時々雨。
一日どんよりしてた。
ほいでもって午後から横浜でオケ。

昨日の夜お絵かきしていて今朝は寝坊。
いつも通りに起きたのだけど、二度寝したら遅くなったわ。
何時もならワイシャツの洗濯とかするんですが、月曜があるから良いかなと。
取りあえず色々と片付けして午前中が終わった。
おでかけは久々に御殿場線で。

横浜には少し早く着いてしまった。
横ヨド行くにはちょっと時間が無かったのでビックでも行くかと思ったら郵便局になってた(^^;
ビブレの前に移動してたのね。
全然知らなかったと言う。

今回はオケは4人で開きました。
大人数になると同じ時間でもけっこう大変になるから、このくらいの方が良いのかな。
久々に歌いましたよ。
5ヶ月ぶりくらいになりますかねぇ。
ほいでもって、結構十八番だった歌を忘れていて洒落にならなかった。
やっは始まってるじゃないのか、オレw

オケってのってくる頃に終わるんですよねw
延長してもキリが無いので終了して何時ものジョナサン。
絶えず混んでるイメージのジョナサンが今日は空いてたわ。
昼飯食べてなかったのでがっつり食った。
そしてここでも駄弁り。
業界人が多いので自然とそういう話に(^^;

液晶バックライトのLCDの関係の人が居て色々話を聞けた(゚∀゚)
何となく半永久的ってイメージだったのだけど、全然そうでないそうで。
光源用のLEDの大敵は熱ですが、コストとサイズの関係で放熱が出来てないそうで。
例陰極管よりも寿命が短いかも知れないと言う。
まだまだ暫くは様子見なのかしらね。

横浜を21時頃に解散。
御殿場線経由は待ち時間1時間とかなので相鉄経由で帰途。
新松田に22時45分位に到着です。
そこから徒歩で帰宅。
ぱらぱら降りだしてきたけど傘はささず。

今日も風呂はいいや。
最近遅く替えると風呂サボる。
これから暖まるので重要なんですけどね。
流石に10月に入って朝夕は冷えるし。
汗流す目的から暖まる目的にシフトですよ。

明日もまたおでかけ。
遠出するのでまた遅くなりそうだな。

ちょい蒸す [2012年10月05日(金)21時08分]

今日は晴れ。
一日天気が安定してましたわ。
午後からはちょっと蒸し暑くなったり。
現場入ってたのであんまり関係なくなったけど(^^;

今日は午後から現場。
午後いっぱいかかるかと思ったら夕方には終わったわ。
納品自体は終わっていて現場合わせの作業なので、そう大きな問題も起きないのですが。
エンベデッド系だと現場合わせは結構あるけど、使い始めてから改良するってのも珍しいなぁ。
いや契約的にはあんまりやらないのですよ。
感じとして部品を自分とこで作って取り付けみたいな。
おかげで結構タイトスケジュールでしたし(^^;

今日はとても天気が良かった。
今日が休みだったらどこか出掛けてたところだわ。
如何にも秋~な天気だったし。
紅葉はまだ早いけど、暑さが去ってイイ感じですよね。
多分週末はでかけることになるけど(^^;

俳優の大滝秀治さんが逝去されましたね。
また昭和の代名詞が居なくなってしまった。
20年以上経って昭和もないのかも知れないけど。
そんだけ自分も歳喰ったってことだもんな。
まだ友人とか健在なので良いですが。

実は最近物忘れが深刻。
もう認知症が始まったんじゃないかと思うくらい。
聞いてみると他の人も似たような事やってるみたいですが。
あと期限のあるものをうっかり経過したりとか。
どちらも若い頃にはなかった事なのでやはりショックでかい。
段々駄目人間になってく気分だもの。
歳の所為じゃなくてだらしないからとかだとアレですな…
歳くったなりの生活リズムって作ってゆかないとあかんのかしら。

明日はあやせさん経ちと桶ですわ。
天気が微妙だなぁ…

天気安定せんのぉ [2012年10月04日(木)13時56分]

今日は曇りのち晴れ。
気温も上がって暑い。
朝方の雲が9時頃には開けってびっくり。

ファイル 1008-1.jpg

今日は昼飯にパスタ。
ズワイガニのクリームなんたらってソースで頂きました。
ちょっと茹で時間足らなくて硬かった。
博多ラーメンが硬くても美味しいのは細麺だからだよ!
まあ美味しかったです。

今日事務所にマイラインの変更申請を承りますって営業が来た。
株式会社エニーって代理店の営業の若いの。
飛び込みの営業なんだろうけど、素性をはっきりさせない(笑)
いきなりマイラインの切替の必要がどうとか話しだすしw
一応質問には答えるけど、割と核心からは話題をそらすw
担当が居ないってことで、お引き取りいただきましたわ。

多分この界隈を廻ってると思うので要注意ですな。
調べたら一般家庭にも営業で入ってるみたいですわ。
詐欺って訳じゃないけど、SBテレコム自体が例によってお得なんだかどうだかって状態だし。
ことインフラに関しては身長に選ばないとねぇ。
縛りとかで結局損する仕組みとかも多いし。

Googleのネクサス7が気になってる。
やはりあの値段の安さですな。
iPad miniもでるらしいけど、ううむ。
値段はここまで安くならんだろうし、地図アプリがねぇ(^^;
ネクサス7だとOSが4.1と言うのも魅力。
ただSDスロットが無いので、脱獄しないと内蔵の16Gだけになるのね。
大抵は脱獄してUSBメモリーさしたりしてるそうですが。
いやほらCLIP使って見たいなぁって(^^;
LifeTouchにインスコしてみたけど、画面半分でメニューも半分かくれてどうにも生らない状態w

松坂投手すっかり名前を聞かなくなってたね。
久々に見たけどちょっと衰え方があれで寂しかった。
レッドソックス残留も厳しいでしょうね。
どうなんだろう日本に帰ってくる気はあるのかな。
できたら横浜に入って欲しいなぁ。
横浜が優勝した年に横浜高校で夏の大会で優勝した投手ですからね。
あの時横浜が確保してたらまた違った人生だったんだろうな。

夜に豪雨と雷でびっくりしたわ。
まだまだエネルギー的には夏っぽいですな(;´Д`)