記事一覧

良い天気 [2012年10月11日(木)21時11分]

今日は晴れ。
ちょろっと雨が降ったみたいだけど、現場に入ってて気が付かなかった。
段々と朝が寒くなってきてる。
朝着替える時がちょっと辛い。

ファイル 1015-1.jpg

今日の富士山。
頭に雲を乗せてた(゚∀゚)
今日は写真撮ったのが早い時間なので朝日に照らされて少し赤みがかってる。
茜富士ってやつですな。
頭の雲も雪を振りまいてるんでしょうか。

今日は一日現場作業。
窓もないので時間も時計見ないと判らない。
不具合があったらその場で直すみたいな作業。
あと簡単な要望も対応する感じ。
製造とメンテナンスが混じった作業ですな。
不具合が起きてもその場で現象確認できるの。
後で再現しないだなんだと悩むこともなくある意味こちらも楽してるのです。

お昼は工場の食堂使えないので一旦外にでて食べるのね。
時間が充分あるので一旦自社に戻って食事。
現場が近いとこういうところは楽ですわ。
これで朝夕が混まなければねぇ…
マイカーが無いとどうにもならないので必然的にラッシュ時間は混むのですわ。

そういえば今朝出掛けようとしたら、大型バスが狭い道路に路駐初めててえらい迷惑。
富士急湘南バスのツアーバスだった。
近くの幼稚園の遠足かなにかだと思うのだけど。
広い県道に出やすいからだろうけど、わざわざ道幅の狭い路地に停めるから滅茶苦茶迷惑だったわ。
こういう馬鹿な事業者は免許取り消すべき!!

DoCoMoが韓国と手を組んで何かやりはじめたみたいですな。
もしかしてDoCoMoの患部に朝鮮人が居るんじゃないの?
推しのスマホがLGやらサムチョンやらだし。
発表会でiPhone5をこけにしていたDoCoMoだけど、やはり喉から手が出る程欲しいみたいな記者会見してたわ。
体質的にアップルとウマが合うとも思えないけど、ジョブスが居ないのでなんとかなるのかもね。
ジョブスが居たらDoCoMoなど焼き払えとか言いそうだけどw

やはり危機意識はしっかりもってたね、禿社長。
今度は米国の携帯会社買収かぁ。
現実するんですかねぇ。
成功したら国境を越えた統合ってのもありえるかもね。
LTEも普及してきてるし、あっと言う間に環境が変わりますね。
今年から来年にかけては携帯電話関連の動く時代になりますかね。

本当朝夕の気温はそろそろ対策必要かな。
毎年10月後半には灯油かってたしな…

元体育の日 [2012年10月10日(水)20時34分]

今日は晴れ。
ちょっと気温上がって蒸し暑い。
けど風は気持ち良い。
野鳥も鳴いてるし、いかにも秋(゚∀゚)

ファイル 1014-1.jpg

今日の富士山。
昨日よりもちょっと霞が濃いかも。
丁度日の出で水蒸気があがってきたところですかね。
後ろに雲があるのでコントラストは高かったけど。
このくらいのコントラストでもAFが巧く焦点調整してくれない事があるのですよね。

ノーベル賞を日本人科学者が授与された事で、見事にテンプレート通りの反応してますね>半島
マスゴミだけがこう言う煽りやってるのかと思ったりもするけど、まあ国民性でしょうか。
うそっこ教授に嫉妬したからとか論調だったけないないw
国際的に恥さらした嘘付きに嫉妬する国とかないから(笑)
どうやったらこれだけファンタジーになれるのか不思議だわ。

痛印堂と言う判子屋さんを教えてもらいました。
本柘植の印鑑にイラストを彫ってくれるそうです(゚∀゚)
都市銀でこの痛印を銀行印として認められたそうでw
銀行印は他の判子と印影が区別つけば良いので、イラストで区別つくから良いのかしら(^^;
確かに印鑑は書体の制限とかないし良いのかもしれないけど。
これ、作品の落款とかに良いですよね。
同人誌とかに1つづつ落款押してオフィシャルの証明とか(゚∀゚)

復興予算が被災地以外で使われたとか問題になってましたが。
名前から東北の被災地に向けた予算だと思ったら大間違い。
日本全体を復興するとか言うお題目が付いてるのね。
それでもって何とか復興にからめて各省庁が予算ぶんどりを始めてるとか言う。
必ずこうやって抜け道付くってたかるんだよね。
大臣が横領したとか言う話も出てきたし。
なんなのこの国は。

明日はちょっと朝早いのよ。
ご町内なのだけど車で移動すると渋滞に巻き込まれるからねぇ(;´Д`)

秋晴れ [2012年10月09日(火)18時03分]

今日は晴れ時々曇り。
雲は少しでてきてるけど概ね良い感じに秋晴れ。
また平日に行楽日和ですわ。
どっかにでかけたくなる(^^;

ファイル 1013-1.jpg

今朝の富士山。
少し霞がかかってる。
でも概ね全容が見えてるので良好。
山頂付近の雪は少し増えてる様にみえますね。
今週あたりから秋らしい天気になると言うので一気に雪化粧かしらね。

今朝も割とと涼しかった。
涼しいと言うか、少し寒く感じる。
夜風呂のお湯涌かしても少し放置すると冷えてるし。
うちの風呂釜は外に置いてるタイプだけど、これがまた冬になるとラジエーターになるんだよね(;´Д`)
上面だけお湯で下の方が水とか良くある。
段々油断ならない季節になってきました。

今日は朝町役場に行ってきた。
福祉課から来て下さいと散々言われてたので(^^;
まあ要するに母上の介護認定の申請。
誰が見ても要介護なので、そろそろ申請しませんかと言う感じ。
色々手続きが面倒ですなぁ。
役場側も色々大変なのですが、高齢化社会ではどうしょうもない所でしょうか。
介護保険料払ってる身としては使わない手はないのですが。

米国大統領選挙で、共和党は小さい政府をスローガンにしてますが。
つまるところこう言う社会保障はしないよって話。
低所得者は本人が悪いと言う考え方ですな。
理屈はそうだけど、どんだけ19世紀なんだよと言う感じ。
それともそういうのは慈善団体がやると言う感じですかね。
いずれにしてもどの国でも行き辛い世の中ですわ。

山中教授と一緒にノーベル賞受賞した英国の博士が異様に恰好良いと話題になってましたね(^^;
いかにも映画に出てきそうなマッドサイエンティストっぽい風体で(^^;
しかも爵位持ってるのでSirが付くわけで。
共同研究って訳じゃないのですよね。
それぞれ近いジャンルの研究してたって感じですかね。

通貨スワップ拡大措置は終了ですって!
要らないと言ってたし、こっちも大変だから終了でOKですね。
そもそも日本は何で引き受けたのかとツッコミ入れたくなる。
震災で日本自身大変な状態だってのに、あんだけ悪態付いてるバカの面倒をなんで見なきゃならないのか。
国益を考えて政治してるとは思えないしな>ミンス

Foxconの工場で大規模ストライキが起きたそうで、iPhone5の生産がストップしたそうですわ。
先に手に入れた俺勝利(゚∀゚)
国慶節に仕事させてるとか言う状態なので、まあ酷いですが。
しかしこれもチャイナリスクですかね。
それでも使い続けるってのはやはりC/Pの問題ですかね。
昔中国で組み立てた基盤を使った仕事しましたが、抵抗とかの使い方がすごかった。
表記通りの抵抗値か怪しいので、抵抗値測って実際の値で使うと言う話だったw
歩留まりが低くても元が安いのでOKみたいな。
その頃に比べたら大分品質とかも上がってるんでしょうけどね。

気が早い気もするけど、そろそろ灯油買っておくかね。
凍えてからでは遅いし。

体育の日だけど休息日 [2012年10月08日(月)23時43分]

今日は晴れ。
実にイイ感じで秋晴れですわ。
昨日が今日だったらすばらしかったのにw
でも朝は今秋一番冷えたそうですな。

ファイル 1012-1.jpg

今日の富士山。
今朝ゴミ出しに出たらスッキリ見えたので。
この先見える日が増えると思うのだけど。
完全に山頂は積もり初めてましね。
既に氷点下なんだろうなぁ…

今日はひたすら洗濯。
でも10時頃には片付いた。
2日間の疲労か眠くなって一旦昼寝。
夢も見ないくらい熟睡したわ。
でも小一時間で目が覚めた。
YANさんも今日は休みで、龍泉行くと言うので行く。
時間ぎりぎりだったので東名で秦野中井まで出てw

ファイル 1012-2.jpg

昨日のリベンジでネギ味噌ラーメン!
やはり龍泉のは安定して美味しいわ。
食べ慣れてるのもあるのだけど。
龍泉の甘い味噌味もネギ入ってピリ辛になってイイ感じ。
大満足であります。

龍泉でYANさんと別れて移動開始。
洗濯物積んでたので乾燥機をかけに小田百に行かないといけない。
けどその前にPCデポに行ってみた。
昨日の友人がiPhone5のケーブルがあったと言うので。
行ってみたけど見つからなかった。
プリンターの値段しらべたりして離脱。

あとは乾燥機かけて買い物。
今日は77円とかの特売日でした(゚∀゚)
知らずに行ったけどお得でしたわ~
鰈の味醂漬けとか魚が安かったのでまとめ買い。
もう秋なので日持ちは少しはするかなと。

コンビニでビールモドキかって帰宅。
あとは一人宴会してよっぱ(゚∀゚)
呑んだら寝るのパターンで夕方までまた爆睡。
怠惰な一日を過ごしましたわ~
まあこんな事も幸せの一つですな。

圏央道の事しらべたら、海老名I.C.⇔相模原相川I.C.は今年度開通予定なのね。
大分出来てきては居るけど間に合うのかしら。
相模原方面とZOAには行きやすくなりますな。
あと茅ヶ崎J.C.⇔寒川北がやはり24年度。
相模原相川I.C.⇔高尾山I.C.が25年度だから、そうすると北方向へ行きやすくなる。
静岡方面から埼玉とか新潟とか、断然便利になりますな。

寒川北I.C.⇔海老名J.C.が26年度。
新湘南B,P.を経由して横横釜利谷J.C.につながるのが27年度。
新湘南B.P.も圏央道の一部にされるのですかね。
ここまでつながると、首都高湾岸から根岸⇒金沢ときて茅ヶ崎まで出て八王子⇒埼玉を自動車専用道で移動ってのも可能になるのか。
いや、それはやらないけどw
便利になるけど、もう少し早くできんかったんかね(^^;

もっとも全部開通目標だから実際開通まで漕ぎ着けないと判らんですな。
海老名南J.C.も作られてそこから第二東名と言うコースもあるのね。
第二東名は28年度に海老名南J.C.から厚木南I.C.で、伊勢原北I.C.
が30年度、さらに御殿場J.C.まで開通するのが32年度とあるのよ。
あと8年後に出来てるんですかねぇ…

まあ生きてるうちに開通するかどうかてとこですな。
ちなみに圏央道が首都圏中央連絡自動車道の略だと今回初めて知った(^^;
さらに区間事に別の名前つけられてるし。
神奈川県内がさがみ縦貫道路と言うんは看板で見てたけど。
相変わらず小田原地区は放置されてますw

ノーベル賞また日本人受賞ですな。
なにげにコンスタントに頂いててすげーな。

群馬サファリ [2012年10月07日(日)23時21分]

今日は雨場所により晴れ(笑)
朝からおでかけして群馬サファリに行ってきましたよ。
近場は大体攻略したので段々と遠くになりつつあるw
転移結晶が欲しくなりますな(^^;

おでかけは何時もの友人と(゚∀゚)
カーナビは環状八号に出て美女木経由でって出てたけど、あえて蒸しして八王子経由で。
ところがついナビに翻弄されて八王子I.C.から乗らないであきる野I.Cまで16号と都道7号を経由してしまった。
途中渋滞があってここで30分位ロスしたでしょうかね。
ナビは距離で案内するからなぁ…
それでも圏央道に乗って漸く1/3位の行程ですが。

一旦佐山P.A.でトイレ休憩。
圏央道唯一のパーキングですかね。
天気はここではどんよりで、少しぱらついてきたし。
ここでお好み焼きの饅頭みたいなのを食ったり。
友人は佐山茶カレーパンを食ってたw

鶴ヶ島J.C.からひたすら関越道。
雨による速度規制で80km/hになってた。
少し渋滞してたけど、それでも直ぐに抜けてあとはひたすら走る。
群馬に近くなってきたら晴れてきた(^^;
完全に秋晴れでいい行楽日和ですわ。

ファイル 1011-1.jpg

藤岡J.C.で上信越道に入って甘楽P.A.で休憩。
ここで昼飯を食べました。
時間が丁度昼だったのでえらい混んでた。
儂はモツ煮込み定食ってのを頂きました。
ピリ辛味噌で煮込んであって美味しかったわ~

富岡I.C.は直ぐでしたね。
寂れっぷりが半端なかったw
ナビに従って走って言ったけど、どんどん山奥に(^^;
地図だと平地っぽい感じだったけど、結構伊豆とかの感じなのね。
インターからは近かったですが。

ファイル 1011-2.jpg

そして目的地。
富士サファリの時は自分達の車で移動しましたが、ここはバスを使って見た。
餌やりバスは既に完売してたので残念。
なんかバスの運転の妙技の方に関心が行ってしまったw
最初のアフリカゾーンは草食動物なので見慣れてた感じで。
でも道の真ん中にどかどか動物が入って来ててワラタ
富士の時は真夏ってのもあって殆どおとなしかったからねぇ。

サル・クマゾーンってのがまた、どういう組み合わせなのか(^^;
もしかして日本の動物ってことかしら。
最初熊に猿が苛められていたけど、今では逆に熊をいじめてるとか言う話でしたわ。
てか猿食われないのか?
熊はおとなしいって解説にあったから襲わないのか。

そしてウォーキングサファリ。
まあ普通の動物園ですな。
草食動物に餌やりとかできるのですが。
ペレット状の餌を買ったけど、どうやって食わすのかと思ったら手にのっけてあげるのね。
手の上ではむはむ食わすw
結構これは来る(笑)

ファイル 1011-3.jpg

そして兎!
もふってきた~w
おっかけると逃げるけど、餌もってじっとしてたら寄ってきた。
あんまり嫌がることやってもアレなので、控えめにもふらせていただきました(゚∀゚)
兎も可愛いなぁ~
猫みたいに積極的に擦り寄らないけど。

ウオーキングサファリでうだうだしてたら曇ってきてパラパラと降ってきた。
遅れて天気くずれてきた感じですかね。
狼のコーナーとか見てなかったけど、バスに乗って移動再開であります。
最初は右側に乗ってなかなか写真撮れなかったので今度は左側。
このチョイスは成功した(゚∀゚)

ライオンゾーンでライオンの子が居た。
子どもといっても赤ん坊じゃなくてだいぶ大きくなってましたが、ちょっとミニサイズなのね。
虎は寝ててあんまりおもしろくなかった。
ほどなく周遊はおわり。
規模的にはちょっと小さいのかしらね。
餌やり体験できなかったのでアレですな。

隣接する遊園地がこれまた昭和臭が漂っていて凄かったw
ジェットコースターが全然怖くない感じw
ここで恒例のソフトクリーム(゚∀゚)
何故か友人はソフト買ってアリバイ証明の写真撮らないと気が済まないのよね。
冬でもソフト買ってるしw
佐山P.A.のカレーパンもその類だけどw

ファイル 1011-4.jpg

ふと併設のレストランで怪しいものを見付けてしまった。
ワニの唐揚げとダチョウの串焼き(笑)
友人と1つづつ注文w
ダチョウは鯨肉と砂肝の中間みたいな食感。
ワニは脂身が多くてちょっとこってりした感じの鶏肉。
食って食えないものじゃないって感じですな。

折角富岡に来たので製糸場見てくかと思って移動。
でももう閉園時間まぎわで諦めた。
もう少し早く移動してたらねぇ。
今度は製糸場目当てで来てみるかしらね。
あと横川あたりとか。

16時頃に富岡I.C.を離脱。
上信越道は空いてたけど、関越道は結構渋滞してた。
これから都内に戻る方向だから仕方ないやね。
上郷S.A.でひとまず休憩。
ここでお土産買ったり飲み物買ったり。
廻りが水田だらけで凄かった(^^;

そこからひたすら渋滞。
時間が遅くなってきたので高坂S.A.でもう一度休憩。
ここまで所用時間1時間半くらいかかったよ。
ここのS.A.はやたら広くてすごいですな。
ここで飯にしようかと思ったけどめぼしいものが無くてパス。
何故か北海道コーナーがあって、紋甲イカの串焼き買って食べた(゚∀゚)

帰りは圏央道を八王子J.C.まで出て16号を経由して八王子B.P.へ。
圏央道は八王子J.C.の先まで伸びてるのね。
後で調べたら20号に接続してるのか。
早く海老名まで開通してほしいですな。

ファイル 1011-5.jpg

相模原で夕飯。
南京亭でラーメン食べた。
前に八王子店で一度食べた事あったのですが、味とか忘れてるし。
でネギ味噌食べて見たけど、あんまり美味しくなかった。
トラッカーが使う店は味は二の次なのかなぁ(^^;

あとはR129経由で厚木まで出て、そこからR412を戻って県道63号の何時もの道へ。
あとで見たらえらい戻ってるじゃんか(笑)
でもここで珍しいものを発見したよ!
吉野家の蕎麦屋!!
どこかにないかずっと探してたのだ。
今度行ってみよう。

結局帰宅は22時ぎりぎり。
今日もばてばてだったけど、昨日入ってないので風呂わかして入った。
やっぱ風呂入らないと一日が終わらないな。
今日は自分の運転じゃなかったけど400km弱移動したのね。
群馬は久しぶりで富岡は初めてだったし。
堪能しました。

明日も休みだけど休息しよう。
流石に二連チャンは疲れたわ。