記事一覧

超寒い [2012年01月12日(木)23時04分]

今日は曇り後晴れ。
朝は結構雲がかかってて富士山も見えなかった。
そして滅茶苦茶寒かった。
この冬一番の冷え込みだそうですが。
昨日降った雨のあとがしっかり氷ってたわ。

今日は学習したよ。
朝でかける時に夜間に湯沸かし器のぬるま湯いれて保っていった。
フロントとリア、それにミラーの所の窓にじゃばじゃば。
速効でしたわ(゚∀゚)
おかげで今日は予定の電車に余裕。

念願の朝箱そばできました(゚∀゚)
結構朝から混んでましたわ。
カレーショップも併設されてて朝からカレーの人も居た(^^;
儂は鶏ささみ天そばにしたよ。
暖かいそばであたたまりましたわ。

しかし今日の寒さは半端無くて。
朝のライナーの暖房はどうもひ弱らしい。
今朝は特に暖まり悪くてずっと寒かったよ。
それでもちじこまって爆睡していましたが(^^;
漸く暖まったかなと思ったら終着駅…

朝の東京もいい加減9時回ってるのに寒い。
昼飯食べに外でた時もまだ寒かった。
食堂で見た天気予報では現在の気温が4.8℃とか言ってたし。
逆に夜の方が少しましだったかも知れない。

昼飯は近くの中華屋で。
昨日に引き続きになりますのよ(゚∀゚)
一緒に行ってる人が近くて良いと言うのでw
今日は麻婆定食にしてみた。
麻婆定食食うなら陳麻家の方が本格的ですけどね。
陳麻家も充分近いところにあるのだけど。
と言うか食い物屋に困らないわ、ここ。

今日もライナー1号で帰投。
20時台には家に着いてましたよ。
朝は辛いところだけど、帰りがこのくらいならまだ良いかな。
小田原駅に戻ってきて思ったけど、20時台だと言うのに街が暗いのな。
寂れ過ぎだろう>小田原。

夕飯はトンカツが買ってあって賞味期限ギリだったので、カツ丼風とか。
iPhoneでレシピ調べて見よう見まねで作ったけど、一応食えたw
もうちょっと研究の余地がありますな。
煮物とかもまだまだなので修行の身。
特に砂糖を加える料理はまだ加減が判らないですな。

ファイル 742-1.jpg
でもって修理に出したnanoが帰って着た。
やはり世代交代していましたわ(゚∀゚)
これはこれで良いのですが、あの白いボディーも捨てがたいところだったのでちょっと残念。
欠陥品と言うか何時発火するか判らんものをユーザーの手元に置いておくのも問題でしょうしね。
同封の書面では、最初の方に交換に出した人は運良く(なのか運悪いのか)初代の交換機をゲットできたみたいですが。

今週は明日の出張で終わりや~
けどまた寒いらしくてちょっと凹む(;´Д`)

出張4ターン目 [2012年01月11日(水)21時14分]

今日は晴れのち曇り。
朝から雲が結構かかってたよ。
そして、今日も車が凍りついてた。

ファイル 741-1.jpg
今朝の富士山。
日の出前で、少し茜富士。
丁度月がかフレームに入ってちょっと幻想的な感じ(゚∀゚)
もう少し経つと日が昇ってきて富士山ももっと綺麗に見えるのでしょうけど。
車で会社に向かって移動する途中で丁度日の出になりました。

出発が遅れたので予定していた電車に乗り遅れますた。
車のフロントが見える様になるのに5分近くかかったのよ…
出張先へは余裕で間に合うのだけど、早めに小田原駅に出て箱根そばで朝飯とか考えていたので残念。
いつも通りサンドウィッチ買ってライナーの中でもぐもぐ。
これはこれで美味しいのだけど。

ライナーに小さい子供を連れた親子が乗ってきてなんとも朝から賑やかなこと(^^;
まだ言葉もちゃんと喋れない子がずっと喋り続けてたよ。
甲高い声でフルボイスでもって耳障り。
仕方ないのだけど勘弁してほしかったわ。
まだ走り回らないだけマシですかね。
とりあえず、iPhoneで音楽聞いて防音してましたw

昼飯はまた中華料理家。
今日はニラそばにミニ炒飯にしてみた。
ニラそばがなかなか美味しかったよ。
焦がし玉ねぎが良い味出してますわ。
炒飯はちょっとカロリー的に余分だったかな…

今日は割とー早めに終わり。
今から飛ばしても体力保たないし…
帰りもライナーで楽ちん。
湘南ライナー1号に乗れました。
これだと20時前に小田原に着くのよね。
小田百の閉店にも間に合って買い物できたわ。

火曜日の検診で値が相当アレだったので、夕食も注意しようかなと。
焼き魚を頂きましたわ。
日曜に沼津で買ってきた鯵の干物と、あと今日半額になってた鰤の照り焼き。
魚料理も手間かかるけど美味しいよ。
この調子でがんばらんば。
でも、電車の中で飲んだハチミツレモン系が結構カロリー高かった罠(^^;

朝7時出発の生活だとなかなか他の事ができませんな。
睡眠時間はライナーの中でぐっすり眠れるのでなんとかなるけど。
これが2ヶ月続くとちょっと大変。
それでも鶴見に通ってた時よりずっとマシなんだけどね。
あちらは工場なので8:30には入ってない駄目とかね…

明日はお湯を用意するかね。
車が動かせるまでが結構大変だし。

今年初の通院日 [2012年01月10日(火)18時13分]

今日は曇り後晴れ。
今日は通院日。
朝から病院へおでかけ。

ファイル 740-1.jpg
今朝の富士山。
まだ日が昇ったばかりで、あかね富士にすらなってない。
雲と言うか霞かかっててくっくりしないし。
これは寒さ故の水蒸気かしらね。

今朝は結構寒くて、車のフロントも氷ってたよ。
おかげで溶けるまで出発できんかった。
5分くらいかかったかな。
車の中でもコート着込んで凍えてたわ。
いつもより30分くらい遅れて着いたけど、無問題。

正月はさんだのもあるし、ここんとこの食生活もあって値は悪化。
そろそろ本気ださんとやばいと言われてもうた(^^;
自分でおかず作るのは良いとして、どうしても勢い炒め物になるんだよね。
それも目分量で作るので作りすぎる。
母上にも食べてもらうけど結構食い過ぎになる。
ここらへんから改善しないとな。

診察終わって薬ももらって、10時ちょっと過ぎくらい。
同僚が年始の挨拶まわりしてるので合流
取りあえずランドマークタワーまで移動ですわ。
東名⇒保土ヶ谷BP⇒横浜新道⇒首都高で1時間弱。
そこから、今度は東戸塚に移動。
通院後に二軒の会社に挨拶まわったわ(^^;

ファイル 740-2.jpg
そして次の目的地、南町田へ。
途中ラーメンパークなるものがあってそこで昼飯を。
天陣坊丸介と言う店でスペシャルラーメンを喰ったよ。
塩味で鶏肉がはいってるの。
あっさりしてなかなかに美味しかったわ。
味噌が好きで結構味噌ばかりだったけど、味噌はこってり系になるからねぇ。
通院の日にこういう飯もアレですが(^^;

南町田の会社で打ち合わせして、それから相模原へ。
こちらは担当者が外出中でしたので、挨拶だけ。
あとは国道129号を南下して、海老名側に出て圏央道から東名と言うコースで戻ってきましたわ。
西方麺は同僚に挨拶にまわってもらったので、これで一応年始の挨拶回りは完了かな。
この先出張続きになるので、同僚に任せることになりますが。

明日もまた、6時起きだわ。
暫らくこの生活が続くのよねぇ…

そして再びまったり [2012年01月09日(月)22時19分]

今日は晴れ。
快晴までは行かなくて雲も出ていた。
おかげで富士山は見えず。

昨日の今日でばててダウン。
風邪の調子も一進一退だし。
午後はちょっと会社に行って片付けとか。
平日は出張になるので、事務所で何かしようとしたら休日になるのよね。
今日はそれほどたいした用じゃなかったのだけど。

かえりに小田百に寄って食材とか購入。
今日は99円とかの激安フェアだったらしい。
その割には混んでなかったし。
時間も時間だったのだけど、その割に商品残ってたしな。
シャケが55円とかすばらしいバーゲンですわ(゚∀゚)

そう言えば近場の色々な施設の動静が伝わってきております。
トーヨーボールの跡地はヤオマサが買ったらしいのだけど、今建設してる施設はカインズホームになるらしいのよ。
それはそれで非常に嬉しいのですが。
完成したらデーツーでも影響でますかね。

あとYANさんとこの会社の近くの工場跡地はamazonの配送センターが入ると言う話らしい。
そしたらこれからamazonはデフォルトお急ぎ便ですな。
YANさんは昼休みに直接取りに行きたいと申しておられましたがw
しかしamazonの倉庫だとろくに雇用を生み出さないな(^^;

明日は東海大学病院なので酒はのめず。
飲んだら色々でるからね(;´Д`)
ああ、でも正月やらで結構飲み食いしたから色々でそうだわ。
手術してから健康的になって、栄養摂取も普通になったらしく(^^;
覚悟決めて行くしかありませぬなw

新番組ラッシュですな。
今期は早めにチェックしておこう…

深海水族館 [2012年01月08日(日)21時31分]

今日は晴れ。
ちょっとは暖かかったかな。
外でると流石に冷えるので着込んでましたが。

ファイル 738-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲もなくてくっきり見えました。
気圧配置の関係か今年は雲が出る日が多い気がする。
雨降ったり雪になったりはしないのだけど。
まっさきに富士山に雲がかかる感じですな。

今日もまったりする予定だったのが、例により友人から電話。
昼飯を食いに行こうと言うことに。
ちょっと足を伸ばして沼津港までいってきました(^^;
箱根越えで行ったのだけど、三島市内がいつも通り混んでたくらいで予定より早く到着。
しかし沼津港は駐車場が満車状態でえらい渋滞。
ぐるっと回ってみたけど開いていなかったので諦めモードに入ったのよ。

友人が試しに駅の近くに停めてバス使ってみようかと。
沼津駅の近くに行ったらそこら中に駐車場(^^;
安そうな所を見付けて駐車。
駅前のショッピングビルでトイレを借りて駅前へ。
そしあら丁度無料シャトルバスがあったのでそれで移動しましたわ。

ファイル 738-2.jpg
丸天へ行くのが目的だったのだけど、お昼少しまわっても並んでる状態。
諦めて、新しくできたと言う深海水族館と言うのに行ってみた。
建物自体小さいし、あまり展示がなくて1,600円はちょっと高いかな。
目が蛍みたいに光る魚とかがおもしろかった。
二階の展示は生きてるのが少なくてちょっと残念。
さそりとかが居たけど、あとシーラカンスの標本とか。
ただ結構混んでいましたよ。
沼津港これと言って他に見るものないしね。

見終わってからもう値度丸天を見たらまだ並んでた。
やはりテレビCM流してるところは混みすぎ。
と言うか人の捌き方が下手っぽいわ。
と言うわけで丸天は諦め。
水族館の関連店舗でとろてんと言う店があってそこに。
水族館を観覧してると10%引きと言うので(゚∀゚)

ファイル 738-3.jpg
地魚定食と言うのを頂きました。
沼津港であがった魚の天麩羅だそうな。
天麩羅にご飯と味噌汁とお新香ね。
まずはゲソ天がでてきたよ。
その場で揚げてるので一変に出てこないのね。
ここのタイミングはちょっとアレだったかな。

そういえば水族館の中にもここらの店の匂いが入ってきてたのね。
水族館の中で魚を焼いた匂いw
昼飯食う前だったので結構腹が空いてしかたなかったよw

ファイル 738-4.jpg
暫く待ってたら次の天麩羅。
太刀魚とあとボラ?もう一つは忘れてしまった(^^;
野菜はシシトウと茄子。
揚げたてはやはり美味しかったですわ。
量的にちょっと少ない感じもしたのですが。
腹八分目で丁度良かったかな。
量で行くとやはり丸天とかになるのかな。

ファイル 738-5.jpg
食後は別のところでしらすアイス(゚∀゚)
うろついてる時に見付けて気になってまして(^^;
塩が適度に入ったなかなかに美味しい味でした。
しらすはジャコが入っております。
予想外に美味しかったわ~

あとは土産物をゲット。
アジとエボダイの干物を購入。
小さいアジやエボダイは結構枚数あってお得(゚∀゚)
小田百で買うよりも安かったわ~
これで暫くは美味しい干物を頂ける。
レジの前で明太子もゲット。
これは沼津特産じゃないけど(^^;
他にもイカの醤油漬けとか美味しそうなのがあったのだけど、家族少ないしで諦め。
今度またみんなと来るかねぇ。

日も傾いてきたのでここらで離脱。
帰りは普通のバスになりましたわ。
生活路線通るのでえらい遠回りな感じになった(^^;
結構長い時間停めておいたけど500円で澄んだわ。
そして帰りは東名を使って帰投。

どんど焼きには参加できず。
母上も行かなかったのだけど、隣のおばちゃんが団子焼いてくれた。
これで一年また健康に暮らせますわ。
夕飯の置かずは明太子。
明太子さえあればご飯何杯でもいけますぜ~
何杯も食ったら食いすぎだけど

取りあえず水族館はアレだったけど、丸天はリトライしたいな。
今度はパークアンドライドを最初からチョイスしよう。