記事一覧

まったり暑い [2013年06月27日(木)18時41分]

今日は晴れ。
雲は少しでてたけど、陽射しがぽかぽか。
ぽかぽかじゃねぇ、暑いわ。
昨日は結構それでも降ったけど、関東はまだまだ小雨ですかね。
もっとも神奈川は水不足の心配がないので良いですが。

今朝、龍之介が脱出口から戻ってくるのを発見してしまったw
まさか戻る方法を編み出してるとは予想外だった(^^;
猫も図体の割に頭良いからねぇ。
まだ昨日の雨で雑草が濡れてて、ずぶ濡れのまま俺を踏み台にしやがったw
おとなしく部屋に居たんじゃなくて、適当に戻ってたのか。
勝手に猫玄関作ってるってことで、逆に安心かしらね。
野良猫は流石に入って来ないし。

DQNネームの話題がまた出てましたが、なんか斜め上っぷりが進化してますのね。
読めない以前にそもそも語彙の意味がわかんないw
「ひゃあい」って何?「つぉねば」って何語?
一覧の中にあった権兵衛がまじで普通に見えたわ。
最高は「凸」でテトリスでしょう(笑)
テトリスオンライン・ジャパン社は是非ともこいつを訴えて欲しいものですわw

芸能人が結構DQNネーム付けるのだよね。
芸能人自体頭良いのが居るとは思えないんだけどw
なんだろう、核家族化の影響ですかね。
どっかのサイトで見たけど、DQNネーム化は海外でも侵攻してるそうで。
世界的に名前の崩壊でしょうか。

ペットの名前はDQN傾向な気もするけど、人間の方が先に行ってるよね。
うちの歴代の名前の付いてた猫は「銀河」に「ルナ」で今が「龍之介」だものな。
「ルナ」は貰った家の娘さんが「ナル」って名前でそれをひっくり返したと言う命名理由なのよね。
「ナル」ちゃんもちょっとアレげではあるけど、今じゃ普通か。
女の子で○○子の方が希少価値出てきそうだな。

Firefoxが22になったらファイル選択のUIがChromeみたいになってた。
前はテキストボックスがあってそこのに表示がされてましたね。
直接入力できそうで実は出来ないと言う謎なUIでしたが、ファイルをD&Dすると選択ダイアログを飛ばせたと思った。
謎なUIだったので訂正されたのかも知れないけど。

何かSMAPなコメントが続くので一旦コメントを停止してみた。
エロSPAMメールみたいな明かに頭いかれてる感じではなくて、一見普通の文章なのだけどねw
でコピペで来るから同じ文面が何度も来てて笑った。
自分が何処に何を貼り付けたか覚えてないんだろうな。
つかいっぱいあって覚えてられないか。
検索するとわさわさ同じ書込が方々のblogに出てて大爆笑ですわ。

明かに外国人なんだけど、翻訳サイトで日本語に変換してから貼り付けてるのもあって、これはちょっと根性あるなぁw
こう言う書込のURLから誘導したサイトで広告収入になるのかしら。
既に投稿してる記事のコメント受付設定って一斉に変える方法ってあったかしら。
設定が反映されるのって新規だけみたいな、ちょっと謎…

なんかホリエモンの一言でパヤオが吊し上げになってますな。
ジブリは成功してるんだから良いじゃんと思うけど。
中にはこれはないわってのも確かにあるけどさ。
まあ成功して当たり前って見られるのも大変ですわね。
確率してしまったブランドのジレンマと言うか。
風立ちぬはちょっと見てみたいとは思うわね。

明日はうちの担当は儂だけになってしまった。
まあ立ち会いだけなので様は足りると思うけど。

雨の日出張 [2013年06月26日(水)21時07分]

今日は雨。
朝からパラパラ降ってましたわ。
梅雨らしいと言えば梅雨らしいのですが。
帰りに地元まで来たら止んでた。

今朝は朝ご飯を家で食べてから出掛けましたよ。
昨日小田百で総菜を買って置いたので、手間がかからなかったと言うのもあるけど。
やはり家で食べると落ち着くし、無駄にお金も掛からないしね。
あとは、食材の無駄と言うかロストを出さない為と言うのもある。
買ったものはキッチリ使わないと、昨日の鶏肉みたいな目に遭うw

支度は何時も通りに出来たのだけど、龍之介がまた脱走を図って捕縛に時間がかかってしまった。
外に居る雌猫が気になるのね(^^;
マタタビの粉末使っておびき出してから部屋に戻したですわ。
おかげで10分位ロスした。
小田急はぎりぎりの電車になりましたわ。

結局ライナーは何時ものになりました。
しかも直前にライナー券が売り切れてしまった!
ライナー券が出発時間何分前以外で売りきれるの初めて見たよ。
仕方ないのでグリーン車に乗って移動。
隣に座ったおっさんが何か五月蠅くて最悪だったわ。
グリーン車だとお金余計に払ってるからって態度でかい馬鹿がたまに居るので困るのよね。
そういうクズは因果応報で天罰が待ってると思うことにしてる(笑)

昼飯はまた三喜屋ですよ。
今日は今まで食べてないメニューと言うことで、広東麺にしてみた。
普通に広東麺だった。
けどこれで900円はちょっと素敵過ぎかな。
一緒に食べた人は豚キムチ定食食べてたけど、三喜屋ではじめて美味しくない料理だったと評してた。
隣で食べてたリーマンも豚キムチ残してたし酷かったんだろうな。
三喜屋のメニューはあと堅焼きそばくらいかしらね。

今日はうちらは作業自体はなくて立ち会いだったのですわ。
影響出そうな時にデータのフローを確かめるくらい。
あとはマシンルームでまたーり。
そろそろうちらのシステムの状態を戻すって直前で、トラブル発生(^^;
しかも問題の起きたシステムの担当者が今日は作業が無くて不在と言う。
急遽連絡を入れて担当舎に来て貰うことになって。
定時前には終わる予定だったのがまた延長ですわ。

結局以降の作業は中止で、うちらのシステムも戻しは延期ですよ。
まるっきり誰も居ないのもアレなので、金曜日にまた現場ですわ。
実際うちらが作業する訳じゃ無いのだけど、今日の状況があると余計に現場待機を求められるのよね。
何か今回のシステムは予想の斜め上のトラブルあ起きるな(^^;
ちゃんとお祓いもしてもらってるみたいなんですがw

ファイル 1273-1.jpg

遅くなったので夕飯に銀だこ(゚∀゚)
一瞬てんやの弁当にしようかとも思ったけど、結局銀だこしたですわ。
柚ねぎメンタイたこ焼きの8個入りをゲット。
熱々ホクホクの時に食べたのでより一掃美味しいですわ。
銀だこは高いけど美味しいからね。

帰りは微妙な時間。
丁度通勤快速があったのでそれに乗ってみた。
川崎横浜戸塚をすっ飛ばす、小田急で言うとこの快速急行みたいなもんですな。
ライナーよりも速くて1時間10分で小田原に着いてしまったですわ。
何でライナーって普通に時間かかるんだろう(^^;
やはりデッキ式だから乗降に時間かかるかな。

家に帰って龍之介に迎えてもらった(゚∀゚)
何かおとなしくなって、もふり放題(・´ω`・)
猫に癒されてますわ~
龍之介から見たら、こちらは仲間なんでしょうな。
子供の頃冬で一緒の布団であたたまったからね(^^;

家に帰ってから家事がまってると思うとちょっと。
まあ仕方ないのですがね。

東京出張 [2013年06月25日(火)22時09分]

今日は曇り。
どんよりしていて、でも気温は高くなくてやや過ごしやすい。
如何にも梅雨らしい天気ですな。

ファイル 1272-1.jpg

今日はライナーでお出かけ。
と言うことで朝飯は小田原の箱根そばで、冷やしかき揚げそば!
暖かいそばのメニューはほぼ成果してるので、この時期ならでわの冷たいメニューを。
意外に冷たいそばに書き上げってのも美味しいですわ。
山葵と大根おろしが良い感じにバランス取れてる。

ライナーの中では爆睡。
と言う何時ものパターンなのだけど、半分は起きてた(゚∀゚)
と言うのも擦れ違いMiiにコンテンツが増えたので、応じて処理時間も増えたと言う(^^;
擦れ違いダンジョンは終わってたのでパネルのピースをひたすら集めるだけだったのですが。
任天堂もなかなかに商売が巧い。
でもこれが面白すぎて他のソフト売れなかったりしないのかしら。
そんな心配はないか。

今日のお仕事は待機時間が結構あったのね。
システムの切替に伴う接続の確認なので、こちら側は変更してない状態。
一度繫ぐ試験はしてるし手順に問題なければ巧く行くと言う。
しかし最近はこの手順でポカする例があるので、そこは慎重にしましたよ。
取りあえず無事に確認終わって今日の作業は完了であります。
明日も現場だけど、今日よりも作業は少ないのでさらに待機時間が長くなるかなぁ。

返りは丁度ライナー1号に間に合いましたわ。
返りも3DS開いて擦れ違いの処理w
擦れ違い10人まで溜められるけど、東京とか出ると直ぐに達成しちゃいますからね。
ライナーに乗って移動だし、殆ど学生さんとか見かけないからね。
結構リーマンも持ち歩いてるってことなんだろうなw
同じ通勤路の人とか居るみたいで、すでに9回目とかになってる人も居ますわ。

夕飯は家に戻ってから。
先週買っておいた鶏のモモ肉をすっかり忘れてて、なんか色が少しヤバげ(^^;
と言うかほのかに臭ってる(;´Д`)
取りあえず水で洗ってから昨日買ったセージとかタイムをぶっかけてバターでじっくり焼きましたよ。
火は通ってるから多分大丈夫…
この季節は気を付けよう。

生鮭とか鰤の切り身も買ってあったので、こっちも焼いておいた。
火を通せば暫くは持つからね。
買いもののサイクルを縮めて買い置きを減らす方が良いかな。
冷蔵庫の性能は問題ないでしょうけど、母上が結構開けっ放しにしてたりしそうだしな。
あと冷蔵庫の冷気を保護するシートみたいなのあるから、アレを手に入れるか。

今日も龍之介はおとなしくしてましたわ。
部屋で待ってなさいって言うの判るのかな。
でも儂が帰ってきてしばらく部屋離れてたら早速脱走した(^^;
流石に猫のサカリの季節も終わりなのか、他の猫も来ないしおちついてくれるかしらね。
例のメス猫は家に居着いてしまった感じだけど(^^;

炎上県議が自殺したとか言うニュース。
火病る人ってメンタルがアレなのかなぁ…

またーり週明け [2013年06月24日(月)21時00分]

今日は晴れのち薄曇り。
天気は下り坂ですな。
雨降るかとおもったら一日保ったので良かったわ。

今日はお昼に小田原で打ち合わせ。
なのでプチ出張であります。
ついでなので職安にも寄ろうと思って資料用意してたらもう出掛ける時間(^^;
紙ものの資料は用意するだけで時間がかかりますわ。
定期があるので小田急で移動であります。

ファイル 1271-1.jpg

昼飯は小田原の松屋で夏野菜トマトチーズカレー(゚∀゚)
松屋のトマトカレーは好きなのよ。
それに更にチーズと夏野菜が入ってるとかどんだけご褒美!
茄子が美味しいよ茄子!!!
トマトと茄子は嫌いな人は嫌いみたいだけど、儂的には大好物(゚∀゚)


ファイル 1271-2.jpg

昼飯食べ終わってからまだ打ち合わせには時間があって、市民会館のあたりをうろついてましたわ。
割合天気も良かったので風景資料にと写真とってた。
市民会館の所の歩道橋とか登るの久しぶりですな。
この人が一人すれ違えるかと言う、狭い歩道橋は最近では珍しいですわ。
と言うか歩道橋自体あんまり新設されてるってイメージが無いなぁ。
やはりバリアフリーの為にエレベーターを用意しないとあかんかったりでお金かかるのかしら。
歩道橋自体が車主体の考え方だしね。
写真撮ってる時にも高齢の女性が渡ってて、階段降りるのがかなり辛そうだったもの。
降りるの手伝おうかとも思ったけど、階段自体狭いのでそれすらままならない。

打ち合わせは30分位で終了。
相手の会社さんからは色々な立場の人がそろって出席されて恐縮であります。
地元の企業だしできれば末永く取引したいところですねぇ。
小田原にもソフト会社結構あったのだけど、めっきり減ってしまった感じ。
小田原から出てった所とか廃業してしまったところとか。
景気云々より小田原自体が発展してないからね。

打ち合わせの後職安。
いや職探しじゃなくて、退職者の手続きであります。
先代の代表が定年の年齢になったので、初めての定年退職と言う。
きっちり年金もらえる世代なので、会社から給料出すよりも良い生活になる可能性があるのね(^^;
退職金とかも出さないとかんのだけど、このご時世なので。
いずれ業績回復したらなんとかしたいところですが…

退職者の手続きは何度かしてたけど、今回は意外に手間かかった。
と言うか申請の用紙をかなり手直しされましたわ(^^;
事務関係をやってたメンバーに話したらあたりまえじゃんってヽ(`Д´)ノ
知ってるなら細かい注意先にしてくれよw
資料を会社に居るメンバーに用意してもらってFAXを職安に送ってどうにか完了しまいたが。
担当舎によっては返却されて再提出ってことになりかねなかったわ。

昨日まで来てた普段着のシャツとか洗濯したので今日も乾燥機。
ついでに小田百で買いもの。
たまにはと思って挽肉買って帰った。
昔母上が作ってたオムレツを作ろうと思って挑戦!
見事惨敗でした(。A。)
と言うか中身の具を作りすぎたので冷蔵庫に入れておいて、再チャレンジするさ。

龍之介は今日は一日部屋でおとなしくしてたらしい。
落ち着いてくれるとうれしいんだけどねぇ(^^;

諏訪湖>霧ヶ峰>白樺湖 [2013年06月23日(日)22時53分]

今日は晴れのち曇り。
昨日に比べると天気今一だったけど、今日はおでかけ。
何時もの友人と朝早くからおでかけですわ。
今日は諏訪湖方面に行ってみたよ。

距離があるので早めに出掛けたのよ。
今日は富士山関係滅茶混みが予想されたので、圏央道経由で。
厚木から圏央道相模原まで移動して、そこから下道。
いつもだとR129を使って移動してたのだけど、今日は県道48号線を使ってみましたわ。
これで橋本五叉路近辺の渋滞に巻き込まれずに済むのですわヽ(´▽`)ノ
もっとも圏央道が完成してしまうと、このルートも使わないのだけど。

談合坂S.A.でトイレ休憩&飲み物補給。
露天で塩タン串があったのでつい(^^;
塩味にまっちして良いですな。
こりこりしていて美味しかったですわ。
飲み物は富士山サイダーと言うのをチョイスしました(゚∀゚)
やただ大きいサイズって事で売ってるらしいw

次の休憩は八ヶ岳P.A.で。
元々はS.A.だったけど給油所を閉じてしまってP.A.に格下げしたみたい。
何かこぢんまりとしたP.A.ですわ。
名物の親子丼があってここで昼と言う手も考えたけど、諏訪湖S.A.まで取っておくことにしました。
ここにも露天があって串焼きしてた(^^;
のでベーコンソテーとかまた食べた(。A。)

ファイル 1270-1.jpg

昼飯は諏訪湖S.A.で馬刺定食です!
しょう油麹に潜らせて頂く食べ方なのだそうですわ。
薬味にニンニクと生姜と山葵が付いてたのね。
山葵は鮫皮でおろしたみたいに超絶効いた(^^;
馬肉はやわらかくて美味しかったですよ。
友人はさくら肉のゆっけ食べてたけど、そっちも美味しそうだったわ。

このS.A.の売店にはあやしいものがありました(^^;
すわひめと言う萌キャラの関連グッズw
チビサイズのフィギュアとかあって、これがまた出来が良い。
滅茶力入ってて、キャラの数もものすごい居た(笑)
お値段も素敵だったので買わなかったけど。
ここまで買いに来るひととかも居るのかしら…

ファイル 1270-2.jpg

S.A.から諏訪湖が一望できるのね。
下り線の方は山側に高い位置にしてあって展望出来る様になってますわ。
もの凄いベストビューポイントw
S.A.内に温泉があったり、結構今風の複合緩行施設だわ。
東名高速に比べるとS.A.の大きさ自体あんまり大きくないのだけど交通量の関係ですかね。
中央道だと双葉が大きいかもしれない。

一休みしてから移動かいし。
取りあえず湖畔に行っても何もなさそうなので霧ヶ峰高原に行ってみようと言うことに。
と言うか諏訪湖、なんか藻みたいなのが浮いてて、諏訪湖S.A.に居ても生臭い臭いが漂ってきてたのでw
霧ヶ峰高原への道は地元道路並の狭さな上に勾配が凄いのね。
雰囲気的に行き止まりの道を走ってる気分になりましたw
暫く登ってるといきなり視界が開けてXPのデフォルト壁紙の様な風景!

霧の駅ってとこに到着。
道の駅じゃないのね。
微妙に寂れた感じが昭和の観光地っぽくてなごんだw
霧の駅と霧ヶ峰ビーナスって隣合わせだったのね。
ナビにセットする時にどっちにしたら良いのか悩んでた(笑)

ファイル 1270-3.jpg

駐車場に車停めてしばらく散策しましたよ。
高原の草原を散歩とかなかなかよさげなとこですわ。
今まで見た事が無い鳥が居たと言うので、友人は大興奮(^^;
なかなか警戒心高い鳥で、相当離れた距離に居たので写真撮るの大変だったみたいで。
うちのレンズだとちんまく判るかどうかの大きさになってしまいますわ。
鳥を撮るにはもっと望遠なレンズが必要ですな。

意外に霧ヶ峰高原は涼しかった。
気温が21℃とかあったので下界とかなり温度差ですな。
標高が1684mとあったので、箱根とかよりも高いですものね。
ちょっと曇り空で残念でした。
でも名前通りの霧はかかってなくて視界が結構開けてて眺めは良かった。
真夏はもっと気持ち良さそうですな。

ファイル 1270-4.jpg

高原の一角にグライダー飛行場があってグライダーを飛ばしてました。
グライダーの同好会とかそんな感じの人達で、何度も繰り返して飛ばしてましたよ。
音も無く飛び立ってく姿がなかなか恰好良いですわ。
飛び立つ時のイメージは凧揚げなのね。
滑走距離は殆どなくて凄い角度でぐいぐい上昇していくのな。
着陸の時もそんなに褐藻しないし、飛行機とは違ってまた面白そうですな。
ただし搭乗者も軽い必要があるんでしょうな。

結構のんびりと散策してから移動かいし。
ビーナスラインを下って、途中の霧ヶ峰ドライブインってとこにも。
ここで友人はカワセミグッズを見付けてた。
観光の目的の一つにカワセミグッズを見付けると言うのがあるので、友人はうはうはでした。
実はここだけじゃなくて、今日はカワセミグッズ大漁だったのですが(笑)
このドライブインの駐車場からは、晴れてると富士山も見えるらいいのね。
そこだけは残念でしたわ。

ファイル 1270-5.jpg

ビーナスラインをさらに下って白樺湖にも行ってみた。
新入社員の時に社員旅行で来た記憶があるのだけど、こんなに寂れてたっけ。
潰れた旅館とかもあって寂れ具合が半端なかった。
曇天だったしであんまり見るものもなくて直ぐに離脱。
もう少しなんとかすれば良いのにねぇ。

帰りもやはり4時間コースでしたよ。
大月から先が渋滞で酷い状態だったので、富士吉田経由で帰ったよ。
流石に夜は富士山関係もなくて空いてましたわ。
大月から富士吉田って西向きに戻るのでアレなんだけど。
帰りは八ヶ岳と谷村のP.A.で休憩しつつ移動。

夕飯も食うべと言うので地元に戻ってから食べた。
地元の店も大体攻略してたのでどうするかと言うことで、言ったことない回る寿司屋に!
巡礼街道の国府津寄りにあるがってん寿司ってところ。
ちょっとお値段が素敵な店でしたが、値段だけのことはあっておいしい。
何より具が薄かったり少なかったり色が変だったりしないw
1皿平均200円超えたけど、けちって100円寿司いくより良いわ。
遅い時間だったのでオーダーのみでしたが、今度は回ってる時に行ってみて新鮮なネタを頂きたいですな。

結局家に着いたら22時まわってた。
明日もあるので今日はさっさとねよう…